月別アーカイブ: 7月 2025

1学期 終業式

7月24日。1学期の終業式が行われました。
〈校長の話〉    〈激励会〉

〈夏休みの生活について〉
夏休み中の生活(生活面、プール利用等)について話がありました。

この1学期。子供たちのがんばる姿をたくさん見ることができました。
夏休み中、学校では体験できないことに挑戦し、健康で安全に過ごしてください。
2学期の始業式の日に、また元気な顔が見られることを楽しみにしています。

カテゴリー: おしらせ, 学校から |

5年生着衣泳

7月22日(火)5年生は、着衣泳をしました。

ペットボトルを2本使って実際に浮く体験をしました。服を着たまま水の中に入るという普段あまりない体験を通して、子供たちは、もしもの時に慌てないで対応できるようにと、真剣に自分の命の守り方を学んでいました。

 

 

カテゴリー: 学校から |

第2回新川古代神練習会

7月22日5時間目 今回も、中川まこと先生、中川ひとみ先生、野口あけみ先生に来ていただき、新川古代神練習会が行われました。

4年生も全体の踊りをマスターして、今は音楽に合わせて踊れるように練習を重ねています。9月の運動会に向けてみんな頑張っています。

カテゴリー: 4年生, 5年生, 6年生, 学校から |

4年生握手の集い

7月17日には、4年生が中加積・山加積地区の老人クラブの方と一緒に握手の集いを行いました。

カローリング、ストラックアウト、たいこの達人、昔遊びの4チームに分かれて一緒に交流を楽しみました。

握手の集いに来ていただいたお礼に一生懸命練習した「きらきら星」をマンドリンで演奏しました。マンドリンの心地よく響く音色を老人クラブの方々も聞き入っておられました。演奏後には温かい拍手をいただき、子供たちも満足そうに喜んでいました。

中加積・山加積地区の老人クラブの皆様、お忙しい中、握手の集いにお越しいただきまして、ありがとうございました。

 

カテゴリー: 4年生, おしらせ |

5年生金銭教育出前講座

7月16日5時間目

講師の牧野先生に来ていただき金銭教育出前講座がありました。紙幣や硬貨などのお金が様々な意味や役割をもつことを教わりました。また、これからの社会では、お金が目に見えない形になることや自分で考えて行動していくことの大切さについてお話をいただきました。牧野先生ありがとうございました。

カテゴリー: 5年生 |

5・6年生eネット安心安全講座

7月16日3時間目に5,6年生のeネットキャラバンeネット安心安全講座がありました。講師としてインテックから干場先生に来ていただきお話を伺いました。

ネット上で起こるトラブルに巻き込まれないために安全なインターネットの使用方法について学びました。最後まで真剣に話を聞き考える子供たちの様子が見られました。
子供たちはこの授業を終えて楽しいインターネットも使い方を間違えると犯罪に巻き込まれてしまうということに気付いていました。また、しっかりルールを決めてインターネットを使っていこうとインターネットとの付き合い方を見直す機会になりました。

カテゴリー: 5年生, 6年生 |

生活科 水遊びを楽しみました!

夏本番の暑さが続く中、1、2年生の子供たちは生活科の時間に「水遊び」を行いました。

水鉄砲やペットボトルシャワー等を使って、思い思いに遊ぶ子供たち。水が跳ねるたびに歓声が上がり、びしょぬれになって笑い合う姿に夏ならではの楽しいひとときを感じることができました。

  

カテゴリー: 1年生, 2年生, 学校から |

新川古代神練習会

7月14日5時間目に新川古代神練習会が行われました。
中川まこと先生、中川ひとみ先生、野口あけみ先生に来ていただき、笠踊りと扇子踊りの指導をしていただきました。
4・5・6年男子は笠踊り、4・5・6年女子は扇子踊りをしました。

4年生は今年から初めて笠や扇子を使った新川古代神を踊ります。
これから9月の運動会に向けて練習をがんばりましょう。

カテゴリー: 4年生, 5年生, 6年生, 学校から |

1年生 ふわふわ きらきら しゃぼん玉遊び!

生活科の学習で、しゃぼん玉遊びをしました。

「どうしたら大きなしゃぼん玉ができるかな?」「雪だるまみたいなシャボン玉ができたよ!」等と、子供たちは興味・関心をもって活動していました。

うちわやストロー、ハンガー等で作った道具を使って、大きさや形の違うしゃぼん玉ができる度に歓声があがっていました。

太陽の光にあたって、キラキラと虹色に光るしゃぼん玉を追いかける姿がとても楽しそうでした。

           

カテゴリー: 1年生, 2年生, 学校から |

プール開き

7月1日(火)大休憩にプール開きを行いました。
校長から、命の大切さを第一にして、安全を意識してプールの約束を守って水泳学習を行うことや目標をもって水泳学習を行うことについて話がありました。
スポーツ安全委員会からプールに入るときの5つの約束について話がありました。

プールに入った子供たちは「水が、冷たくて気持ちがいい。」ととても満足そうでした。
これから一か月間安全に気をつけて水泳学習を行いたいと思います。

カテゴリー: おしらせ, 学校から |