6月6日(金)1限目に1年生と5年生の交流会が行われました。氷おにごっこやドッジボールをみんなで楽しみました。5年生からマンドリンのしおりがプレゼントされました。
6月6日(金)1限目に1年生と5年生の交流会が行われました。氷おにごっこやドッジボールをみんなで楽しみました。5年生からマンドリンのしおりがプレゼントされました。
5・6年生 宿泊学習 第二報です
来拝山 登頂 下山
城前峠に到着
昼食 自然の家の体育館でお弁当を食べました。
焼き板づくり
夕べの集い 代表児童がマンドリンを披露しました。
5月22日(木)5・6年生は国立立山青少年自然の家に宿泊学習に出発しました。
5年生にとっては初めての宿泊学習です。みんな目を輝かせてとても元気に出発しました。
国立立山青少年自然の家到着
来拝山登山開始 足元に気をつけて登山開始です。
晴天のもと、5月15日(木)スポーツ・健康の森公園にて、滑川市学童体育大会が行われました。市内7校の5・6年生が集まり、全員参加の100m走、60mハードル走、選手による男女混合400mリレーが行われました。子供たちは、練習の成果を存分に発揮することができました。
みんな自己ベストを目指して、精一杯がんばりました。
応援して下さった皆さん、ありがとうございました。
新しい家族班での掃除が始まりました。
班のお父さん、お母さんが中心となって、隅々まできれいにできるようにがんばっています。今年度も「黙働」を意識しながら取り組んでいきます。
南部小学校がピカピカ小学校になるように、これからも家族のみんなと協力して「黙働」していってほしいと思います。
5月12日。火災を想定しての避難訓練が行われました。
1年生は初めての避難訓練でしたが、「お・は・し・も」をしっかり守って、体育館に避難することができました。
どんなときでもあわてないで、適切な行動をとり、自分の命は自分で守ってほしいと思います。
5月9日。6年生で、科学の時間の出前講座のホタルイカ解剖教室を実施しました。
まずホタルイカを外側から観察して、ホタルイカの様々なひみつを見付けました。
解剖では、ピンセットやはさみを使って、ホタルイカを切り開き、中の様子を観察しました。
解剖をして、ホタルイカに心臓が3つあることや、水晶のようにきれいな目をもっていることに驚いていました。
滑川市教育センター所員の皆様、ありがとうございました。