カテゴリー別アーカイブ: 2年生

生活科 水遊びを楽しみました!

夏本番の暑さが続く中、1、2年生の子供たちは生活科の時間に「水遊び」を行いました。

水鉄砲やペットボトルシャワー等を使って、思い思いに遊ぶ子供たち。水が跳ねるたびに歓声が上がり、びしょぬれになって笑い合う姿に夏ならではの楽しいひとときを感じることができました。

  

カテゴリー: 1年生, 2年生, 学校から |

1年生 ふわふわ きらきら しゃぼん玉遊び!

生活科の学習で、しゃぼん玉遊びをしました。

「どうしたら大きなしゃぼん玉ができるかな?」「雪だるまみたいなシャボン玉ができたよ!」等と、子供たちは興味・関心をもって活動していました。

うちわやストロー、ハンガー等で作った道具を使って、大きさや形の違うしゃぼん玉ができる度に歓声があがっていました。

太陽の光にあたって、キラキラと虹色に光るしゃぼん玉を追いかける姿がとても楽しそうでした。

           

カテゴリー: 1年生, 2年生, 学校から |

避難訓練

地震時の避難訓練を行ました。

今年度初めてのグランドへの避難をしました。真剣な顔つきで避難する子供たち姿が見られました。

カテゴリー: 1年生, 2年生, 3年生, 4年生, 5年生, 6年生, おしらせ, 学校から |

おはよう集会

おはよう集会で運営委員会から

今年度の児童会のスローガン「絆深める南部っ子」の発表がありました。

 

カテゴリー: 1年生, 2年生, 3年生, 4年生, 5年生, 6年生, おしらせ, 学校から |

学習参観 親子活動

6月17日。学習参観・親子活動がありました。
ご家族の方に参観いただき、子供たちもうれしそうでした。

1年 親子活動 ・図工

2年 書写・国語

3年 算数・親子活動

4年 国語・理科

5年 理科・道徳

6年 道徳・書写

お忙しい中、多数参観いただき、ありがとうございました。
お子様のがんばりをご家庭で話題にしていただき、これからの意欲につなげていただけるとありがたいです。

カテゴリー: 1年生, 2年生, 3年生, 4年生, 5年生, 6年生, 学校から |

2年生 校外学習 菓子工房せんぼ

6月13日(金)2年生が校外学習で『菓子工房せんぼ』さんに行きました。
社長の千保さんが、お店のことや商品のことについて、子供たちからの質問に丁寧に答えてくださいました。

お店の様子を見たり、お店の方のお話を聞いたりして、地域のお店に親しみを深めることができたと思います。いろいろ教えていただきありがとうございました。

 

カテゴリー: 2年生, 学校から |

家族になろうよ遠足

5月1日(木)

さわやかな空の下、「家族になろうよ遠足」が行われました。今年度の縦割り家族班のスタートとして、「みんなで楽しもう」「みんな仲良くなろう」を目当てに出かけました。

 

1.6キロの道のりを縦割り家族班で声をかけあって歩きました。公園に着くと、澄み切った青空ときれいな立山連峰が出迎えてくれました。各班で写真撮影をして、6年生のお父さんやお母さんが中心となって班ごとに遊びました。

     

体育館でのスタート式では、恥ずかしそうにしていた子供たちも大きな声で班のみんなと声をかけあって楽しんでいました。振り返りでは、「楽しかった」「仲良くなれた」といった声がたくさん聞かれました。

カテゴリー: 1年生, 2年生, 3年生, 4年生, 5年生, 6年生, 学校から |

離任式

3月28日(金)

今日は、離任式が行われました。お世話になった教職員の方々に、感謝の手紙とお花を渡しました。異動される教職員の方々は、南部小学校での思い出や子供たちへのエールをお話しされました。

子供たちは、お別れを最後まで惜しんでいました。

     

教職員の方々、お世話になりました。新たなステージでの活躍をお祈りしています。

カテゴリー: 1年生, 2年生, 3年生, 4年生, 5年生, 6年生, おしらせ, 学校から |

修了式・離任式

3月24日(月)

修了式が行われ、各学年の代表が校長から修了証をいただきました。

校長からは、各学年の今年度のがんばりを振り返り、「こんな○年生になりたいという思いを大切に、来年度も仲間と高め合ってほしい」という話がありました。

1年間の節目を迎え、代表児童は、晴れやかな表情で修了証を受け取りました。帰路に就く子供たちの表情からは、充足感がうかがえました。

また、1年生の担任の離任式も行われました。1年生の代表児童からは、感謝の言葉と花束が贈られました。

カテゴリー: 1年生, 2年生, 3年生, 4年生, 5年生, 学校から |

委員会引継ぎ式

3月7日(金)

委員会の引継ぎ式を行いました。各委員会の6年生が、これまで取り組んできたことやその願いを、引継ぎの品とともに5年生に託しました。5年生からは、「がんばります」という力強い言葉とともに、来年度に向けての思いも語られました。

これまで学校を引っ張ってきた6年生の仕事が、またひとつ1~5年生へと引き継がれました。

 

カテゴリー: 1年生, 2年生, 3年生, 4年生, 5年生, 6年生, 学校から |

卒業を祝う会

     2月25日(金)

5・6時間目に、卒業を祝う会を行いました。6年生に感謝の気持ち・祝う気持ちを伝えられるように、5年生はじめ各学年が準備をしてきました。

1年生 6年生さん大好きありがとうプレゼント

6年生に向けて、感謝のダンスとプレゼントを贈りました。

2年生 6年生さん今までありがとうクイズ

6年生の小さい頃のエピソードを、劇を交えながら出題しました。懐かしいシーンを笑いと一緒に紹介しました。

3年生 なんでも狩りに行こうよ

「6年生と必ずグループを作る」という特別ルールの猛獣狩りのゲームで、6年生が引っ張りだこでした。

4年生 伝統を引き継ぐマンドリン演奏

休み時間にも一生懸命練習した「My Way」を、6年生に向けて演奏しました。

5年生 6年生とのラストバトルロワイヤル

「6年生を越えたい!」という願いのもと、6年生に三番勝負で挑みました。勝負は2勝1敗で5年生に軍配!頼れるリーダーになってくれそうです。

 

6年生 お礼~ミッキーマウスマーチ~

各学年の発表のお礼に、ミッキーマウスマーチにのせて感謝の気持ちを伝えました。

 

カテゴリー: 1年生, 2年生, 3年生, 4年生, 5年生, 6年生, 学校から |