カテゴリー別アーカイブ: 6年生

離任式

3月28日(金)

今日は、離任式が行われました。お世話になった教職員の方々に、感謝の手紙とお花を渡しました。異動される教職員の方々は、南部小学校での思い出や子供たちへのエールをお話しされました。

子供たちは、お別れを最後まで惜しんでいました。

     

教職員の方々、お世話になりました。新たなステージでの活躍をお祈りしています。

カテゴリー: 1年生, 2年生, 3年生, 4年生, 5年生, 6年生, おしらせ, 学校から |

卒業祝い品贈呈式

3月13日(木)

卒業祝い品贈呈式が行われ、教育振興会を代表して、振興会会長様から卒業生へ記念品が贈られました。そして、これまで多くの人に支えられ、守られてきたことや、これからは自分のことを自分で守るようになってほしいこと等お祝いのことばをいただきました。

 

 

 

 

6年生は、様々な方への感謝を改めて胸に抱き、残り数日の学校生活を過ごします。

カテゴリー: 6年生, 学校から |

委員会引継ぎ式

3月7日(金)

委員会の引継ぎ式を行いました。各委員会の6年生が、これまで取り組んできたことやその願いを、引継ぎの品とともに5年生に託しました。5年生からは、「がんばります」という力強い言葉とともに、来年度に向けての思いも語られました。

これまで学校を引っ張ってきた6年生の仕事が、またひとつ1~5年生へと引き継がれました。

 

カテゴリー: 1年生, 2年生, 3年生, 4年生, 5年生, 6年生, 学校から |

卒業を祝う会

     2月25日(金)

5・6時間目に、卒業を祝う会を行いました。6年生に感謝の気持ち・祝う気持ちを伝えられるように、5年生はじめ各学年が準備をしてきました。

1年生 6年生さん大好きありがとうプレゼント

6年生に向けて、感謝のダンスとプレゼントを贈りました。

2年生 6年生さん今までありがとうクイズ

6年生の小さい頃のエピソードを、劇を交えながら出題しました。懐かしいシーンを笑いと一緒に紹介しました。

3年生 なんでも狩りに行こうよ

「6年生と必ずグループを作る」という特別ルールの猛獣狩りのゲームで、6年生が引っ張りだこでした。

4年生 伝統を引き継ぐマンドリン演奏

休み時間にも一生懸命練習した「My Way」を、6年生に向けて演奏しました。

5年生 6年生とのラストバトルロワイヤル

「6年生を越えたい!」という願いのもと、6年生に三番勝負で挑みました。勝負は2勝1敗で5年生に軍配!頼れるリーダーになってくれそうです。

 

6年生 お礼~ミッキーマウスマーチ~

各学年の発表のお礼に、ミッキーマウスマーチにのせて感謝の気持ちを伝えました。

 

カテゴリー: 1年生, 2年生, 3年生, 4年生, 5年生, 6年生, 学校から |

スキー教室

4・5・6年生は、極楽坂スキー場で、スキー教室を行いました。

先日降った雪のおかげでゲレンデの状態もよく、時間いっぱいスキーに親しみました。

初めてスキーにチャレンジする子もいましたが、最後にはすいすい滑ることができるまでに上達しました。

ご協力いただいた地域の皆さま、ありがとうございました。

カテゴリー: 4年生, 5年生, 6年生 |

避難訓練(不審者対応)

1月22日。不審者侵入時における避難訓練を行いました。
滑川警察署から2名、スクールガードリーダーの方が来校され、訓練の様子を見て頂きました。
「不審者が〇〇に来ているので、◇◇に避難する」ことを、伝え方を工夫して全校に知らせ、子供たちは静かに真剣に避難しました。

警察官からは、「今日の訓練を生かして普段からすぐに避難できるようにしましょう。」というお話がありました。
訓練終了後に、教職員が不審者への対応の仕方について学びました。
関係者の皆さん、お忙しい中ありがとうございました。

カテゴリー: 1年生, 2年生, 3年生, 4年生, 5年生, 6年生 |

書き初め教室

12月9日に書き初め教室を行いました。

阿波加先生に来校していただき、3~6年生に丁寧なご指導をいただきました。

子供たちは筆の持ち方や運び方、姿勢や紙の押さえ方などを教わり、手本のように力強く、のびのびと書けるように何度も練習をしました。

校内書き初め大会に向けて各学級でも練習を積み重ねています。本番で納得のいく書き初めができるように冬休みの間にも練習に励んでほしいと思います。

 

 

カテゴリー: 3年生, 4年生, 5年生, 6年生, 学校から |

6年 陶芸教室

11月20日(水)に陶芸教室がありました。
丸棒で厚さを整え、思い思いのデザインの皿や器を作りました。
  
久しぶりに粘土の感触を楽しみながら、どの子供も製作活動に取り組んでいました。
世界に一つだけの自分の作品。焼き上がりが楽しみですね。

カテゴリー: 6年生 |

学習発表会

11月16日。今日は、子供たちが楽しみにしていた学習発表会でした。
どの学年も練習の成果を十分に発揮し、すてきな発表会となりました。
1年 はじめの言葉 音読劇「くじらぐも」
 
2年 劇「ペンギンのペンペン」
  
3年 音読劇「三年とうげ」

  
放課後子供教室発表 ギター・マンドリン合奏「大きな古時計」

4年 表現「レッツ リズム ダンス」
  
5・6年 マンドリン活動発表「心を一つに 伝統のマンドリン」
     『栄光の架橋』 『TOP OF THE WORLD」
  
児童代表 おわりのことば

各学年の発表が終わるたびに、会場から大きな拍手をいただきました。
この学習発表会への取組を通してさらに成長した南部っ子です。
この取組で身に付けた力をこれからの学校生活に生かしていってほしいと願っています。ご来場くださった保護者のみなさま、温かい拍手ありがとうございました。

カテゴリー: 1年生, 2年生, 3年生, 4年生, 5年生, 6年生 |

あいさつ運動

10月16日から朝の時間、あいさつ運動を行っています。
町内ごとに担当日を決め、前庭(雨の日は玄関ホール)で、登校する南部っ子に気持ちのよいあいさつをします。
   
10月23日からは、「学年対抗!あいさつオリンピック」が開催されています。
あいさつのポイントは、①顔を上げて ②帰りのあいさつも です。
南部っ子のに気持ちのよいあいさつが広がることを期待しています。

カテゴリー: 1年生, 2年生, 3年生, 4年生, 5年生, 6年生, 学校から |

運動会

9月28日(土)運動会が行われました。
子供たちは一人一人もてる力を出し切り、最後まで諦めず、赤団も白団も青団も一丸となって精一杯がんばりました。一人一人に拍手を送りたいと思います。
この運動会で学んだことを、これからの学校生活にぜひ生かしてほしいと思います。
          
水野市長様はじめご来賓の皆様、ご家族や地域の皆様、温かいご声援をいただきましたことに、深く感謝申し上げます。
また、PTA役員の皆様には、準備から後片付けまでいろいろご協力をいただきまして、誠にありがとうございました。
さらには、近隣の皆様には、これまで大きな音を出し、ご迷惑をおかけしました。ご協力いただきましたことに、感謝申し上げます。

カテゴリー: 1年生, 2年生, 3年生, 4年生, 5年生, 6年生 |