5月15日。火災を想定しての避難訓練が行われました。
1年生は初めての避難訓練でしたが、「お・は・し・も」をしっかり守って、グラウンドに避難することができました。
どんなときでもあわてないで、適切な行動をとり、自分の命は自分で守ってほしいと思います。
5月15日。火災を想定しての避難訓練が行われました。
1年生は初めての避難訓練でしたが、「お・は・し・も」をしっかり守って、グラウンドに避難することができました。
どんなときでもあわてないで、適切な行動をとり、自分の命は自分で守ってほしいと思います。
5月15日。1・2年生で学校のグラウンドの畑にサツマイモの苗を植えました。
「早く大きくなってね。」「元気に育ってね。」と優しく声をかけながら植えていました。
秋には、サツマイモの収穫です。焼き芋やスイートポテトにしたいなと楽しみにしている子供たち。大きくおいしく育ってほしいです。
5月10日。1年生は、アサガオの種を植えました。
「想像していたよりもアサガオの種は大きかった。」
「大きくなるのが楽しみだな。」と言いながら丁寧に、アサガオの種をプランターに植えていました。
どんなアサガオが咲くのか楽しみですね。これからお世話をがんばっていきましょう。
5月8日。大休憩に家族班結成式を行いました。
6年生が中心となり、新しい班の仲間たちと顔を合わせ、自己紹介をしました。
1年生は、初めての活動に緊張している様子もありましたが、しっかりと自己紹介をすることができました。
一人一人が自己紹介をすると、拍手がわき出て、早くも家族のように温かい雰囲気が生まれていました。
高学年の「お父さん」「お母さん」を中心に、みんなで協力し合い、素敵な家族を目指しましょう。
5月1日水曜日に交通安全教室がありました。
滑川警察署、滑川市役所、交通安全協会の方を招いて
交通安全に関するお話を聞かせていただきました。
1,2年生は学校から赤浜交差点までの道路で、信号のある交差点の歩き方、
3・4年生は、グラウンドを使っての信号や線路の渡り方、5・6年生は、路上での自転車の乗り方の指導をしていただきました。
あいにくの天気だったので、信号や線路の渡り方を歩きながら教えていただいたり、体育館で自転車を乗って停止する練習をしたりしました。
指導してくださった皆さん、ありがとうございました。
「自分の命は自分で守る」を心において今日教わった事を忘れずに、交通安全に気を付けましょう。
4月25日。1学期最初の「お話タイム」がありました。
本校では、毎週木曜日の朝活動の時間に地域ボランティアの方に来ていただき、1~6年生に読み聞かせをしていただいています。
子供たちは、読み聞かせが大好きです。真剣に聞いてお話の世界に入り込んでいます。
本年度もお話ボランティアの先生方よろしくお願いいたします。
4月20日(土)に学習参観が行われました。その後、PTA総会、学級懇談会が開かれました。
1年生 国語「うたにあわせてあいうえお」
2年生 国語「だいじなことをおとさないように聞こう」
3年生 社会「地図名人になろう」
4年生 国語「力を合わせてばらばらに」
5年生 算数「直方体や立方体の体積」」
6年生 家庭科「見つめてみよう生活時間」
天気が良く、1~3年生は、昼食のお弁当を、グラウンドの芝生で食べました。
PTA総会や学級懇談会では、たくさんのご参加ありがとうございました。
これからも、教職員一同、「心一つに」誠心誠意取り組んでいきます。
今年度もよろしくお願いします。
全学年、図書オリエンテーションがありました。
図書館司書の土山先生から図書室の使い方、本の貸し出しの仕方、本の正しい
扱い方を分かりやすく教えていただきました。
今年度から、図書室に本をたくさん読むとリンゴや葉っぱが増える読書の木
が植えられました。
これからたくさん本を読んでいきましょう!
1年生は、学校を探検したり、みんなでいっしょに遊んだりしながらはじめの1週間を過ごしました。
給食や掃除、粘土遊びなど、たくさんの「初めて」にチャレンジしました。どの時間も、担任の話をよく聞いて、真剣に、そして楽しそうに取り組んでいました。
4月8日(月)令和6年度入学式がありました。
ピカピカのランドセルを背負い、元気な20名の1年生が南部っ子の仲間入りをしました。
運営委員による学校紹介やマンドリンの演奏に目を輝かせながら、最後までしっかりと座って話を聞くことができました。
これからたくさんのことを学び、やさしく、かしこく、たくましく成長していけるように全力でサポートして参ります。ご協力をよろしくお願いいたします。
いよいよ新年度が始まりました。
4月5日(木)令和6年度始業式がありました。
始業式に先立ち、新しく南部小学校に勤務する5名の教職員の着任式を行いました。
校長による紹介の後、着任した教職員が挨拶をしました。
新しい教職員も加わり、心新たにスタートを切りました。
始業式では、校長が「教室はまちがうところだ」の本の内容をもとに、間違いや失敗を恐れず、たくさんのことにチャレンジしてほしいと話をしました。
その後担任発表がありました。
始業式後には、それぞれのクラスで学級開きを行いました。
【2年生】 【3年生】
【4年生】 【5年生】
【6年生】
午後は、新6年生が、来週(月)に行われる入学式の前日準備を行いました。
てきぱきと仕事を進め、入学式の準備が無事整いました。
南部っ子最高学年スタートのとても立派な仕事ぶりでした。
今年度も教職員一同、子供たちと一緒に「心を一つに」して、
元気いっぱいに活動したいと思います。
保護者の皆様、地域の皆様、令和6年度も本校の教育活動に、
ご協力と温かい励ましをお願い致します。