初めての掃除

1年生の掃除

今日は1年生が初めて教室を掃除しました。

雑巾を使って教室の床を1列に並んでしっかり拭くことができました。

机もしっかりと持ち上げて丁寧に運ぶことができました。

 

学校探検

1年生は、担任と一緒に学校内を探検しました。

入学式では、緊張してあまり見ることができなかった体育館やギャラリー、理科室や集会室等、普段は入ることができない特別教室にも探検に行きました。職員室では、先生方に自己紹介をしたり、質問したりすることができ、1年生もとても楽しそうでした。

   体育館のギャラリー            理科室

 

    職員室での質問             集会室      

 

 

カテゴリー: 1年生, 2年生, 3年生, 4年生, 5年生, 6年生, おしらせ |

初めての月曜日

初めての月曜日

令和5年度初めての月曜日でした。1年生は、自分の靴を下足箱に入れるところからスタートしました。自分の下足箱の場所を確認しながらしっかりとしまうことができました。

教室に入ると、1年生は、自分のランドセルを片付けていました。6年生のお兄さん、お姉さんに教えてもらいながら教科書や筆箱等を片付けることができました。

他の学年も新しい担任の先生と週の始まりを楽しくスタートさせることができました。

2年生               3年生

  

給食開始

給食も始まりました。1年生は、初めて食べる給食でしたが、担任の話をしっかりと聞いて、準備や片付けも自分たちで行うことができました。今日のメニューは、ご飯、牛乳、やきつくね、おひたし、肉じゃがでした。どの教室もてきぱきと準備をし、おいしくいただきました。

 

 

カテゴリー: 1年生, 2年生, 3年生, 4年生, 5年生, 6年生, 学校から |

入学式

4月7日(金)に入学式がありました。
あいにくの雨でしたが、ピカピカのランドセルを担いだ新一年生が、笑顔でお家の人と一緒に登校してきました。

新入生入場              新入生紹介

   

式辞  

校長先生は、

1.元気に挨拶ができる子

2.困った人がいたらやさしく声をかけられる子

3.運動や遊びで強い身体と心をもつ子になってほしいと話をしました。

滑川市教育委員会 教育委員 山本 なつみ様をはじめ、教育振興会会長 古井 隆宣様、

PTA会長 高橋 悟様からも温かいお祝いの言葉をいただきました。

歓迎の言葉

児童会運営委員会の6年生が、南部小学校での楽しいことや伝統のマンドリンについて話しました。

安全帽贈呈

交通安全協会、中加積地区支部長 中木 幹夫様、山加積地区支部長 山口 正一様から黄色い安全帽をいただきました。代表の子供たちも立派な態度でした。

新たな仲間が増え、在校生もこれからの学校生活への期待に胸を高鳴らせています。
全校146名でスタートです。

 

カテゴリー: 1年生, 2年生, 3年生, 4年生, 5年生, 6年生, 学校から |

着任式、始業式

いよいよ新年度が始まりました。

4月6日(木)令和5年度始業式がありました。

始業式に先立ち、新しく南部小学校に勤務する5名の先生方の着任式を行いました。内生蔵校長、橋場先生、山岸先生、喜多本先生、平野主任専門員の5名が着任しました。教頭による紹介の後、着任した教職員が挨拶をしました。新しい教職員も加わり、心新たにスタートを切りました。

 

 

始業式では、「目標をもって計画を立てて取り組み、目標を達成できるようにがんばりましょう」と校長が話をしました。その後担任発表がありました。

今年度も教職員一同、子供たちと一緒に「心を一つに」して、元気いっぱいに活動したいと思います。

保護者の皆様、地域の皆様、令和5年度も本校の教育活動に、ご協力と温かい励ましをお願い致します。

カテゴリー: 1年生, 2年生, 3年生, 4年生, 5年生, 6年生, 学校から |

離任式

3月29日、転出される先生方とのお別れの式が行われました。
5名の先生方(志鷹校長先生、本島先生、飯野先生、廣島先生、牧野先生)とのお別れでした。

 

 

 

 

どの先生方も南部っ子のすてきなところや大好きなところなどを紹介しながら最後のお話をしてくださいました。

 

 

大好きな先生方とのお別れに、子供たちはとても寂しそうでした。

そして、5年生のマンドリン演奏に合わせて最後の校歌を歌いました。

 

