1・2年生 校外学習

10月16日。1・2年生は、富山市ファミリーパークへ校外学習に行きました。

出発式

玄関の前で「行ってきます」と元気に挨拶をしました。

ファミリーパーク

フラミンゴ前

  

バードピア前

  

お昼タイム

同じ班の友達と芝生広場でお弁当を食べました。いつもと違うお昼の時間を過ごすことができ、子供たちもとても喜んでいました。

お昼の後に、班のみんなと一緒に遊びました。綱渡りや雲梯、滑り台等、様々な遊具で遊んだり、虫を見つけたりして楽しく過ごしました。

  

たくさんの動物を見たり、友達と遊んだりと1日の中でたくさんの思い出を作ることができました。

カテゴリー: 1年生, 2年生, おしらせ |

今週の子供たち

6年生 校外学習

10月12日(木)。6年生は、校外学習で、環水公園から富岩水上ラインで岩瀬まで行きました。富岩運河での水のエレベーター体験では、子供たちが船に乗り、水面が下がるにつれて、自分たちの乗っている船も下降していく様子を見て、とても楽しそうでした。環境についても、クイズを交えながら話を聞くことができました。

  

廻船問屋である森家や馬場家にも行き、昔の富山の商業について話を聞きました。

  

3年生 科学の時間

10月13日。体育館では、3年生が科学の時間の学習をしていました。ゴムの力を使って、各自が目標とする車にするために、実験を繰り返しています。

学校保健委員会

5時間目には、学校保健委員会がありました。保健委員会の児童が、南部小学校で生活リズムについてアンケートをとり、その結果を劇で発表しました。講師の先生からは、睡眠について話を聞きました。話の中にあった3つのキーワード①成長ホルモン ②頭の中の片付け ③しあわせホルモンから、早寝・早起きの大切さを学習しました。一日の始まりのスイッチをしっかり入れるためにも、一人ひとりが今までの生活を振り返ってみましょう。

  

  

カテゴリー: 1年生, 2年生, 3年生, 4年生, 5年生, 6年生, おしらせ |

5年生 校外学習(富山湾クルージング、水産試験場)

10月2日。 5年生は校外学習で、富山湾クルージングと水産試験場へ行きました。

湾岸クルージング

ライフジャケットの着け方と船上で注意することを教えていただき、キラリン号に乗船しました。船内で、コースの説明を受けた後、船からの景色を楽しみました。
 

本物の船に乗って、大興奮でした。

 

水産試験場

富山湾に棲む魚、水産試験場の仕事について教わりました。
教室で説明を聞いたあと、実際の魚を見に行きました。

    

社会科の学習をさらに深めることができました。

カテゴリー: 5年生, 学校から |

今週の子供たち

9月28日。雨の日もあり、少しずつ気温も過ごしやすいものへと変化してきました。                            子供たちは、気温の変化にも負けず、今週も元気に過ごしています。

1~4年生 お話タイム

2学期最初のお話タイムでした。たくさんの絵本を読んでいただき、子供たちも興味深く聞いていました。

 

1・2年生 出張お話会

9月28日。3時間目には、子ども図書館や大島絵本館の職員の方に6冊の絵本を読んでいただきました。

①うえきばちです ②お月さまって、どんなあじ? ③にゃ-ご                                            ④かちかち山   ⑤メロンパンツ        ⑥くらべるえほん

どの絵本もとても興味深く、子供たちが知っている絵本もあったり、とても楽しみながら聞いていました。

  

 

9月29日。                                                                               運動会から1週間が経ちました。9月最後の金曜日には、4年ぶりの開催となったふれあい講演会がありました。                                                            南部小学校教育振興会、中加積地区公民館山加積地区公民館中加積・山加積男女共同参画推進委員会、南部小学校PTA、南部小学校以上7団体が、平成13年より2年に一度共催で、「ふれあい講演会」を開催しています。

   

今年はTEAMパフォーマンスラボによる 「クラウンサーカス」が行われました。子どもから大人まで一緒に参加できるサーカスショーでした。!

