月別アーカイブ: 5月 2016

2年生親子活動「紙皿フリスビーをつくってあそぼう」(土曜授業)

11月16日(土)。2年生は、親子活動で「紙皿フリスビー」をつくって遊びました。

フリスビー(初級編)やUFO型フリスビー、ぼうし型フリスビーといろいろなタイプのものに挑戦しました。

 

カッターやはさみを使って、紙皿の中心に穴を開けたり、、用紙を切って皿に貼り付けたりしてつくりました。
 
_

_

難しいところは、お父さん、お母さんに手伝ってもらい、親子で話をしながら竹とんぼを仕上げました。

_

_

できあがったら、早速体育館へ行って跳ばしてみました。
 

_

_

_

準備して下さった 学級委員の皆さん、ありがとうございました。

_

カテゴリー: 2年生, 学校から |

1年生親子活動がありました(土曜授業)

5月28日(土)に、1年生は親子活動でドッジボールをしました。

子供同士で対戦したり、子供対大人で対戦したりして、楽しく活動しました。
準備して下さった学級役員の皆さん、お疲れさまでした。

子供同士の対戦
1_oyako05 1_oyako06  1_oyako08
子供対大人の対戦
1_oyako01 1_oyako03
1_oyako02
参加賞をいただきました。(^o^)/
1_oyako04

カテゴリー: 1年生, 学校から |

はじめての英語活動(1年)

5月27日 1年生はALTのミランダ先生とはじめての英語活動を行いました。
自己紹介をしたり、アルファベットを覚えたりしました。
子供たちは、進んで手を挙げたりクイズに答えたりしていました。
1_eigo01 1_eigo02

カテゴリー: 1年生, 学校から |

環境について考える給食会

5月26日(木) 今日は、上田市長さん、伊東教育長さん、特別ゲストの(株)公生社の脇坂さん、浜谷栄養教諭さんが来校され、5年生と共にG7先進国環境大臣会議、G7主要国会議に合わせた「環境について考える給食」の会を行いました。

今日のメニューは、ご飯、牛乳、豚肉の伊勢茶煮、きんぴら、ごんだ汁。
どれも、滑川産、県内産の食材を使うことで「フード・マイレージ(食品の重量×輸送距離)」が小さくなっています。また、なるべくゴミを出さないように調理方法が工夫されていました。

子供たちは「献立の説明」や「食用油のリサイクルについてのお話」を興味深き聞きながらいただいていました。食品を使うとき、なるべく近いところで消費すれば、環境に優しいことやちょっとした努力で油を回収できることなどが分かりました。

kansyoku08  kansyoku01
kansyoku09  kansyoku07
kansyoku05  kansyoku04
kansyoku03  kansyoku02
kansyoku06

カテゴリー: その他, 学校から |

避難訓練をしました

5月23日(月)に、火災を想定した避難訓練を行いました。
今回は、さない けない ゃべらない どらない の約束を守って避難する訓練でした。実際の火事を目の当たりにすると足がすくんで動けなくなるそうです。避難訓練は、落ち着いて命を守るための大切な勉強の一つです。子供たちも真剣に取り組んでいました。
hinan01 hinan02

カテゴリー: おしらせ, 学校から |

資源回収

5月22日(日)第1回PTA資源回収が行われました。
早い時間帯から、続々と回収物を乗せた車が前庭にきました。
それを分別して回収車に運ばれていきました。
子供たちの中には一緒に手伝いしている姿が見られ、うれしく思いました。

sigen04 sigen03

皆さんご協力ありがとうございました。

カテゴリー: その他, 学校から |

田んぼにお絵かき

5月21日(土) 中加積地区公民館近くの田んぼで「田んぼにお絵かき」が行われました。
11年目の今年の図案は滑川市のマスコットキャラクター「キラリン」と「ピッカ」です。
「田んぼにお絵かき事業」の会長 髙橋久光さん、公民館長 福田 恒さんから今年のデザインと田植えの仕方について説明して頂きました。
tanbo03 tanbo07

tanbo04 tanbo05
古代米で図案に沿って植えました。
tanbo06
夏には、クレーン車に乗ってどんな絵になっているのか見るのが楽しみです。

カテゴリー: その他 |

6月の行事予定をUPしました。

6月の行事予定をUPしました。

どうぞ、ご利用下さい。

カテゴリー: 学校から |

行事予定 更新しました

5月の行事予定 を追加しました。

ご利用下さい。

カテゴリー: 学校から |

朝のおはよう南部っ子集会

5月13日 朝のおはよう南部っ子集会が開かれました。
この日は、全校で「Head,Shoulders,Knees and Toes」という体の部分を覚える歌を、動作をしながら歌いました。
最初はゆっくりしたテンポですが、2回目、3回目とテンポが早くなります。

asamini01 asamini03
asamini02

みんなで楽しく歌いました。

 

カテゴリー: 学校から |

1年 がっこうたんけん

1年生は生活科の学習で「がっこうたんけん」を行っています。
現在は、先生方一人一人に自己紹介をして、サインをもらう学習を行っています。

休み時間に職員室や各教室へ行き、先生に声を掛けています。それを見てお兄さんお姉さんが一緒について手伝う姿もたくさん見られました。

gakutan03 gakutan01

gakutan02 早く先生の名前と顔をおぼえようね。

 

カテゴリー: 1年生, 学校から |