7月17日 滑川市消防団第三分団の方々による消防教室がありました。
第三分団は南部校区の消防団です。団員の紹介の時、顔見知りのお父さんばかりで、子供たちもどんなことをされるのか興味津々でした。
消防器具とその取り扱い方の説明を受けた後、消防操法の実演を披露されました。
_ <消防器具の説明>
_ <消防操法>
一つ一つの動作がきびきびとしていて、しかも素早い操作にみんな目を見張って見ていました。
感想を聞いてみると、消防団員を父にもつ児童が
「お父さんがどんなことをしているのか知らなかった。今日の様子を見て、よく分かったし、びっくりした。」
と言っていました。
_
深井分団長さんが、
消防団は、火事ばかりでなく、水害などでも出動すること、地域の人たちが安心・安全に過ごせるよう日頃から訓練していること等をお話しされました。
皆さん、暑い中どうもありがとうございました。