最後の給食

今年度の給食も今日が最後でした。
1年間共に過ごした仲間と、思い出を語りながら楽しくいただきました。

米粉パン
牛乳
ココア豆
ブロッコリーのごまダレ
マカロニのクリーム煮
豆乳プリンタルト

毎日残さず食べましたか。
給食当番の仕事はきちんとできましたか。
自分自身を振り返ってみる機会にもなりました。

カテゴリー: 学校から |

新入生へプレゼントをいただきました

3月20日 滑川市交通安全父母の会と滑川市連合婦人会から、「新入生児童を交通安全から交通事故から守る運動」の一環として、手作りのほたるいかマスコット等をプレゼントして頂きました。

 

この日は滑川警察署交通課長、滑川市交通安全協会、市役所生活環境課の方々も来校されプレゼントをいただきました。

新入生はもちろん、児童の交通事故防止に一層努めていきます。

関係者の皆様、ありがとうございました。

カテゴリー: 学校から |

平成30年度 第39回卒業式

3月18日 平成30年度 第39回卒業式が行われました。

卒業生入場 伝統のマンドリンの音色の中、卒業生が入場しました。
 

卒業証書授与 どの子もしっかりした足取りで校長先生から卒業証書を受け取っていました。
 

式辞 校長先生は「夢の実現に向けての土台づくりとなる 中学校生活を頑張ってください」と話されました。
祝辞 滑川市教育委員会教育長 伊東 眞様、教育振興会会長 髙橋久光様、PTA会長 三浦信宏様からも温かいお祝いの言葉をいただきました。
 

門出の言葉 一生懸命 心を込めて呼びかける一人一人の姿に、見ている者も胸が熱くなりました。
 
最後のマンドリン演奏 みんな聴き入っていました。
 
卒業生も在校生も「日本一の卒業式にしよう」という気持ちが伝わってきた式となりました。

見送り式 在校生の目からも涙が…
 

27名の卒業生の皆さん、輝かしい未来に向かってがんばってください。

カテゴリー: 6年生, 学校から |

学校だより⑫ 3月号

平成30年度 学校だより⑫ 3月号 をUPしました。
上部タグ ◇たより から、過去のものを含めご覧になれます。


「PTA広報なんぶ」
も配布されます。

全12ページ。見応え十分。

これまでの南部っ子の活躍が分かります。

 

カテゴリー: 学校から |

アクションプラン 今年度の結果

平成30年度の取り組みの結果報告を公開します。
上記タグ◇アクションプラン にあります。

カテゴリー: 学校から |

卒業式予行練習

3月14日 卒業式予行練習が行われました。

本番さながら服装も整え、真剣な面持ちで取り組みました。
 
 
寒さに負けず、最後までがんばる6年生、在校生。みんなでいい卒業式にしようという思いが伝わってきました。

カテゴリー: 学校から |

6年生 在校生へお礼のプレゼント

6年生が1~5年生に「100%手作り雑巾」をプレゼントしました。
2月22日に行われた、心のこもった「卒業を祝う会」に感謝して、制作しました。

 

大掃除に使えればと、一人2枚家庭科の時間を利用し作られた雑巾は、
今日の給食の時間、6年生が各教室を訪問し、手渡されました。

在校生から6年生へ、6年生から在校生へと、感謝の心のやり取りに心が温まりました。

カテゴリー: 6年生, 学校から |

春色食パン

今日は、白、ピンク、緑で春をイメージした食パンが出ました。

白はプレーン、ピンクはいちご、緑は抹茶風味でした。

_
春色食パン
牛乳
ハンバーグのケチャップソース
ごぼうサラダ
ワンタンスープ
メープルシロップ

_
_

すこし、色が入るだけで、とても楽しい食パンになりますね。
皆さんなら何色の食パンにしますか。

カテゴリー: 学校から |

卒業式練習

今週から卒業式に向けての練習が始まりました。

今日は、初めて全校そろって門出の言葉を中心に行われました。
 

どの子も真剣に取り組み、歌声も大きく体育館に響き渡りました。
 
5年生のマンドリンを演奏して、卒業生入場や校歌の練習もしています。
卒業式は3月18日(月)。6年生と一緒に過ごせる時間はあとわずかです。

カテゴリー: 学校から |

ひなまつり給食

明後日、3月3日はひな祭りです。
女の子の健やかな成長と、幸せを願ってひな人形を飾り、ちらし寿司やはまぐりのお吸い物など、ごちそうを食べてお祝いします。

今日の給食はそれにちなみ、「ひなまつり給食」でした。

ちらしずし
鰆(サワラ)の西京焼き
菜花和え
すまし汁
ひなあられ
牛乳

春を感じさせる食材が取り入れられ、
おいしくいただきました。

また、調理場から牛乳パックのリサイクルのお礼が届きましたので紹介します。

滑川市で7年前から始まった牛乳パックのリサイクルに、南部小学校でも4、5,6年生が取り組んできました。
今年も滑川市の小中学校で1.6トンを集めることができました。ありがとうございました。
集まった牛乳パックはこの後、トイレットペーパーに交換されて南部小学校に届きます。
南部小学校のみなさん、これからも、ゴミ減量とリサイクルへの協力をお願いします。

給食の後、毎日コツコツ取り組んだことが認めてもらえました。

カテゴリー: 学校から |

委員会引き継ぎ式

3月1日の南部っ子集会では、委員会の引き継ぎ式を行いました。

6年生は今まで頑張ってきた活動、5年生はこれから頑張りたいことを発表し、
それぞれの委員会にとって思い出深い物を手渡して、引き継ぎました。

運営委員会
 
放送委員会                  スポーツ安全委員会
 
保健委員会                  給食委員会
 
図書委員会                  校長先生のお話
 

校長先生は「6年生は南部学校をよりよくしようと大変頑張ってくれました。1年生から5年生のみんなで6年生の思いを引き継ぎましょう」とお話されました。

新しいリーダーとなった5年生たちのこれからの活躍を楽しみにしています。

カテゴリー: 学校から |