カテゴリー別アーカイブ: おしらせ

1,2年生 保育園交流会

2日に渡り、保育園の子供たちを小学校に招いて、交流会を行いました。

1,2年生が心を込めて作ったおもちゃで一緒に遊ぶと、どの子も笑顔いっぱい!楽しそうに遊んでくれる保育園の子たちを見て、1,2年生も嬉しそうでした。

遊び方を教えてあげたり、集会の進行をしっかり務めたりする1,2年生の姿は、とても頼もしく感じられました。

最後には、保育園の子たちに今日のことを思い出してもらえるように1,2年生が用意したお土産を持って帰ってもらいました。初めて会うお友達ともすぐに仲良くなり、あたたかい雰囲気に包まれた時間となりました。

春にみなさんが入学してくるのを、楽しみに待っています。

 

 

 

カテゴリー: 1年生, 2年生, 学校から |

4年生「清寿荘」訪問

地域の老人施設「清寿荘」に訪問をしてきました。
学習発表会でした「ごんぎつね」の劇を披露してきました。
ふれあいタイムでは、一人一人のお年寄りの方に声を掛けて、肩もみをしてきました。
お年寄りの方々に楽しんでもらって、子供たちはうれしそうでした。

カテゴリー: 4年生 |

避難訓練(地震・津波)

11月21日、地震発生と津波警報を想定し、避難訓練を行いました。
地震速報の音を聞き、子供たちは素早く机の下に潜り込み、机の脚をしっかり持って、身の安全を確保しました。
続いて津波警報を想定して3階への避難を行いました。子供たちは終始話をしっかり聞いて真剣に取り組むことができました。今回の訓練を通して、どこにいても地震発生時や津波警報発生時に落ち着いて行動できるように生かしてほしいと思います。

避難訓練は、自分の命は自分で守るための大切な勉強の一つです。
ご家庭でも地震が起きたときや津波警報が出ているときにはどのように行動したらよいかを是非話し合ってみてください。

カテゴリー: おしらせ, 学校から |

学習発表会・2年4年親子活動

11月15日。今日は、子供たちが楽しみにしていた学習発表会でした。
どの学年も練習の成果を十分に発揮し、すてきな発表会となりました。

1年 はじめの言葉 表現「ゆめの学校生かつ」

 

2年 音読劇「2-1どうぶつ園の一日」
 

3年 表現「イッツ南部っ子ワールド☆」
 

放課後子供教室発表 ギター・マンドリン合奏「エーデルワイス」

4年 劇「ごんぎつね」
   

5・6年 マンドリン活動発表「心を一つに 伝統のマンドリン」
      『TOP OF THE WORLD』『虹』
 

児童代表 おわりのことば

各学年の発表が終わるたびに、会場から大きな拍手をいただきました。
この学習発表会への取組を通してさらに成長した南部っ子です。
この取組で身に付けた力をこれからの学校生活に生かしていってほしいと願っています。ご来場くださった保護者のみなさま、温かい拍手ありがとうございました。

午後から2年生4年生の親子活動も開催されました。

2年生

 

4年生

 

カテゴリー: 1年生, 2年生, 3年生, 4年生, 5年生, 6年生, おしらせ, 学校から |

5年生 トヨタ自動車 「クルマまるわかり教室」

トヨタ自動車の方々が来てくださり、出前授業をしていただきました。

はじめに、車ができるまでの工程をスライドで分かりやすく教えていただきました。便利で豊かな生活を支える企業側の工夫や、環境にやさしい車づくりへの取組から環境を守る大切さを学びました。

後半の「カーアンドエコゲーム」では、人生ゲームのような感覚で楽しみながら環境について考えることができました。

授業を通して、生活の豊かさと環境への配慮を両立する工夫を学ぶとともに、SDGsの目標に向けて、自分たちにできることを考えるきっかけとなりました。

ありがとうございました。

 

 

 

カテゴリー: 5年生, 学校から |

学習発表会リハーサル

11月12日(水)学習発表会リハーサルを行いました。
子供たちにとっては全校児童に披露する1回目の本番となります。緊張感をもってみんな頑張りました。15日(土)の本番に向けて、今日以上の自分を披露したいとあと二日間頑張ります。

 

カテゴリー: その他, 学校から |

1・2年生 秋の校外学習

秋の校外学習で、1,2年生が富山市ファミリーパークへ行ってきました。天気にも恵まれ、子供たちは朝からワクワク!

「キリンの首、長~い!」「レッサーパンダかわいいね!」などと、あちこちから楽しそうな声が聞こえてきました。2年生は、1年生の手を引いたり声をかけたりと、立派にお手本の姿を見せていました。1年生も話をよく聞き、仲良く安全に過ごせるよう行動する姿が頼もしかったです。

お弁当の時間もニコニコ笑顔。グループの友達とお話をしながら、おいしくいただきました。動物たちとの出会いを楽しみながら、たくさんの発見があった、素敵な1日になりました。

 

  

  

カテゴリー: 1年生, 2年生, 学校から |

1年生 子ども図書館にいってきました

1年生が、滑川市立子ども図書館「ピカット」に招待していただきました。

図書館の方から本の借り方や図書館の使い方を優しく教えていただき、みんな興味津々。館内を見学したり、本がたくさん並ぶ棚をのぞいたりして、「こんなにたくさん本があるんだ!」と驚く声も聞こえました。

読み聞かせの時間には、お話の世界にすっかり夢中。秋の楽しみの本に子供たちの笑顔が溢れていました。最後には実際に自分で借りたい本を選び、貸し出し体験もさせてもらいました。

「またおうちの人と来たいね!」という声も上がり、本に親しむ楽しい時間となりました。子ども図書館のみなさん、ありがとうございました。

 

 

カテゴリー: 1年生, 学校から |

学習参観

10月24日(金)の5限に学習参観がありました。

がんばる姿をお家の方に見てもらおうと、少し緊張した様子の子供たちもいたのではないでしょうか。ご多用の中、ご参観いただきありがとうございました。

1年 算数

2年 生活

3年 国語

4年 総合(清寿荘高齢者体験教室)

5年 親子活動 (池田模範堂ムヒ講演)

6年 親子活動 (親子でスポーツ)

2学期も折り返し地点になりました。11月には学習発表会を予定しています。

日々の学習に楽しく一生懸命に取り組んでほしいと思います。

カテゴリー: 1年生, 2年生, 3年生, 4年生, 5年生, 6年生, おしらせ, 学校から |

ふれあい講演会

南部小学校教育振興会、中加積地区公民館山加積地区公民館中加積・山加積男女共同参画推進委員会、南部小学校PTA、南部小学校以上7団体が、平成13年より2年に一度共催で、「ふれあい講演会」を開催しています。

10月24日(金)、今年は、劇団風の子中部「ギャング・エイジ」が来てくれました。

  
劇団風の子中部の皆さん、素敵な時間をありがとうございました。

また、こうした機会をつくって下さった関係団体の皆さん、ありがとうございました。
とても心に残る講演会となりました。

カテゴリー: 学校から |

4年 環境チャレンジ10

10月16日
4年生は地球温暖化防止活動推進員のやなぎさわ先生にお越しいただき「地球温暖化」について教えていただきました。


子供たちが夏休みに取り組んだ環境チャレンジ10の結果をもとに、今私たちにできることについて考える良い機会となりました。今後家庭でも温暖化防止のための取組を進めてほしいと思います。

カテゴリー: 4年生 |