9月1日「県民一斉防災訓練シェイクアウトとやま」の日。地震の発生を想定して合図(放送)により、一斉に「1.まず低く、2.頭を守り、3.動かない」の安全確保行動を実施しました。
いついかなる時に地震が発生するか分かりません。安全確保の仕方等について学ぶ機会となりました。みんなとても真剣に訓練に参加していました。
9月1日「県民一斉防災訓練シェイクアウトとやま」の日。地震の発生を想定して合図(放送)により、一斉に「1.まず低く、2.頭を守り、3.動かない」の安全確保行動を実施しました。
いついかなる時に地震が発生するか分かりません。安全確保の仕方等について学ぶ機会となりました。みんなとても真剣に訓練に参加していました。
9月1日 元気に子供たちが登校してきました。
長い夏休みを終え、体も心も成長したように思われました。
始業式が行われ、2学期がスタートしました。
校長から、「2学期は78日あります。2学期も、 「夢中」 「あいさつ」「元気」を心がけて頑張りましょう」とお話がありました。
また、養護教諭から、熱中症にならないためのポイントについて
・手洗い、うがいをこまめにする。
(顔をあらうのも効果的です)
・こまめに水分を摂る。
・自分の健康は自分で守る。
のどが渇いてからでは遅いので、十分に水分補給をして、熱中症にならないように気を付けましょうとお話がありました。