日別アーカイブ: 2015年6月18日

ストラックアウト大会

スポーツ安全委員会の企画で、大休憩の時間にストラックアウト大会を行いました。
初級者、中級者、上級者に分かれて、ストラックアウトの的にめがけて、思いっきりボールを投げていました。「先生、こんなにたくさん的に当てたよ!」、「見て!当たった所がビンゴみたいになった!」などと言って、どの子も自分の投げたボールが的に当たる喜びを感じていました。

スポーツ安全委員会も、とても楽しい企画ありがとうございました。CIMG3957CIMG3964

カテゴリー: 学校から |

5年 夢センがありました

JFAこころのプロジェクト「夢の教室」がありました。夢先生として、元バレーボール アテネ・北京オリンピック代表の杉山祥子先生が来られました。

はじめはゲームの時間です。6ケ所でじゃんけんをして、勝ったら1歩進み、負けたら1歩戻るゲームをしました。あっという間に1分たちました。なかなかゴールにたどりつけません。杉山先生が「どうやったらたくさんの人がゴールにいけるかな?」の問いかけに、子どもたちは「『最初はグー!』を言うのをやめよう」「じゃんけんが終わったらすぐに走ろう」等の考えを出し合いました。

DSC00242 DSC00249

次におにごっこをしました。鬼は元Jリーガーの安永聡太郞先生です。フラフープの中にいるとき以外、子どもたちは逃げ続けるというルールです。フラフープがたくさんあるので、最初は大丈夫と思っていた子どもたちでしたが、さすがは元Jリーガー。数秒でつかまります。杉山先生が「鬼につかまらずに逃げるにはどうしたらいいかな?」の問いかけに、子どもたちは「フラフープを近づけよう」「逃げる人を次々とかえよう」等の考えを出し合いました。何回も繰り返すことで、仲間と協力すること、信じ合うことの大切さを実感することができました。

DSC00252  DSC00255

次はトークの時間です。杉山先生がバレーを始めたきっかけから、シドニーオリンピックにいけなかったために世間からバッシングを受けたこと、メンバーから外れたときにバレーをやめようと思ったけれど、仲間からの励ましにまた頑張る気持ちになれたことを話されました。杉山先生から教えてもらった「No.1を一つ作る」「ライバルは昨日までの自分」が、どんなに苦しくても前向きに頑張る力になることを、これからの人生で忘れないでほしいと思います。

DSC00278 DSC00291

DSC00268

カテゴリー: 5年生 |

【3年生】 校外学習

総合の学習で、南部のお気に入りを紹介するための見学に行きました。

高橋医院や道三公園、下水掛遺跡や東福寺野自然公園に行きました。

DSCN0870DSCN0879DSCN0890

カテゴリー: 3年生 |