カテゴリー別アーカイブ: 学校から

5年生 校外学習(富山湾クルージング、水産試験場)

10月2日。 5年生は校外学習で、富山湾クルージングと水産試験場へ行きました。

湾岸クルージング

ライフジャケットの着け方と船上で注意することを教えていただき、キラリン号に乗船しました。船内で、コースの説明を受けた後、船からの景色を楽しみました。
 

本物の船に乗って、大興奮でした。

 

水産試験場

富山湾に棲む魚、水産試験場の仕事について教わりました。
教室で説明を聞いたあと、実際の魚を見に行きました。

    

社会科の学習をさらに深めることができました。

カテゴリー: 5年生, 学校から |

子供たちの様子

9月26日。

運動会が終わり、いつも通りの過ごし方になりました。                                          子供たちは、運動会の疲れを感じさせないほど、今日も元気に登校していました。

マンドリン活動

  

  

  

6時間目にあったマンドリン活動では、4年生は、「アマリリス」の練習を行いました。5・6年生は、パート練習の後、「マリーゴールド」と「栄光の架橋」を演奏しました。それぞれのすてきな音色が校内に響いていました。

カテゴリー: 4年生, 5年生, 6年生, 学校から |

運動会特集

9月23日(土)、24日(日)に渡り、子供たちは一人一人もてる力を出し切りました。最後まで諦めず、赤団も白団も青団も一丸となって精一杯がんばりました。一人一人に拍手を送りたいと思います。
この運動会で学んだことを、これからの学校生活にぜひ生かしてほしいと思います。

開会式               選手宣誓

  

ラジオ体操

応援合戦

    

100m走

  

学年競技

2年生「回れ!ぐるぐるリレー」

5年生「Go!Go!5年生!!」

 

1年生「親子玉入れ」

4年生「さがし物は何ですか?」

3年生「つなげっ!バトン!」

  

6年生「親子の絆」

「色別選手リレー」

 

家族班競技「みんなでワッショイ!」

  

「心を一つに 新川古代神」

  

  

閉会式

   

水野市長様はじめご来賓の皆様、ご家族や地域の皆様、温かいご声援をいただきましたことに、深く感謝申し上げます。
また、PTA役員の皆様には、準備から後片付けまでいろいろご協力をいただきまして、誠にありがとうございました。
さらには、近隣の皆様には、音が響くなど、ご迷惑をおかけしました。ご協力いただきましたことに、感謝申し上げます。

カテゴリー: 1年生, 2年生, 3年生, 4年生, 5年生, 6年生, 学校から |

明日の運動会について

今日は、雨の中、子供たちの運動会にお越しくださいまして、ありがとうございました。また、急な予定の変更があり、申し訳ありませんでした。

明日は、8:50より運動会を開催する予定です。開会式と応援合戦を除いて、プログラム順に行います。

 

カテゴリー: 学校から |

明日(9/23)の運動会について

お世話になっております。天気予報を見ると、明日の運動会は開催できそうです。子供たちは、普段通り集団登校をします。

※ 明日の朝6時に予定していたホームページの掲載は省略します。

カテゴリー: 学校から |

運動会練習

~閉会式・応援合戦予行~

  

9月21日。今日は応援の予行練習がありました。
どの団も本番と同じように一生懸命に応援しました。運動会本番が楽しみですね。

カテゴリー: 学校から |

ふれあい講演会について

令和5年9月29日(金)9:40より、ふれあい講演会の開催を予定しています。

場所は、南部小学校体育館になります。

地域の方は、事前の申込みの必要はありません。

3年ぶりの開催になります。ぜひ、お越しください。

 

R5地域案内(教室案内)

カテゴリー: 学校から |

子供たちの様子

運動会練習~応援合戦~

    

9月15日。今日は全校での応援合戦の練習でした。                                   団ごとに分かれ、応援の流れを通して練習しました。                                         どの団の応援も「がんばりたい」「勝ちたい」という気持ちのこもった声が響き渡っていました。                                                                            パフォーマンスにも工夫を凝らし、ポンポンやペットボトル等のグッズを持って応援する姿に                                                                                                とても感動しました。                                                              団が一つになったときに生まれる強い気持ちをもったまま、本番まで駆け抜けてほしいと思います。

運動会練習~1年生の玉入れ~

    

校庭では、1年生が6年生と一緒に玉入れの練習を行いました。                                小さなかごに玉を投げ入れるのは難しく、何度も拾っては投げるという動作を繰り返しながら、                                                                                            一生懸命練習をがんばっていました。                                         玉入れの途中で入るダンスもとても楽しみです。

運動会練習~5年生の障害物競争~

  