  

    
ジャベリングやパントマイム、アクロバット、マジック、バランス芸などたくさんのプログラムが用意され、観客を巻き込んだパフォーマンスは、参加型なので、みんなが主役になれました。
数々のパフォーマンスに大人も子供も、とても驚いていました。

  

  

TEAMパフォーマンスラボの皆さん、素敵な時間をありがとうございました。

また、こうした機会をつくって下さった関係団体の皆さん、ありがとうございました。
とても心に残るすてきな講演会となりました。

 

カテゴリー: 1年生, 2年生, 3年生, 4年生, 5年生, 6年生, おしらせ |

子供たちの様子

9月26日。

運動会が終わり、いつも通りの過ごし方になりました。                                          子供たちは、運動会の疲れを感じさせないほど、今日も元気に登校していました。

マンドリン活動

  

  

  

6時間目にあったマンドリン活動では、4年生は、「アマリリス」の練習を行いました。5・6年生は、パート練習の後、「マリーゴールド」と「栄光の架橋」を演奏しました。それぞれのすてきな音色が校内に響いていました。

カテゴリー: 4年生, 5年生, 6年生, 学校から |

運動会特集

9月23日(土)、24日(日)に渡り、子供たちは一人一人もてる力を出し切りました。最後まで諦めず、赤団も白団も青団も一丸となって精一杯がんばりました。一人一人に拍手を送りたいと思います。
この運動会で学んだことを、これからの学校生活にぜひ生かしてほしいと思います。

開会式               選手宣誓

  

ラジオ体操

応援合戦

    

100m走

  

学年競技

2年生「回れ!ぐるぐるリレー」

5年生「Go!Go!5年生!!」

 

1年生「親子玉入れ」

4年生「さがし物は何ですか?」

3年生「つなげっ!バトン!」

  

6年生「親子の絆」

「色別選手リレー」

 

家族班競技「みんなでワッショイ!」

  

「心を一つに 新川古代神」

  

  

閉会式

   

水野市長様はじめご来賓の皆様、ご家族や地域の皆様、温かいご声援をいただきましたことに、深く感謝申し上げます。
また、PTA役員の皆様には、準備から後片付けまでいろいろご協力をいただきまして、誠にありがとうございました。
さらには、近隣の皆様には、音が響くなど、ご迷惑をおかけしました。ご協力いただきましたことに、感謝申し上げます。

カテゴリー: 1年生, 2年生, 3年生, 4年生, 5年生, 6年生, 学校から |

明日の運動会について

今日は、雨の中、子供たちの運動会にお越しくださいまして、ありがとうございました。また、急な予定の変更があり、申し訳ありませんでした。

明日は、8:50より運動会を開催する予定です。開会式と応援合戦を除いて、プログラム順に行います。

 

カテゴリー: 学校から |

運動会練習

~開会式・家族班競技など~

  

  

9月22日。今日は、最後の運動会練習でした。                               「あきらめず 心を燃やせ 南部っ子 !全員主役 最高に楽しい運動会~」という今年のスローガンも貼り出され、本番に向けて全校の意欲が高まっているのを感じました。

~運動会 本番に向けて~

  

昼休みには、団ごとに集まり、明日の運動会に向けて、集会を行いました。                6年生一人ひとりから、運動会への意気込みを話し、エールを送ったことでチーム一丸となって気持ちを高め合うことができました。今までの練習の成果を出せるようにがんばりましょう。

カテゴリー: 1年生, 2年生, 3年生, 4年生, 5年生, 6年生, おしらせ |

明日(9/23)の運動会について

お世話になっております。天気予報を見ると、明日の運動会は開催できそうです。子供たちは、普段通り集団登校をします。

※ 明日の朝6時に予定していたホームページの掲載は省略します。

カテゴリー: 学校から |

運動会練習

~閉会式・応援合戦予行~

  

9月21日。今日は応援の予行練習がありました。
どの団も本番と同じように一生懸命に応援しました。運動会本番が楽しみですね。

カテゴリー: 学校から |

ふれあい講演会について

令和5年9月29日(金)9:40より、ふれあい講演会の開催を予定しています。

場所は、南部小学校体育館になります。

地域の方は、事前の申込みの必要はありません。

3年ぶりの開催になります。ぜひ、お越しください。

 

R5地域案内(教室案内)

カテゴリー: 学校から |