10月24日(金)の5限に学習参観がありました。
がんばる姿をお家の方に見てもらおうと、少し緊張した様子の子供たちもいたのではないでしょうか。ご多用の中、ご参観いただきありがとうございました。
1年 算数


2年 生活


3年 国語


4年 総合(清寿荘高齢者体験教室)


5年 親子活動 (池田模範堂ムヒ講演)


6年 親子活動 (親子でスポーツ)


2学期も折り返し地点になりました。11月には学習発表会を予定しています。
日々の学習に楽しく一生懸命に取り組んでほしいと思います。
10月24日(金)の5限に学習参観がありました。
がんばる姿をお家の方に見てもらおうと、少し緊張した様子の子供たちもいたのではないでしょうか。ご多用の中、ご参観いただきありがとうございました。
1年 算数


2年 生活


3年 国語


4年 総合(清寿荘高齢者体験教室)


5年 親子活動 (池田模範堂ムヒ講演)


6年 親子活動 (親子でスポーツ)


2学期も折り返し地点になりました。11月には学習発表会を予定しています。
日々の学習に楽しく一生懸命に取り組んでほしいと思います。
10月9日 学校コンサートが開かれました。今回はザ・デリバリー・オーケストラ(チェロ、バイオリン、フルート、ピアノ、トロンボーン)で構成される素敵な演奏を聞きました。

子供たちの座席の間に入って演奏してくださったり、楽しい物語を設定して場面にあった曲を披露してくださったり、一緒に足踏みをしたりと子供たちもとても楽しそうでした。
ザ・デリバリー・オーケストラの皆さん、素敵な演奏をありがとうございました。
9月27日(土)運動会が行われました。
「限界突破!熱く輝け150人」のスローガンのもと、子供たちは一人一人もてる力を出し切り、最後まで諦めず、赤団も白団も青団も一丸となって精一杯がんばりました。一人一人に拍手を送りたいと思います。
この運動会で学んだことを、これからの学校生活にぜひ生かしてほしいと思います。



9月24日。今日は全校での予行練習でした。 子供たちは、本番と同じように団の仲間を応援したり、競技に取り組んだりと一生懸命でした。 本番では、今日よりももっと大きな力が発揮できるように期待しています。







7月22日5時間目 今回も、中川まこと先生、中川ひとみ先生、野口あけみ先生に来ていただき、新川古代神練習会が行われました。

4年生も全体の踊りをマスターして、今は音楽に合わせて踊れるように練習を重ねています。9月の運動会に向けてみんな頑張っています。
7月16日3時間目に5,6年生のeネットキャラバンeネット安心安全講座がありました。講師としてインテックから干場先生に来ていただきお話を伺いました。

ネット上で起こるトラブルに巻き込まれないために安全なインターネットの使用方法について学びました。最後まで真剣に話を聞き考える子供たちの様子が見られました。
子供たちはこの授業を終えて楽しいインターネットも使い方を間違えると犯罪に巻き込まれてしまうということに気付いていました。また、しっかりルールを決めてインターネットを使っていこうとインターネットとの付き合い方を見直す機会になりました。
7月14日5時間目に新川古代神練習会が行われました。
中川まこと先生、中川ひとみ先生、野口あけみ先生に来ていただき、笠踊りと扇子踊りの指導をしていただきました。
4・5・6年男子は笠踊り、4・5・6年女子は扇子踊りをしました。

4年生は今年から初めて笠や扇子を使った新川古代神を踊ります。
これから9月の運動会に向けて練習をがんばりましょう。
地震時の避難訓練を行ました。
今年度初めてのグランドへの避難をしました。真剣な顔つきで避難する子供たち姿が見られました。

おはよう集会で運営委員会から
今年度の児童会のスローガン「絆深める南部っ子」の発表がありました。
