月別アーカイブ: 11月 2015

4年生校外学習(株式会社アルト、クリーンセンター)

今日は、久しぶりの校外学習に行ってきました。午前中は缶やペットボトル、廃材などのリサイクルを行う企業、株式会社アルトさんへ。午後からは滑川市のごみが運ばれ、焼却されるクリーンセンターへ行ってきました。ちなみにお昼は晴天の中、常願寺公園で美味しいお弁当を。
アルトさんでは、ごみ収集車の中や、コンテナをクレーンで持ち上げる様子を見させて頂いたり、ペットボトルや缶を破砕し、ペレットというリサイクルできる素材になっていく様子を見学させてもらいました。また、家庭用の油が自動車の燃料に生まれ変わるなど、エネルギーの再利用についても教えていただき、3R(リデュース、リユース、リサイクル)の大切さを実感しました。
クリーンセンターでは、横60m、縦40m、深さ45mという巨大なごみピットに子供たちは驚きの声をあげていました。さらに、クレーンでごみをわし掴みする様子を見て、「ゲームセンターのクレーンとは比べものにならん!」と言っていました。
体験による新しい発見と驚きを通して、実りある学習を行うことができました。子供たちの学習のために、快く受け入れてくださった株式会社アルトの皆さんとクリーンセンターの職員の方々、本日は本当にありがとうございました。

DSCN0010 DSCN0027 DSCN0040

カテゴリー: 4年生 |

平成27年度 富山県小学校教育教育課程研究集会

11月10日(火)は、富山県小学校教育課程研究集会の日であり、南部小学校では、外国語活動の研究発表を行いました。
5年生、6年生での公開授業や、各部会での協議会、指導主事の先生方による指導講話、岡崎先生による講演会など、とても充実した研修内容でした。
たくさんの方に授業を見られている中でも、5・6年生の子ども達は、とても楽しそうに、ハキハキと英語を話したり聞いたりしていました。また、今日の給食のインタビューでは、「緊張したけど、英語が話せてよかった。」「頑張って英語が話せれて楽しかった。」など、子ども自身からも昨日の授業が楽しめた様子を話していました。

ご協力してくださったPTAの方々・各先生方本当にありがとうございました。DSCN8442DSCN8510DSCN8450DSCN8494

カテゴリー: 学校から |

3年生 食育指導

10月30日の給食の時間に、給食調理場の浜谷先生が来られ、食育指導をしていただきました。本物のキャベツや大根などの野菜を見せながら地場産物について教えてもらいました。クイズでは、コールラビというカブに似た野菜が、キャベツの仲間だと教えていただきました。みんなの大好きな給食への知識を深めました。

DSCN1148 DSCN1149

カテゴリー: 3年生 |

イングリッ集会 

10月30日(金)に、全校集会「イングリッ集会」がありました。
全校の皆で「ホーキー・コーキー」を踊ったり、英語の劇を見たりして、どの子も、とても楽しそうに英語に親しんでいました。
最後は、全校で「Sing」を歌いました。学習発表会でも歌ったので、みんな大きな声でのびのびと歌っていました。

DSCN0450DSCN0458DSCN0446DSCN0457

カテゴリー: 学校から |