今日は5年生で3時間目に金銭教育を行いました。お金は物やサービスと交換できる。価値を表す等のお金の役割について教えていただきました。
また、今までは現金で買い物をし、実際に使ったお金が見えていましたが、これからの時代は電子マネーやクレジットカード等お金の動きが見えないので自分で考え判断し、使って行くことが必要だと教えていただきました。
富山第一銀行地域部共寿会事務局長牧野さん、滑川市店支店長横山さん、ありがとうございました。
今日は5年生で3時間目に金銭教育を行いました。お金は物やサービスと交換できる。価値を表す等のお金の役割について教えていただきました。
また、今までは現金で買い物をし、実際に使ったお金が見えていましたが、これからの時代は電子マネーやクレジットカード等お金の動きが見えないので自分で考え判断し、使って行くことが必要だと教えていただきました。
富山第一銀行地域部共寿会事務局長牧野さん、滑川市店支店長横山さん、ありがとうございました。
9月17日(土)運動会が行われました。
子供たちは一人一人もてる力を出し切り、最後まで諦めず、赤団も白団も青団も一丸となって精一杯がんばりました。一人一人に拍手を送りたいと思います。
この運動会で学んだことを、これからの学校生活にぜひ生かしてほしいと思います。
開会式 選手宣誓
ラジオ体操
100m走
生き物大すき2年生
心を一つに 南部宅配便(5年生)
親子で玉入れ(1年生)
集中!協力!全力!(4年生)
つ・な・ぐ(3年生)
心を一つに 親子で2人3脚(6年生)
心を一つに 新川古代神
応援合戦
色別選手リレー
閉会式
水野市長様はじめご来賓の皆様、ご家族や地域の皆様、温かいご声援をいただきましたことに、深く感謝申し上げます。
また、PTA役員の皆様には、準備から後片付けまでいろいろご協力をいただきまして、誠にありがとうございました。
さらには、近隣の皆様には、これまで大きな音を出し、ご迷惑をおかけしました。ご協力いただきましたことに、感謝申し上げます。
今日は6時間目に運動会前日準備がありました。
5,6年生さんが委員会ごとに分かれて運動会の前日準備を行いました。
5,6年生さんありがとうございました。
明日は運動会本番です。今までの練習の成果を出せるようにがんばりましょう。
今日は応援の予行練習がありました。
どの団も本番と同じように一生懸命でした。どの団が優勝するか楽しみですね。
本番が近づいています。体調に気を付けて当日に臨みましょう。
今日は1,2時間目に運動会の予行練習が行われました。
どの子供たちも本番のように真剣に取り組むことができました。
本番も今日のようにがんばりましょう。
新型コロナウイルス感染症 療養期間が見直しされたので、連絡をします。
症状がある場合、発症日から7日間を経過し、かつ、症状軽快後2時間経過した場合には8日目から解除とします。
※10日間は、感染リスクがあることから健康状態の確認、マスクの着用等の感染予防の の徹底をお願いします。
症状がない場合、検査日から7日間経過した場合、8日目に療養期間を解除します。 また、5日目の検査キットをによる検査で陰性を確認した場合、6日目から解除とする。 検査によって療養期間を短縮する場合、「登校許可願い無症状感染者用)の様式をダウ ンロードし、学校へ提出して下さい。
登校許可願(無症状感染者用)
※7日間が経過するまでは、感染リスクがあります。健康状態の確認、マスクの着用等、感染予防対策をお願いします。 ※検査キットは、国の承認を受けた「体外診断用医薬品」を用いてください。
今日は5時間目に新川古代神練習がありました。中川誠先生、中川ひとみ先生に来ていただき、笠踊りと扇子踊りの指導していただきました。
運動会まで練習を積み重ね、さらに上手に踊れるように努力していきましょう。
9月5日。今日もどの学年もがんばって学習していました。
1年生 生活 あさがおの観察
2年生 道徳 かえるのおり紙
3年生 外国語活動 好きな物やことを英語で友達に聞いていました。
4年生 算数 二桁のわり算
5,6年生 体育 100m走練習
今週は運動会の練習がたくさんあります。まだ暑い日が続きますが、元気に過ごしましょう。
今日は、おはよう集会と運動会の結団式がありました。
おはよう集会では、教育実習生の紹介とがんばり発表が行われました。
3年生の教室に入っていただきます。よろしくお願いします。
また、がんばり発表では3年生と6年生の代表が2学期の抱負を発表してくれました。
3年生代表は、100mを2年生のときより速く走ること、算数の勉強をがんばること、なわとびを上手に飛べるようになること、の三つをがんばりたいと発表してくれました。
6年生代表は、マンドリンを上手に演奏すること、旗手として団員を引っ張ていくこと、スクールバスのリーダーとしてみんなをまとめていくことの三つをがんばりたいと発表してくれました。
結団式では、各団の団長や、応援リーダーが運動会に向けて抱負を述べたり、応援の練習をしたりしました。
赤団
白団
青団
今年の運動会は、9月17日に行われます。感染症対策をしっかりと行いながら、すばらしい運動会にしましょう。
お子さんが濃厚接触者となった場合の待機期間は、接触者との最終接触した翌日から5日間(6日目解除)となります。ただし、2日目及び3日目に抗原定性検査キットを用いた検査で陰性を確認した場合は、3日目から登校を可能とすることとなりました。。
なお、待機期間を短縮する場合は「濃厚接触者登校許可願」の様式をダウンロードして、必要項目を記入の上で、保護者が署名されて学校へ提出してください。
※5日間の自宅待機を行った場合は、様式を提出する必要はありません。
※検査キットは、国の承認を受けた「体外診断用医薬品」を用いてください。