3月の行事予定

3月の行事予定をUPしました。
どうぞ、ご利用下さい。

上部の固定タグ「行事予定」からご覧になれます。

カテゴリー: 学校から |

かっとばせ!ボール投げ大会

2月27日、「かっ飛ばせ!ボール投げ大会」が開かれました。

各学年毎に、合格ラインを超えるようボール(1~3年は玉入れ用ボール、4~6年はジャベリックボール)を投げました。
合格ラインを超えると1ポイント。各色団合計ポイントで1~3位を決定します。
 
ランランタイム(業間運動)では、各学年が1週間毎に入れ替わりながら、なわとび、ボール投げ、反復横跳び、を行っています。3学期から、4~6年生はボールがジャベリックボールでボール投げを行っています。

 

今日は日頃の運動の成果を出そうと頑張りました。また、自分の色団を応援して大いに盛り上がりました。

結果は赤団が優勝しました。みなさん、これからも続けましょうね。

カテゴリー: 学校から |

卒業を祝う会

2月22日(金) 「未来へはばたけ6年生 楽しい思い出いっぱい作ろう集会」が行われました。

今までお世話になった6年生に感謝の気持ちを表そうと、1~5年生が練習してきた出し物や歌を披露したり、プレゼントを渡したりしました。

<入場>心に残っている思い出を紹介されながら入場しました。
 

<はじめのことば>1年生

ゲーム 「六年生といっしょにあそぼう!」 3年生
6年生とピンポン球運びや腕相撲で勝負しました。結果は一勝一敗の引き分けでした。
 

クイズ 「六年 そうだったのかクイズ」 1年生
6年生にアンケートをとって、〇×クイズを出しました。意外な一面を知ることができました。
 

マンドリン演奏 「平成の歴史に残るマイウェイ」 4年生
4月から始めたマンドリン活動。6年生さんに聞いてもらおうとみんなで力を合わせて演奏しました。曲は「マイウェイ」。とても上手になっていました。

プレゼント 「ありがとう おめでとうのプレゼント」 2年生
家族班のメンバーが6年生一人一人にむけて書いた寄せ書きをメッセージと共に2年生が代表して手渡しました。
 

クイズ劇とエール「六年生エピソード劇」 5年生
6年生への思い出アンケートをもとに、スライドを使ったり、劇にしたりして紹介しました。また、6年生に向けて元気なエールを全校で行いました。

合唱 「どんなときも」 1~5年生

<跳び箱発表 6年生>6年生
6年生からは、跳び箱発表のお返しがありました。
開脚とび、横跳び、閉脚とび、台上前転、頭はね跳びの跳び方のコツを紹介しながら、次々と跳んでいく姿に歓声が上がりました。
 

<校長先生のお話>
「『楽しんでもらおう』や『ありがとうの気持ちを伝えよう』という気持ちのこもったとてもよい集会でした。」とお話されました。
<パトロール隊の方々へのお礼のあいさつ>
日頃お世話になっているパトロール隊の方々をこの会に招待し、この機会にお礼のあいさつをしました。

<退場>
みんなでアーチを作って送りました。
 
中心となってお世話してくれた5年生の皆さん。ありがとう。

カテゴリー: 学校から |

学校だより⑪ 2月号

平成30年度 学校だより⑪ 2月号 をUPしました。

上部タグ ◇たより から、過去のものを含めご覧になれます。

カテゴリー: 学校から |

土曜授業(学習参観・振興会総会・来入児交流会・引き渡し訓練)

2月16日、土曜授業があり、学習参観、教育振興会総会、来入児体験学習会、そして引き渡し訓練が行われました。

<学習参観>
 

「こんなに大きくなったよ集会」や「二分の一成人式」等もあり、成長ぶりが分かる学習の様子を参観していただきました。

_

 

_

<教育振興会総会> 総会前に6年生のマンドリン演奏「花は咲く」がありました。
 

<来入児体験学習会> 5年生と英語でのフルーツバスケットやフルーツかるたをしました。
 

たくさん御参観いただき ありがとうございました。

カテゴリー: 学校から |

3年教室で会食

先日(8日)に行われた 下学年 冬の集会 での「仲間さがしゲーム」の勝者に「3年教室で給食を食べられるよ券」が配られました。

今日(13日)に券を持った1・2年生が3年生教室に集まりました。
 

思い思いの席について、仲良く楽しく給食をいただきました。
 
いつもと違った教室で食べることができて、みんなうれしそうでした。

カテゴリー: 3年生, 学校から |

下学年 冬の集会

2月8日、1・2・3年生は3年生が企画した「冬の集会」が行われました。

「もうじゅうがりに行こう」では、みんなで声を出して、楽しく活動していました。
ほかにも「おにごっこ」「ハンカチ落とし」「仲間さがし」と四つの種目を1・2・3年生が一緒になって挑戦しました。
寒さに負けず、みんな仲良く楽しく活動できましたね。
<始めの言葉>                     <もうじゅうがりに行こうよ>
 

<おにごっこ>                  <ハンカチ落とし>
 

<仲間さがし>

3年生さん、企画準備進行等いろいろお世話してくれてありがとう。

カテゴリー: 1年生, 2年生, 3年生 |

スキー教室

2月8日、4・5・6年生のスキー教室が極楽坂スキー場で行われました。

 
出発時は雪が降っていましたが、ゲレンデに着いたことには小降りになりしっかり練習することができました。
 
初めてスキー靴を履いた子も、スキー学習が終わる頃には自分の力でスピードをコントロールできており、子供一人一人が、とても満足した気持ちで終えることができたと思います。

ボランティアに来て下さった方々、本当にありがとうございました。
 

カテゴリー: 4年生, 5年生, 6年生, 学校から |

避難訓練(不審者対応)

_2月4日、不審者が学校に侵入したとの設定で避難訓練を行いました。
_中加積駐在所京角巡査部長さんと滑川警察署から2名の方が来校され訓練の様子を見て頂きました。

_「不審者が〇〇に来ているので、◇◇に避難する」ことを、本校独自の伝え方で全校に放送されると、子供たちは静かに真剣に避難しました。

_京角さんから、不審者は普通の身なりなので知らない人には注意すること、、また、ネットで知り合った人とは会わないようにすることなどを教えていただきました。

 

_

 

避難訓練終了後、先生方を対象に「不審者対応講習会」が開かれました。
さすまたの効果的な使い方や不審者への対応の仕方について学びました。
 

関係者の皆さん、お忙しい中ありがとうございました。

カテゴリー: 学校から |

3年生 校外学習

2月1日、3年生は滑川市博物館に校外学習に行ってきました。

「冷蔵庫」や「ランプ」等、昔の道具や人々のくらしの様子について、近藤先生から分かりやすく教えていただきました。
 

説明の後は、実際に触ってみたり、近くで見たりもしました。
 
昔の人々のくらしの様子について理解を深めることができました。学んだことを学校での学習に生かしていきます。

カテゴリー: 3年生 |

1年生 雪遊び

2月1日。1年生は生活科「ふゆのあそび」で雪遊びをしました。

 

仲良くそりで遊んだり、みんなで力を合わせて雪だるまを作ったりして、楽しい時間を過ごしました。
 

カテゴリー: 1年生 |