カテゴリー別アーカイブ: 3年生

3年生 1学期お楽しみ会

今日は、1学期のお楽しみ会をしました。「みんなで仲良く思い出に残るお楽しみ会にしよう」をめあてに、学級会で話し合って決めた「もうじゅう狩り」と「色おに」をしました。体育館で汗だくになりながら、楽しく活動しました。振り返りでは、「いっぱい汗をかいて楽しかった」「誰もけんかすることなく、仲良くできて嬉しかった。」等の感想が出ました。笑顔いっぱいのお楽しみ会になりました。

DSCN0939 DSCN0938DSCN0940

 

カテゴリー: 3年生 |

2回目の英語活動☆

今日は今年度2回目の英語活動を3年生と4年生で行いました。
講師の蒲地先生とともに3年生は『体の部分(body)』をテーマに、4年生は『野菜(vegetable)』をテーマにして、単語を教わったり、ゲームをしたりしました。
知らない言葉や、聞いたことある言葉、いろいろな発見をしながら楽しく英語に親しむ姿が見られました。

DSCN0683 DSCN0684

カテゴリー: 3年生, 4年生 |

3年生 清寿荘訪問

7月17日(金)に、3年生27人は清寿荘を訪問しました。音楽の時間に練習した歌とリコーダーを披露した後、ふれあいタイムでは班ごとに、おじいちゃん、おばあちゃんと挨拶して握手をしたり、自己紹介をしたりしました。短い時間でしたが、拍手をいただいたり、笑顔で喜んで下さったりして、温かい時間を過ごすことができました。DSCN0926 DSCN0928 DSCN0929

 

 

 

カテゴリー: 3年生 |

音楽鑑賞会

7月14日(火)に1年生~4年生で、音楽鑑賞会がありました。
沢崎ゆみ先生を招いて、フルートの演奏を聞かせてもらいました。
クラシックの曲から、教科書に載っている曲やアニメの曲まで、みんな楽しく聞くことができました。CIMG4072CIMG4069CIMG4074CIMG4077

カテゴリー: 1年生, 2年生, 3年生, 4年生, 学校から |

今年初めての英語活動

南部小学校では、1~4年生の学習で外部講師を招き、英語活動を行っています。
今日は今年度初めての英語活動を3年生と4年生で行いました。
講師の蒲地先生とともに3年生は『動物(animal)』をテーマに、4年生は『月(month)』をテーマにして、単語を教わったり、ゲームをしたりしました。
さすが中学年の子供たち!英語にも臆することなく、大きな声で発音したり、積極的に英語を使おうとしたりするなど、のびのびと英語活動を楽しむことができました。

DSCN0910 - コピー DSCN0915 DSCN0676

 

カテゴリー: 3年生, 4年生 |

【3年生】 校外学習

総合の学習で、南部のお気に入りを紹介するための見学に行きました。

高橋医院や道三公園、下水掛遺跡や東福寺野自然公園に行きました。

DSCN0870DSCN0879DSCN0890

カテゴリー: 3年生 |

2・3年生 体育教室

1月22日(木)に、2・3年生を対象に体育教室がありました。
今回のテーマは、「早く走れる練習方法」です。寒い体育館の中でしたが、早く走れるステップや、トレーニングの仕方など、汗びっしょりになって運動していました。CIMG3543CIMG3541CIMG3540

カテゴリー: 2年生, 3年生 |

3年生 みんななかよし集会

12月22日(月)に、3年生みんなで、お楽しみ会をしました。
借り物競争とビーチボールをしました。2学期最後のお楽しみ会も、とても楽しく活動していました。CIMG3507CIMG3510

カテゴリー: 3年生, おしらせ |

3年生 校外学習

DSCN1201DSCN1218

10月17日(金)に、校外学習へ行ってきました。行先は、「ささらや」「梅かま」「ワンダーラボ」です。「ささらや」「梅かま」では、かまぼこ作りの見学をしたり、せんべい焼き体験をしてきました。ワンダーラボでは、3D映画を見たり、科学の不思議さを体験してきました。とても充実した1日になりました。DSCN1173DSCN1193

カテゴリー: 3年生, 学校から |

3年生 音読発表会

9月24日(木)の朝の集会で、3年生全員で音読発表会をしました。
発表した詩は「わたしと、小鳥と、すずと」と「みいつけた」です。これは、2学期の国語で、一番最初に学習する詩です。
本番は、みんな緊張しながらも、頑張って発表していました。
CIMG3311CIMG3307

カテゴリー: 3年生, おしらせ |

3学年 かげの学習(理科)

今日の理科の授業で、かげの勉強をしました。
かげふみ鬼ごっこや、かげの観察を通して、太陽と影の関係に気付いていました。
自分たちで体験しながら、自然の不思議さや面白さを感じている子ども達でした。DSCN2143 DSCN2142

カテゴリー: 3年生, 学校から |