カテゴリー別アーカイブ: おしらせ

学習参観

10月24日(金)の5限に学習参観がありました。

がんばる姿をお家の方に見てもらおうと、少し緊張した様子の子供たちもいたのではないでしょうか。ご多用の中、ご参観いただきありがとうございました。

1年 算数

2年 生活

3年 国語

4年 総合(清寿荘高齢者体験教室)

5年 親子活動 (池田模範堂ムヒ講演)

6年 親子活動 (親子でスポーツ)

2学期も折り返し地点になりました。11月には学習発表会を予定しています。

日々の学習に楽しく一生懸命に取り組んでほしいと思います。

カテゴリー: 1年生, 2年生, 3年生, 4年生, 5年生, 6年生, おしらせ, 学校から |

ふれあい講演会

南部小学校教育振興会、中加積地区公民館山加積地区公民館中加積・山加積男女共同参画推進委員会、南部小学校PTA、南部小学校以上7団体が、平成13年より2年に一度共催で、「ふれあい講演会」を開催しています。

10月24日(金)、今年は、劇団風の子中部「ギャング・エイジ」が来てくれました。

  
劇団風の子中部の皆さん、素敵な時間をありがとうございました。

また、こうした機会をつくって下さった関係団体の皆さん、ありがとうございました。
とても心に残る講演会となりました。

カテゴリー: 学校から |

4年 環境チャレンジ10

10月16日
4年生は地球温暖化防止活動推進員のやなぎさわ先生にお越しいただき「地球温暖化」について教えていただきました。


子供たちが夏休みに取り組んだ環境チャレンジ10の結果をもとに、今私たちにできることについて考える良い機会となりました。今後家庭でも温暖化防止のための取組を進めてほしいと思います。

カテゴリー: 4年生 |

学校コンサート デリオケ!(ザ・デリバリー・オーケストラ)

10月9日 学校コンサートが開かれました。今回はザ・デリバリー・オーケストラ(チェロ、バイオリン、フルート、ピアノ、トロンボーン)で構成される素敵な演奏を聞きました。

子供たちの座席の間に入って演奏してくださったり、楽しい物語を設定して場面にあった曲を披露してくださったり、一緒に足踏みをしたりと子供たちもとても楽しそうでした。
ザ・デリバリー・オーケストラの皆さん、素敵な演奏をありがとうございました。

 

カテゴリー: 1年生, 2年生, 3年生, 4年生, 5年生, 6年生, おしらせ, その他, 学校から |

運動会

9月27日(土)運動会が行われました。
「限界突破!熱く輝け150人」のスローガンのもと、子供たちは一人一人もてる力を出し切り、最後まで諦めず、赤団も白団も青団も一丸となって精一杯がんばりました。一人一人に拍手を送りたいと思います。
この運動会で学んだことを、これからの学校生活にぜひ生かしてほしいと思います。

       

 

カテゴリー: 1年生, 2年生, 3年生, 4年生, 5年生, 6年生, おしらせ, 学校から |

運動会予行

9月24日。今日は全校での予行練習でした。                                                                                                                   子供たちは、本番と同じように団の仲間を応援したり、競技に取り組んだりと一生懸命でした。                                                                                         本番では、今日よりももっと大きな力が発揮できるように期待しています。

カテゴリー: 1年生, 2年生, 3年生, 4年生, 5年生, 6年生, おしらせ, 学校から |

2学期「お話タイム」スタート

9月11日(木)。2学期最初の「お話タイム」が始まりました。
_本校では、木曜日の朝活動の時間に地域のボランティアの方に来ていただき、1~6年生に読み聞かせをして頂いています。

_
_子供たちは、読み聞かせが大好きです。真剣に聞いてお話の世界に入り込んでいます。
秋の夜長、ご家庭でも実践されてはいかがでしょうか。

カテゴリー: おしらせ, 学校から |

運動会に向けて結団式

9月5日に運動会に向けて結団式を行いました。6年生が運動会に向けて力強く抱負を述べ、優勝を目指して応援の練習をしました。
 

すばらしい運動会となるよう、みんなで協力してがんばります。

カテゴリー: おしらせ |

シェイクアウト訓練

9月1日「県民一斉防災訓練シェイクアウトとやま」の日。地震の発生を想定して合図(放送)により、一斉に「1.まず低く、2.頭を守り、3.動かない」の安全確保行動を実施しました。

いついかなる時に地震が発生するか分かりません。安全確保の仕方等について学ぶ機会となりました。みんなとても真剣に訓練に参加していました。

カテゴリー: 学校から |

2学期 始業式

9月1日 元気に子供たちが登校してきました。
長い夏休みを終え、体も心も成長したように思われました。

始業式が行われ、2学期がスタートしました。


校長から、「2学期は78日あります。2学期も、 「夢中」 「あいさつ」「元気」を心がけて頑張りましょう」とお話がありました。

また、養護教諭から、熱中症にならないためのポイントについて
・手洗い、うがいをこまめにする。
(顔をあらうのも効果的です)
・こまめに水分を摂る。
・自分の健康は自分で守る。
のどが渇いてからでは遅いので、十分に水分補給をして、熱中症にならないように気を付けましょうとお話がありました。

カテゴリー: おしらせ, 学校から |

1学期 終業式

7月24日。1学期の終業式が行われました。
〈校長の話〉    〈激励会〉

〈夏休みの生活について〉
夏休み中の生活(生活面、プール利用等)について話がありました。

この1学期。子供たちのがんばる姿をたくさん見ることができました。
夏休み中、学校では体験できないことに挑戦し、健康で安全に過ごしてください。
2学期の始業式の日に、また元気な顔が見られることを楽しみにしています。

カテゴリー: おしらせ, 学校から |