カテゴリー別アーカイブ: 学校から

家族班結成式

5月25日、大休憩に家族班結成式を行いました。

家族班とは、1~6年生まで縦割り班の名称で、各班には「お父さん」「お母さん」と呼ばれるリーダーがいます。

このメンバーで、家族班活動の時間に一緒に遊んだり、毎日の清掃を力合わせて行ったりします。運動会には「家族班競技」がプログラムにあり、それに向けて練習もします。

 

今日は、各班毎に自己紹介をし、家族班活動の活動予定を確認しました。
 
一人一人が自己紹介をすると、拍手がわき出て、早くも家族のように温かい雰囲気が生まれていました。

「お父さん」「お母さん」を中心に、みんなで協力し合い、素敵な家族を目指してね。

 

 

 

_
__

カテゴリー: 学校から |

6月の行事予定

6月の行事予定をUPしました。
どうぞ、ご利用下さい。

上部の固定タグ「行事予定」からご覧になれます。

カテゴリー: 学校から |

5・6年生 学童体育大会

_5月17日(木)、スポーツ・健康の森公園にて、平成30年度滑川市学童体育大会が行われました。市内7校の5・6年生568名が集まり、本校からは57名が参加しました。
_種目は全員参加の100m走、60mハードル走、選手による走り幅跳び、走り高跳び、ソフトボール投げ、男女別400mリレーでした。

<開会式>
 
<100m走>
 
 
<60mハードル走>
 

<選手種目>
 
 
 
雨の中、応援して下さった皆さん ありがとうございました。

カテゴリー: 5年生, 6年生, 学校から |

赤浜の伝統行事「ショーブツ」

5月4日、赤浜地区の伝統行事「ショーブツ」が行われました。ショーブツは江戸時代後期からの行われており、かつては県内各地で行われていたそうですが、現在は赤浜地内だけだそうです。

 今年は雨だったので、赤浜公民館に集まり、菖蒲を入れたわら束にわら縄を縛り付け、わら棒を作りました。
<菖蒲入りのわら束づくり>              <わら束に縄を巻き付け、わら棒をつくる>
 

午後4時に神社に集まり、わら棒で地面をたたき、無病息災や豊作を願いました。
<「ごがーつのショーブツ」のかけ声をかけながら、地面を叩きます>
 

その後、3グループに分かれて、町内全家庭の玄関先で無病息災や豊作を祈りました。
すると、各家庭からお菓子がたくさん入った袋をいただきました。
 

いただいたお菓子はみんなで分けました。
 

子供たちに伝統を受け継いでもらいたいものです。

 

カテゴリー: その他, 学校から |

1年生さんと仲良く笑顔で大かんげい集会!

5月2日、「1年生さんと仲良く笑顔で大かんげい集会!」が開かれました。
_この日のために各学年が出し物やプレゼントを準備してきました。

<プログラム>

<1年生入場>  6年生さんと手をつないで入場。
 

<始めの言葉>                  <1年生の自己紹介>
 
____________自分の名前と好きなものを、全員しっかり発表することができました。

<3年生 1年生ものしりクイズ>
1年生さんにアンケートをとって、クイズを作りました。
 

<2年生 チェケマッチョ!>
学校〇×クイズの終わった後、のりのりチェケラッチョ ダンスがあり、思わず会場から手拍子が起こりました。
 

<4年生 わいわいじゃんけん列車>
ジャンケンする度にルールが変化していくジャンケン列車。最後まで先頭だった人はインタビューを受けました。いろんな学年の人と仲良くなれましたね。
 

<6年生 南部ばく笑喜げき>
「あいさつをする南部っ子」「運動をがんばる南部っ子」「人に優しくする南部っ子」になろう。
このことを、楽しく分かりやすい劇にして、伝えていました。1年生も記憶に残ったことでしょう。
 

<5年生 伝統のマンドリン>
マンドリンに関するクイズの後、「マイウェイ」を演奏しました。一年間でとても上手になりました。
美しい音色に、1年生もうっとり。
 

<校長先生のお話>              <終わりの言葉>
 
この集会で全校児童145人が仲良くなれば、♪友達100人以上できますね。

 

カテゴリー: 学校から |

5月の行事予定

5月の行事予定をUPしました。
どうぞ、ご利用下さい。

上部の固定タグ「行事予定」からご覧になれます。

カテゴリー: 学校から |

交通安全教室

4月26日(木)快晴の下、交通安全教室がありました。
滑川警察署、交通安全協会、交通指導員の方々に来ていただき、1・2年生は、信号機のある交差点での横断の仕方、3・4年生はグラウンドでの自転車の乗り方の基礎、5・6年生は路上での正しい自転車の乗り方を教えていただきました。

開会式

1・2年生
 
 

3・4年生
 
 

5・6年生
 
 

指導して下さった皆さん、ありがとうございました。
いよいよ、ゴールデンウィークが始まります。今日教わった事を忘れずに、交通安全に気を付けて連休を過ごしましょう。

カテゴリー: 学校から |

PTA全体役員会

4月25日 PTA全体役員会が行われました。

全体会の後、校外指導部会、学年学級部会、家庭教育部会、父親部会の4部会に分かれて、活動方針や主な活動予定等について話し合われました。

校外指導部会>               <学年学級部会
 

家庭教育部会>               <父親部会
 

役員に皆様、今年一年よろしくお願いします。

カテゴリー: 学校から |

学校だより① 4月号

平成30年度 学校だより① 4月号 をUPしました。

上部タグ ◇たより から、過去のものを含めご覧になれます。

カテゴリー: 学校から |

学習参観・学級懇談会・PTA総会

4月21日(土)に学習参観が行われました。その後PTA総会、学級懇談会が開かれました。

1年 算数 「なかまづくりとかず」

2年 国語 「ふきのとう」_________

3年 国語 「国語辞典の使い方」

4年 国語 「漢字の組み立て」______

5年 算数 「直方体や立方体の体積」

6年 算数 「多角形と対称」______

たくさんの参観、ありがとうございました。

PTA総会にも多数参加いただきありがとうございました。

 

カテゴリー: 学校から |

5年生 家庭科「初めてのクッキング~お湯をわかそう~」

4月20日 5年生はお湯を沸かして、「日本茶」を急須で入れました。

始めに、ガスコンロの使い方やお湯を沸かすときの注意を学びました。

その後、日本茶の入れ方を学んだ後、実際にお湯を沸かしにお茶を入れました。
 

お湯を入れ、お茶の葉が開いてくるとお茶の甘い香りが広がり、子供たちは思わず「いい香り!」と言っていました。
_

_

_

 

 
自分たちで入れたお茶は、とてもおいしかったようです。
自宅でもやってみてくださいね。

カテゴリー: 5年生, 学校から |