学校周りがきれいになりました。

学校再開に向け、18・19日に髙橋工業さんが学校周りの側溝をきれいにして下さいました。

大量の雑草や泥をショベルカーでさらいだし、トラックで処分されました。
 

校舎からグランドの周りまで、とてもきれいになりました。

作業してくださった皆さん、ありがとうございました。

 

 

また、20日には、髙橋振興会会長さんが芝生刈り機で伸びた芝を刈って下さいました。
 
きれいな環境が整い、明日から登校する子供たちは気持ちよく学校生活を送ることができると思います。本当にありがとうございました。

カテゴリー: 学校から |

令和2年度アクションプラン 公開しました

令和2年度アクションプランを公開いたします。

上記タグ◇アクションプランからご覧になれます。

カテゴリー: 学校から |

学校再開に向けて~感染予防対策~

21日に予定されている学校再開に向けて、新型コロナウィルス感染予防のための取り組みを紹介します。

教室 窓を開け、換気に努める。児童机を正面に向け、間隔をできるだけ空ける。
 

教室やろう下で並ぶ時、テープを目印にして並ぶ。
  

手洗い、歯みがきの時も並ぶときも、間隔を空けて並ぶ。
 

 

 

水道の蛇口は1つ置き。

 

_

 

 

 

手はアルコール消毒。机や手すり、ドアの取っ手は消毒液で消毒。

_

 

_

_

屋外庭園への出入りは、一方通行です。

取り組みの一端をご紹介しました。

お子さんを登校させる際は、必ず朝の検温とマスクの着用をお願いします。

 

カテゴリー: 学校から |

【重要】臨時休業の終了と学校再開のお知らせ

滑川市教育委員会より、臨時休業の終了と学校再開について、通知がありました。

5月21日(木)から 小学校を再開します。
給食も再開します。

臨時休業の終了と学校再開のお知らせ(滑川市教育委員会)

※「学年ごとの持ち物」等については、教育安全メールにてお知らせします。

カテゴリー: 学校から |

きときと とやまっ子 学習応援サイト『家庭学習のすすめ』のURL変更のお知らせ

4月14日にご案内しました「きときと とやまっ子 学習応援サイト『家庭学習のすすめ』のURLが変更になりました。

新しいリンク先です。

http://kitokito.tym.ed.jp/

ご活用ください。

カテゴリー: 学校から |

◇学校紹介 「学校要覧」「沿革」を更新しました

上部タグ「学校紹介」の学校要覧沿革を更新しました。

カテゴリー: 学校から |

各家庭に対する交通安全教育動画について

新型コロナウィルスの拡大防止のため、各小中学校が臨時休校となっています。
例年であれば、春の新入学・進級に合わせ、警察と学校が連携して交通安全教室を実施していましたが、本年は中止または延期となっている状況にあります。


富山県警察のウェブサイトにおいて、小中学生及び保護者対象の交通安全教室動画を配信しておりますので、ご視聴下さい。

【富山県警察ホームページ】→【「交通安全」のバナー(画面中ほどのパトカーの写真)】→【注目情報「交通安全教育動画の配信について」】→【動画のチャプター案内画面】

カテゴリー: 学校から |

留守番中の火災予防

新型コロナウイルス感染症の影響で子供だけで留守番をする機会が多くなっています。
それにより、火気使用設備(器具)の誤った取り扱いや不注意による事故や火災が危惧されることから、富山県消防長会にて「留守番中の火災予防」について注意喚起のリーフレットが作成されました。一度ご覧ください。


「留守番中の火災予防」のリーフレット

 

一度ご覧ください。

 

 

カテゴリー: 学校から |

コロナに負けるな!~キラリンからなめりかわの子供たちへ~Part2

 

滑川市教育センターでは、児童生徒向けの新型コロナウイルス感染症に関する資料(コロナに負けるな!)を適宜作成しています。

 

今回(第2号)は「コロナウイルスの問題でよく耳にする言葉」がテーマです。
第1号は こちら です。

カテゴリー: 学校から |

布製マスクの配付について(お知らせ)

本日は、課題の提出と受取のために学校へお越しくださり誠にありがとうございました。

さて、国からの学校に対する布製マスクの配付についてお知らせします。4月7日に閣議決定され、全国の小学校・中学校・高等学校・特別支援学校・高等専修学校等の児童生徒及び教職員に対し、一人あたり2枚の配付が実施され、まずは、1枚分が届き、本日配付いたしました(もう1枚は6月上旬に届く予定です)。つきましては、中身を確認していただき、感染予防に利用していただきたく、よろしくお願いします。

1 配付物

「布製マスク」1枚(もう1枚は6月上旬頃)

2 配付する布製マスクの取り扱いについて

布製マスクの洗い方に関する動画

布製マスクは1日1回の洗濯により、おおむね1か月の利用が可能となっています。洗い方に関する経済産業省の動画をインターネット上に掲載していますので、お知らせします。

「布マスクをご利用のみなさまへ」https://www.youtube.com/watch?v=AKNNZRRo74o

※ 今回の配付につきまして、不備等ありましたら学校まで連絡ください。

カテゴリー: 学校から |

課題の提出と受取等について【お知らせ】

明日(5月8日)、「学校の中央ホール(玄関入ってすぐ)」にて、課題の収受を行います。追加の課題は、封筒に収まる分量ですが、学年によっては大きな荷物(マンドリン・植木鉢等)がありますので、ご注意ください。

また、必要に応じ、学年ごとのお願いや学習動画にアクセスできるURLを、学年メールにて順次お知らせしていきます。さらに、来週、各担任が電話を通して、お子様とお話しさせていただく予定にしておりますので、ご了承ください。

なお、課題の入った封筒に「布製マスク(文科省より送付)」を同封しました。学校再開時には、全員マスクを着用しての登校にご協力ください。

 

カテゴリー: 学校から |