午後からは、5年生が学年種目の練習をしました。ハードルを跳び越えたり、               ネットをくぐったりと様々な障害物があります。本番も楽しみです。

運動会練習~下学年リレー練習~

  

運動会に向けて、色別選手リレーに出場する下学年の練習が始まりました。                    バトンの渡し方やもらい方、リードの仕方など、リレーで大切なことを練習しました。                 1年生は、初めてのリレー練習に参加し、バトンを渡す動きも少しぎこちなかったのですが、練習するにつれて、しっかりと渡すことができました。                                            2年生は、リードの仕方に少し戸惑いもありましたが、コツをつかんだようで、何度も練習をしていました。                                                               3年生は、スムーズにリードしたり、バトンを渡したりすることができ、3年生の経験を積んだ姿を1・2年生に見せました。

2年生 いもほり

  

2年生は、畑に植えたさつまいもの収穫をしました。                             泥だらけになりながら、様々な大きさのさつまいもを掘りました。                     子供たちは、「芋けんぴを作ってもらおう」とか「天ぷらが食べたい」などと楽しそうに話していました。

 

カテゴリー: 1年生, 2年生, 3年生, 4年生, 5年生, 学校から |

子供たちの様子

全体練習~開会式・応援合戦~

9月13日。今日の全体練習は、開会式と応援合戦の練習でした。

  

開会式練習では、礼の仕方を確認したり、各団の団長による意気込みの練習をしたりしました。応援練習の成果が出たようで、息の合ったかけ声が校庭に響きました。                                      雲一つない青空の下、どの団もしっかりと話を聞いて練習に臨んでいました。

   

応援合戦の練習では、どの団も大きな声で力強い応援の練習をしていました。                    6年生が考えた振りを早く覚えて、かっこよい応援を見るのが楽しみです。

4年生の理科

理科室では、4年生が星の動きについて学習していました。                          星が動くことで、星の形が変わっていくのかについて班で考え、それぞれ意見を発表しました。動画を見ながら、夏の大三角についても学び、それぞれの星の名前についても学習しました。

 

カテゴリー: 1年生, 2年生, 3年生, 4年生, 5年生, 6年生, 学校から |

子供たちの様子

9月12日。全校での運動会練習が始まりました。

様々な競技の練習がありましたが、一生懸命がんばっていました。

全体練習~新川古代神・ラジオ体操~

新川古代神では、入退場の練習をしました。下学年は、全体で並ぶことが初めてでしたが、周りを見ながら列をそろえる姿が見られました。上学年は、練習の成果が出て、列が崩れることなく、きれいに並ぶ姿が見られました。

ラジオ体操では、代表児童に合わせて体操をしました。前に体を倒したり、大きく回旋したりする運動で、どうしたら上手にできるかを意識して、体操しました。

全体練習~家族班競技~

大きな玉を神輿に乗せて、協力して運びました。コーンの回り方や棒の持ち方等を工夫しながら練習に励みました。各団からは、「わっしょい」という大きなかけ声が出て体育館に響き渡りました。

食育指導

  

2年生の給食の時間には、栄養教諭から「野菜を食べることの大切さ」について、クイズを交えて話していただきました。

野菜を摂ることで、

1 病気に負けないぞパワー
2 おなかすっきりパワー
3 お肌つやつやパワー                                             4 からだぽかぽかパワー                                                         5 目きらきらパワー  の5つのパワーがもらえることを教えていただきました。

みなさんも、野菜をたくさん食べて、パワーいっぱいで過ごせるようにしましょう。

マンドリン演奏

今日は、2学期最初のマンドリン活動がありました。                                4年生は、「きらきらぼし」や「アマリリス」の練習をしました。分からないところは講師に質問したり友達同士で教え合ったりしながら、少しでも上達しようとする姿が見られました。

   

5・6年生は前半に、パートごとに分かれ、練習をしました。                                パートリーダーを中心に最初から最後まで弾いているパートが多くありました。                   後半は、全パートで集まり、「栄光の架け橋」と「マリーゴールド」を演奏しました。            「栄光の架け橋」は、初めて合わせましたが、夏休みの練習の成果がよく表れた演奏でした。

これからも伝統のマンドリンの練習をがんばっていきましょう。

 

カテゴリー: 1年生, 2年生, 3年生, 4年生, 5年生, 6年生, 学校から |

おはよう集会

9月8日(金)に、2学期に入って、初めてのおはよう集会が開かれました。

おはよう集会では、がんばり発表と受賞伝達を行いました。

がんばり発表では3年生と6年生の代表が2学期の抱負を発表しました。

カテゴリー: 1年生, 2年生, 3年生, 4年生, 5年生, 6年生, 学校から |