 

お世話になった先生方、今までありがとうございました。これからも元気でお過ごしください。

カテゴリー: 1年生, 2年生, 3年生, 4年生, 5年生, 6年生, 学校から |

修了式

3月24日、今日は修了式でした。

式では、各学年の代表が校長先生から修了証をいただきました。


次に校長先生から、次のようなお話がありました。

修了証は、1年間、目標に向かってがんばり修了することができた証です。つまり、みなさんが成長できた証です。
体の成長は見れば分かります。しかし、中身の成長は分かりません。中身で成長できた部分を担任がよく見極めて、修了証をつけました。
修了証をよく見て1年を振り返り、がんばった所、もっと努力をしなければいけない所をしっかりと確認しましょう。

先日のWBCでは、日本が優勝することができました。負けそうになっても最後まであきらめませんでした。努力は裏切りません。南部っ子ならあきらめず努力することができます。

12日間の春休み、自分の命は自分で守りましょう。

南部っ子のみなさん、家に帰って修了証を見てみて、自分が成長できた部分をしっかり確認しましょう。また、春休みの間も高い目標をもって努力してくださいね。

カテゴリー: 学校から |

南部小学校の新しいホームページは4月1日からこちらになります。

南部小学校の新ホームページ:https://nanbu-e.namerikawa.ed.jp/

カテゴリー: 学校から |

3年生 南部小学校の自慢

3年生は、国語と総合の時間に南部小学校の自慢について調べました。
今日は、家族班活動やマンドリン活動等、これまで調べた南部小学校の自慢を1年生に向けて発表をしました。



スライドや発表原稿も自分たちでまとめました。文字の大きさを調整したり、写真を多く取り入れたりする等、1年生にも分かりやすいよう発表の仕方を工夫しました。

南部小学校の自慢を1年生にも知ってもらうことができてよかったですね!

カテゴリー: 学校から |

令和4年度 第43回卒業式

3月17日。令和4年度第43回卒業式が行われました。
卒業生入場
4・5年生が演奏する「マイウェイ」が流れる中、卒業生が入場しました。

 

卒業証書授与
児童一人一人がしっかりした足取りで校長先生から卒業証書を受け取っていました。

 

 

 

式辞 校長先生は学校の教育目標を実現した充実した6年間だったこと、「努力は裏切らない」ことを証明していたことを話されました。
祝辞 滑川市教育委員会事務局長 上田 博之様、教育振興会会長 古井 隆宜様、PTA会長 高橋 悟様からも温かいお祝いの言葉をいただきました。

 

 

門出の言葉
卒業生、在校生代表が一生懸命 心を込めて呼びかける姿に、見ている者も胸が熱くなりました。

 

 

卒業生による歌「旅立ちの日に」マンドリン演奏「空も飛べるはず」
みんな聴き入っていました。

 

校歌演奏
4・5・6年生みんなで最後のマンドリン演奏をしました。南部っ子の心が一つになりました。

 

退場
拍手に送られながら、卒業生が退場しました。

 

1~3年生はリモートで参加しました。
画面に向かって大きな拍手をし、6年生への感謝の気持ちを伝えました。

 

見送り式
南部小学校へのエールに応え、卒業生へのエールも。

 

 

在校生に見送られながら、6年生は胸をはって校舎を後にしました。
23名の卒業生の皆さん、輝かしい未来に向かってがんばってください。

                   

カテゴリー: 1年生, 2年生, 3年生, 4年生, 5年生, 6年生, 学校から |

6年生 最後の家族班掃除

3月16日
今日は、小学校生活最後の家族班掃除がありました。






これまでお世話になった南部小学校への感謝の想いを込めながら、また”お父さん”、”お母さん”として1~5年生に掃除の手本を示しながら、学校の隅々まで丁寧に掃除をしました。

6年生のみなさん、これまで家族班を引っ張って来てくれてありがとうございました。
中学校に行っても、がんばってくださいね!

カテゴリー: 学校から |

土曜授業のアンケート結果について(お知らせ)

以前、回答していただいた「土曜授業のアンケート結果」について、委員会の方の報告がありました。ご覧ください。

土曜授業に関するアンケート結果について

カテゴリー: 学校から |