学習発表会

10月17日(土)に学習発表会がありました。
どの学年も、毎日一生懸命に練習をがんばってきました。国語の音読劇や、体育での跳び箱や大縄の披露、総合で学習してきた英語の発表、マンドリンの演奏など、工夫を凝らした素晴らしい発表ばかりでした。
みなさん、本当によく頑張りました。DSCN0355DSCN0368DSCN0373DSCN0380DSCN0384DSCN0386

カテゴリー: 学校から |

あいさつレンジャー出動!

今日から、あいさつ運動が始まりました。南部小学校に明るいあいさつを広めるために、全校からあいさつレンジャーを募った結果、たくさんのレンジャーが集まりました。
あいさつレンジャーのおかげで、朝から学校中活気づいた雰囲気になっています。
やっぱり、あいさつはするのもされるのも気持ちがいいですね。みんなの力で、明るい南部小学校にしていきましょう。DSCN0342DSCN0344DSCN0343

カテゴリー: 学校から |

3年生 校外学習

10月13日(火)3年生は校外学習に出かけました。社会科の学習と関連させて「尾崎かまぼこ館」「食品スーパー エール」の見学をさせていただいた後、「滑川市立こども図書館」に行きました。見学先では、普段見られないところを見せていただいたり、質問に答えていただいたりして、たくさんのことを学んで来ることができ、有意義な校外学習になりました。

DSCN0716 DSCN0704

DSCN1080 DSCN1090 DSCN0701

カテゴリー: 3年生 |

2年生 英語教室

10月6日(火)に、英語教室がありました。
「Sing」の歌を歌ったり、英語のジェスチャーゲームをしたりしました。今日は、「Swim」「Jump」「Fly」など、動きを表す英語を習いました。DSCN0252DSCN0255DSCN0258
みんな楽しそうに英語を話したり、ゲームに参加していました。

カテゴリー: 学校から |

手洗い出前講座

3年生は、10月5日(月)に中部食品衛生協会の方に来ていただき「手洗い出前講座」を行いました。バイ菌に見立てた液を手に付けた後、ハンドソープでいつも通り手を洗いどれだけきれいになったかを確認しました。普段の洗い方ではなかなかきれいにならないことが分かり、「爪や指の間の汚れはとれにくかった」「もっと丁寧に手洗いをしようと思った」などの感想を話していました。風邪の流行する季節を前に、手洗いについて意識するいい機会になったようです。

DSCN1019 DSCN1375 DSCN1379 DSCN1381

カテゴリー: 3年生 |

【6年】運動会、その後~解団式

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

カテゴリー: 6年生 |

4年 第2回 環境チャレンジ10

夏休み期間の4週間の取り組みを終えて、2回目の「環境チャレンジ10」がありました。
八川先生から前回の復習として、地球温暖化の話をしていただきました。
その後、取り組みの成果を報告して頂き、4年生は、なんと、1人2,000円分の節約ができたそうです。
電気の節約を行うことで、規則正しい生活になった、家族団らんができたと感想を言っていました。
子供たちの未来のためにも、今回挑戦した取り組みをこれからも続けていけるといいですね。

DSCN0787 DSCN0759 DSCN0750 DSCN0766

 

 

カテゴリー: 4年生 |

1年生 あさがお 種とり

春から育てていたあさがおの種をとりました。

「1つのお部屋に6つも種が入っていたよ!」
「緑色のは、まだ固くてとれないんだね。」
「お花が咲いたところに種が出来てるよ。」

あさがおを見つめる目は真剣そのものです。

とった種を数えて、にんまり。
中には200個以上の種ができていた人もいて、子供達は驚きの声をあげていました。

IMG_0040IMG_0042IMG_0038IMG_0041IMG_0037IMG_0039

カテゴリー: 1年生, 学校から |

4年 握手の集い

おじいさん、おばあさんを招待し、一緒に活動を楽しみました。
カローリング、ペタンクなどのスポーツにも挑戦し、熱中していた子供たちです。
竹とんぼやお手玉、折り紙、あやとりなどの昔の遊びも楽しみました。
また、体験活動だけなく、地域の自慢である『田んぼにおえかき』についてもスライドショーでこれまでの歩みを教わりました。子供たちは、自分たちが生まれた頃から行われているということに驚きを感じていました。
最後に、マンドリンと新川古代神を披露すると、おじいさん、おばあさんから温かい拍手を頂きました。ありがとうございました。
握手の集いをきっかけに、同じ地域に暮らす仲間として、今後もたくさんのふれあいが生まれることを願っています。
DSCN0738 DSCN0702 DSC08353 DSC08340

 

 

 

カテゴリー: 4年生 |

3・4年生 英語活動

9月29日、3・4年生は蒲池先生と一緒に英語活動を行いました。3年生は、ローマ字の学習に関連して、発音のゲームをしました。4年生は、曜日をテーマに歌やゲームをしました。

DSCN0536 DSCN0531 DSCN0519 DSCN0509

カテゴリー: 3年生, 4年生 |

4年生 大学生とのマンドリン練習

2学期に入ってから2回、富山大学ギター・マンドリンクラブのお兄さん、お姉さんにマンドリンの練習を見て頂いています。地域とのお年寄りとの触れ合い活動「握手の集い」に向けて練習している「きらきら星」と「荒城の月」を教わっています。9月24日の練習の際には、4人の方の演奏を聴かせてもらいました。もっともっと練習してお兄さん、お姉さんのように美しい音色を奏でられるようになりたいです。
DSCN0685DSCN0687

カテゴリー: 4年生 |