7月10日。3年生は親子活動で「染物体験」を行いました。
マジックで絵を描き、水を吹きかけたり、アイロンを使ったりして白い布を染めました。
お世話していただいた役員の皆さん、ありがとうございました。
7月10日。3年生は親子活動で「染物体験」を行いました。
マジックで絵を描き、水を吹きかけたり、アイロンを使ったりして白い布を染めました。
お世話していただいた役員の皆さん、ありがとうございました。
6月23日。スポーツテストが行われました。
この日は室内で反復横跳び、長座体前屈、上体起こし、立ち幅跳びの4種目を行いました。
少しでも記録を伸ばそうを、みんながんばっていました。
6月23日から朝の時間、あいさつ運動を行っています。
町内ごとに担当日決め、前庭(雨の日は玄関ホール)で、登校する南部っ子に気持ちのよいあいさつをします。
あいさつはするのもされるのも気持ちがいいですね。みんなの力で、明るい南部小学校にしていきましょう。
6月22日。プール開きが行われました。校長先生からのお話やスポーツ安全委員会からのプールに入る時の6つの約束についての発表がありました。
今年も事故のない楽しい時間にするために、ルールを守っていきましょう。
6月18日(金)スポーツテストが行われました。
50m走とソフトボール投げを行いました。
自己ベストの記録を目指してどの学年も頑張っていました。指導してくださったスポーツ課の嶋川さん、広井さんありがとうございました。
6月18日(金)朝の全校集会がありました。集会では、運営委員会のあいさつについての発表があり、あいさつのマスコット「ナンブ―」も登場しました。
あいさつのスローガンは「あいさつで気持ちを伝えよう!~相手の目を見て自分から~」です。南部っ子みんなで気持ちのよいあいさつを広げていきましょう。
6月16日(水)3年生は南部小学校の中加積校区へ校外学習に行きました。
高橋医院・椎名道三誕生地、明楽寺、中加積神社・堀江城跡、滑川市立博物館
の4つの場所へ行き、近藤先生がそれぞれの場所について、詳しく説明をしてくださいました。
近藤先生、6月2日(水)に続きありがとうございました。
学んだことを学校での学習に生かしていきます。
6月9日。各学年の代表が集まって代表委員会が開かれました。
議題は「あいさつについて」です。
先日の代表委員会に続き、どの学年も活発に意見を出し合っていました。
みんなの力で、明るい挨拶いっぱいの南部小学校にしていきましょう。
6月3日。 「家族活動」が始まりました。
5・6年生が中心となって、家族班ごとに鬼ごっこやドッジボール等をして遊びます。学年問わず仲のよい南部小学校であるのも、家族活動のおかげだと思います。
「お父さん」「お母さん」を中心に、みんなで協力し合い、素敵な家族を目指してね。