月別アーカイブ: 10月 2015

1年生 いもほり

いもほりをしました。

前回の写真と併せてアップします。

IMG_0025IMG_0030IMG_0075IMG_0034②

自分たちで育てたさつまいもは、甘くておいしかったね!

カテゴリー: 1年生, 学校から |

1年生 リースづくり

春から育ててきたあさがおのつるを使ってリースを作りました。

種とりも終わり、枯れてしまったあさがおをどうするか話し合った結果、「これからもあさちゃんを見たいから」との想いから、リースを作って残すことにしました。

IMG_0062IMG_0063IMG_0064IMG_0066

 

完成後、みんなで記念にパシャリ。
おうちでみんなのそばに飾ろうね。

IMG_2691IMG_2696

 

カテゴリー: 1年生, 学校から |

4年生、6年生でマンドリン集会

5、6年生で行ってきたマンドリン活動も学習発表会を終え一区切りとなりました。
11月からは4年生と5年生で、卒業式の入退場の曲「マイウェイ」「蛍の光」の練習を始めます。
今日は6年生にマンドリン集会を企画してもらい、各楽器の特徴やパートの役割を教わりました。また、実際に楽器に触れさせてもらい、弾きたい楽器への想いを抱くことができた子もいたようです。これから2年以上の間、自分の選んだ楽器とともに取り組んでいくことになります。例え希望した楽器のパートになれなくても、先輩たちから受け継いだマンドリンの伝統に誇りをもって、一生懸命取り組んでいってほしいと思います。
DSCN0793 DSCN0795 DSCN0801

カテゴリー: 4年生, 6年生 |

2年生 校外学習 図書館見学

 

10月23日(金)に、2年生の校外学習で、滑川市立こども図書館に行ってきました。
図書館までは、みんなで電車に乗って行ってきました。地域の人たちには、「いってきまーす!」「おはようございます。」と大きな声であいさつしていました。
図書館に着くと、絵本の読み聞かせや、実際に本を貸し借りするなど、色んな体験ができました。いつもはお家の人とやっていることも、子供たちだけでやってみることで、新鮮味や責任感を感じながら本を借りる経験ができたと思います。
まだ図書カードをもっていなかった子供たちからは、「自分も図書カードをつくりたい」という声もたくさん聞こえてきました。図書館に興味をもつ子供たちもたくさん増えてきたと感じます。

帰り道はクタクタに疲れていた子ども達でしたが、とても充実のある1日になりました。

DSCN0401 DSCN0405DSCN0408DSCN0413DSCN0412

カテゴリー: 2年生, おしらせ |

学習発表会

10月17日(土)に学習発表会がありました。
どの学年も、毎日一生懸命に練習をがんばってきました。国語の音読劇や、体育での跳び箱や大縄の披露、総合で学習してきた英語の発表、マンドリンの演奏など、工夫を凝らした素晴らしい発表ばかりでした。
みなさん、本当によく頑張りました。DSCN0355DSCN0368DSCN0373DSCN0380DSCN0384DSCN0386

カテゴリー: 学校から |

あいさつレンジャー出動!

今日から、あいさつ運動が始まりました。南部小学校に明るいあいさつを広めるために、全校からあいさつレンジャーを募った結果、たくさんのレンジャーが集まりました。
あいさつレンジャーのおかげで、朝から学校中活気づいた雰囲気になっています。
やっぱり、あいさつはするのもされるのも気持ちがいいですね。みんなの力で、明るい南部小学校にしていきましょう。DSCN0342DSCN0344DSCN0343

カテゴリー: 学校から |

3年生 校外学習

10月13日(火)3年生は校外学習に出かけました。社会科の学習と関連させて「尾崎かまぼこ館」「食品スーパー エール」の見学をさせていただいた後、「滑川市立こども図書館」に行きました。見学先では、普段見られないところを見せていただいたり、質問に答えていただいたりして、たくさんのことを学んで来ることができ、有意義な校外学習になりました。

DSCN0716 DSCN0704

DSCN1080 DSCN1090 DSCN0701

カテゴリー: 3年生 |

2年生 英語教室

10月6日(火)に、英語教室がありました。
「Sing」の歌を歌ったり、英語のジェスチャーゲームをしたりしました。今日は、「Swim」「Jump」「Fly」など、動きを表す英語を習いました。DSCN0252DSCN0255DSCN0258
みんな楽しそうに英語を話したり、ゲームに参加していました。

カテゴリー: 学校から |

手洗い出前講座

3年生は、10月5日(月)に中部食品衛生協会の方に来ていただき「手洗い出前講座」を行いました。バイ菌に見立てた液を手に付けた後、ハンドソープでいつも通り手を洗いどれだけきれいになったかを確認しました。普段の洗い方ではなかなかきれいにならないことが分かり、「爪や指の間の汚れはとれにくかった」「もっと丁寧に手洗いをしようと思った」などの感想を話していました。風邪の流行する季節を前に、手洗いについて意識するいい機会になったようです。

DSCN1019 DSCN1375 DSCN1379 DSCN1381

カテゴリー: 3年生 |

【6年】運動会、その後~解団式

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

カテゴリー: 6年生 |

4年 第2回 環境チャレンジ10

夏休み期間の4週間の取り組みを終えて、2回目の「環境チャレンジ10」がありました。
八川先生から前回の復習として、地球温暖化の話をしていただきました。
その後、取り組みの成果を報告して頂き、4年生は、なんと、1人2,000円分の節約ができたそうです。
電気の節約を行うことで、規則正しい生活になった、家族団らんができたと感想を言っていました。
子供たちの未来のためにも、今回挑戦した取り組みをこれからも続けていけるといいですね。

DSCN0787 DSCN0759 DSCN0750 DSCN0766

 

 

カテゴリー: 4年生 |