10月24日(金)の5限に学習参観がありました。
がんばる姿をお家の方に見てもらおうと、少し緊張した様子の子供たちもいたのではないでしょうか。ご多用の中、ご参観いただきありがとうございました。
1年 算数


2年 生活


3年 国語


4年 総合(清寿荘高齢者体験教室)


5年 親子活動 (池田模範堂ムヒ講演)


6年 親子活動 (親子でスポーツ)


2学期も折り返し地点になりました。11月には学習発表会を予定しています。
日々の学習に楽しく一生懸命に取り組んでほしいと思います。
10月24日(金)の5限に学習参観がありました。
がんばる姿をお家の方に見てもらおうと、少し緊張した様子の子供たちもいたのではないでしょうか。ご多用の中、ご参観いただきありがとうございました。
1年 算数


2年 生活


3年 国語


4年 総合(清寿荘高齢者体験教室)


5年 親子活動 (池田模範堂ムヒ講演)


6年 親子活動 (親子でスポーツ)


2学期も折り返し地点になりました。11月には学習発表会を予定しています。
日々の学習に楽しく一生懸命に取り組んでほしいと思います。
南部小学校教育振興会、中加積地区公民館、山加積地区公民館、中加積・山加積男女共同参画推進委員会、南部小学校PTA、南部小学校以上7団体が、平成13年より2年に一度共催で、「ふれあい講演会」を開催しています。
10月24日(金)、今年は、劇団風の子中部「ギャング・エイジ」が来てくれました。


劇団風の子中部の皆さん、素敵な時間をありがとうございました。
また、こうした機会をつくって下さった関係団体の皆さん、ありがとうございました。
とても心に残る講演会となりました。
10月16日
4年生は地球温暖化防止活動推進員のやなぎさわ先生にお越しいただき「地球温暖化」について教えていただきました。


子供たちが夏休みに取り組んだ環境チャレンジ10の結果をもとに、今私たちにできることについて考える良い機会となりました。今後家庭でも温暖化防止のための取組を進めてほしいと思います。