交通安全ふれあいコンサート(県警音楽隊のみなさん来校)

12月5日。中加積地区交通安全協会主催の「交通安全ふれあいコンサート」が開かれました。

富山県警音楽隊の演奏や交通安全のお話を聴いたり、5・6年生がマンドリンで合同演奏をしたりして、音楽の楽しさを味わいました。

<中加積地区交通安全協会 松井支部長さんの挨拶>

<富山県警音楽隊の演奏>
 
大迫力の演奏に引き込まれました。
・西郷どん(大河ドラマテーマ曲)
・アイデア(半分 青い 主題歌)
・ドラエモン (映画ドラえもん主題歌)
・アニメソングメドレー
・花は咲く(NHK東日本大震災プロジェクト
・USA (DA PUMP)
・ヒーローアニメメドレー

カラーガード隊 フラッグ オン ステージ         児童も参加して ”USA”ダンス 
子供たちに馴染みの曲ばかりで、ノリノリでした。

交通安全のお話もしっかり聞きました。
 
「反射材を使いましょう。」        「3つの「見」に気をつけよう!」

マンドリンとのコラボ

5・6年生が参加して、一緒に「トップ オブ ザ ワールド」を演奏しました。

 

また、全校が参加して、「校歌」を歌いました。

アンコールで、クリスマスソングを演奏して下さいました。

 

 

みんなで記念写真
 

富山県警音楽隊のみなさんをはじめ、関係者の皆様、思い出に残るコンサートをありがとうございました。

カテゴリー: 学校から |

茶道教室 お手前披露

12月3日。茶道教室の児童が、校長先生はじめ、多くの先生方に来てもらい、これまで教えてきていただいたことを披露しました。

会場には、お香が焚かれ12月の花が生けられており、人をお迎えする心遣いが感じられるすてきな空間となっていました。
 

歩く、座る、お辞儀、立ち上がる所作やお茶の点て方等、一つ一つの所作を確かめながら、一生懸命取り組んでいました。
 

お手前をいただく先生方も少々緊張気味。
 

あいさつも立派で、とてもおいしくお茶をいただきました。

指導して下さった、本田庸子先生、中川恵子先生 ありがとうございました。

カテゴリー: 学校から |

3年生 校外学習(ささら屋、ワンダーラボ)

11月30日、3年生はささら屋とワンダーラボへ出かけました。

ささら屋では、せんべい焼きの体験をしたり、工場見学をしたりしました。社会科で学習したことを、自分の目で確かめることができました。
 

 

ワンダーラボでは、風船さえ凍らせる液体窒素に指を入れてみたり、科学展示物を見たり体験したりしました。
 

体験を通して、科学の不思議さを学ぶことができました。

カテゴリー: 学校から |

4年生 いのちの教室

4年生はいのちの教室で、
助産師さんのお話を聞きました。


↑赤ちゃんが生まれるまでのお母さんの様子を学んでいます。

 
↑折り紙に空けてある小さな穴を見ている様子 ↑いろいろな大きさの赤ちゃん人形の様子

小さな受精卵から、赤ちゃんとして生まれるまで
2000倍に成長するとのことで、
「こんなに小っちゃいの!」と驚く声が聞こえました。


↑生まれた赤ちゃんを抱っこしている様子

お話を聞いた後、おうちの人に書いていただいた
手紙を読みました。

心のこもった、あたたかい言葉に
「愛されているんだな」と改めて感じたようで、
読んでいる子供たちの表情が
よろこびでいっぱいでした。

今日の宿題は、手紙の返事を書いて
おうちの人に読んで聞かせることです。

カテゴリー: 4年生 |

6年生 陶芸教室

11月28日(水)に陶芸教室がありました。
丸棒で厚さを整え、思い思いのデザインの皿や花瓶を作りました。


久しぶりに粘土の感触を楽しみながら、どの子供も製作活動に取り組んでいました。
 
世界に一つだけの自分の作品。焼き上がりが楽しみですね。

 

カテゴリー: 6年生 |

4年生 認知症高齢者疑似体験

11月28日 社会福祉協議会の方を講師にお招きして、認知症高齢者疑似体験を行いました。

まず、認知症高齢者の方の不自由さやどのように接したらよいかをお話していただきました。
 

目や耳、体の動きを制限する器具を着け、新聞を読んだり、お金を取り出したりする体験をしました。
 

誰もが年を取るのはさけられません。

この体験をとおして、障害をもっておられる方への理解を深め、優しい心を育んで欲しいと思います。

社会福祉協議会のみなさん。ありがとうございました。

 

カテゴリー: 学校から |

6年生プロジェクト 集会部

11月28日、ぐんぐんタイム(長い昼休み)に「全校なかよし集会」が開かれました。

「全校のみんながもっと仲良くなるように」と6年生プロジェクト集会部会が企画しました。
この企画にほとんどの児童が参加しました。

今日の集会では、「絵合わせゲーム」。
自分が持っている絵のパーツと同じ種類絵のパーツを持っている人を見つけ、絵を完成させるゲームでした。
 
同じ絵のパーツをだれがもっているか分からないので、絵を見せ合い、声を掛け合い探していました。

6年生から、「これからも仲良くなる集会を企画するので楽しみにして下さい」
また、
「6年生教室へ遊びにきてね」
と呼びかけがありました。

素敵な企画、ありがとう。

 

カテゴリー: 6年生, 学校から |

マンドリンクラブ 新体制へ

4月以来、4年生は基礎練習を行い、5・6年生は合同で発表会等に向けての曲練習を行っていました。

今日のクラブからは、6年生は卒業式に向けての新曲練習を行い、4・5年生は5年生が4年生に教えながら練習する体制に変わりました。
 
 
4年生1人に5年生が1~2人がついて、優しく教えていました。このようにして南部の伝統が引き継がれていきます。

カテゴリー: 4年生, 5年生, 6年生, 学校から |

1年生 あき みつけ Part2

11月27日、1年生は「ふかまるあきをみつけよう」と敷地内を探険しました。

 

 
赤や黄色に色づいた木の葉や木の実を発見したり、山の色の変化に気付いた子がいたりしました。
前回の「あきみつけ」の頃との違いに気付いた1年生でした。

カテゴリー: 1年生 |

12月の行事予定

12月の行事予定をUPしました。
どうぞ、ご利用下さい。

上部の固定タグ「行事予定」からご覧になれます。

カテゴリー: 学校から |

学校だより⑧ 11月号

平成30年度 学校だより⑧ 11月号 をUPしました。

上部タグ ◇たより から、過去のものを含めご覧になれます。

カテゴリー: 学校から |