コロナに負けるな!~キラリンからなめりかわの子供たちへ~

滑川市教育センターでは、児童生徒向けの新型コロナウイルス感染症に関する資料(コロナに負けるな!)を適宜作成しています。

今回は
「コロナウイルスのことをどれだけ知っていますか?」
「自分がうつらない、まわりにうつさない努力をしていますか?」がテーマです。
コロナに負けるな!~キラリンからなめりかわの子供たちへ

なお、藤田医科大学病院が作成した小学生向けの絵本
「コロナウイルスってなんだろう?」は下記のURLから視聴することが可能です。 http://www.fujita-hu.ac.jp/~microb/index.html

カテゴリー: 学校から |

学校休校延長に伴う家庭での過ごし方について

滑川市小中学校PTA連合会から、「学校休校延長に伴う家庭での過ごし方について」のプリントが届きました。各家庭への配布ができませんので、こちらでご覧ください。

学校休校延長に伴う家庭での過ごし方について

カテゴリー: 学校から |

【重要】滑川市小中学校臨時休業期間の再延長のお知らせ

滑川市教育委員会より、新型コロナウイルス感染症の拡大防止のための臨時休業期間の再延長について、通知がありました。

5月6日(水)までの臨時休業期間を、5月20日(水)まで再延長します。

学校再開 5月21日(木)からの予定です。

臨時休業延長のお知らせ(滑川市教育委員会)

カテゴリー: 学校から |

学校だより① 4月号

令和2年度 学校だより① 4月号 をUPしました。
上部タグ ◇たより から、過去のものを含めご覧になれます。

カテゴリー: 学校から |

1ねんせいの みなさんへ

かぞくで なかよく すごして いますか。
さんすうと こくごの しゅくだいを とどけました。
おうちの ひとに おしえて もらって べんきょうを してくださいね。

なんぶしょうがっこうの こうかを ひらがなで かきました。
さしえも いれました。
ホームページ(ほおむぺえじ)から おんがくを ながして もらって、おぼえてね。
_______________

_______________

______  _______

カテゴリー: 1年生, 学校から |

2年生のみなさんへ

2年生のみなさん、こんにちは。

先生は、今日 学校で こんな春を見つけました。

このしょくぶつの名前は 分かりますか?
「たんぽぽ」ですね。
ほかにも、みなさんの まわりには、たくさんの 春が あふれています。
見つけた「春」の ことばを、ついかでわたしたプリントに 書いてみてくださいね。

ちなみに、「たんぽぽ」についての お話「たんぽぽのちえ」が、こくごの きょうかしょ 42~47ページに のっています。
たんぽぽは、どんなちえを もっているのでしょうか。
音読のべんきょうにもなるので、ぜひ こえに出して 読んでみてくださいね。

(きょうかしょ47ページの QRコードをよみこむと、たんぽぽの ようすの へんかを 見ることができます。)

 

カテゴリー: 2年生, 学校から |

6年生のみなさんへ

6年生のみなさん、こんにちは。

調子はどうですか?
おうちの仕事や家庭学習は、はかどっていますか?

今日は、理科や科学の時間で植える予定だったじゃがいもの「種いも」の植え付けを行いました!(写真では分かりづらいですが・・・)
本当は植え方や育て方を学校で調べてもらおうと思っていたのですが、今回はおうちで調べてみてください。
具体的には、「植え付けの時期」「植え付けの際に気を付ける2つのこと(これをしっかり行って、植え付けをしましたよ)」「世話の仕方」を調べて、自学ノートにまとめてみるといいですね!(先生が調べて、特に大事だと思ったことが2つありました。もしかすると、もっとあるかもしれません。何か見付けたら、教えてくださいね!!)

調べ方として、今の状況だと図書館や本の利用は難しいので、インターネットの利用をおすすめします。
1つだけのウェブサイトだけではなく、いくつかのサイトにある情報をまとめて整理すると、より正確な情報が得られるはずです。

今日もファイトです!

カテゴリー: 6年生, 学校から |

3年生のみなさんへ

3年生のみなさん、元気にしていますか。
休校がえん長になってしまいましたね。
今日はみなさんのお家に ついかのかだいを くばりました。
学校で べん強ができないけれど、毎日コツコツお家で べんきょうを がんばってください。
今まで習ったことがばっちりになっていたら、学校が さいかいしたときにとてもやくだちますよ。
休校の間に、にがてなところをなくしましょう。

さて、みなさんのお家を回っていて、先生はあることに気が付きました。
それは南部小学校の近くには、ある「たてもの」がとてもたくさんあるということです。
何のたてものだと思いますか?
答えは社会科のじゅぎょうの中でわかりますよ。楽しみにしていてくださいね。

みなさんに会えなくてさみしいですが、いのちをまもるための大切なお休みです。
家でできることをがんばりましょう。

カテゴリー: 3年生 |

5年生のみなさんへ

5年生のみなさん、こんにちは。

新型コロナウイルスの影響で学校のりん時休校が5月6日(水)までえん期されました。
早く学校に来て勉強したかったり友達と集まって思い切り体を動かしたかったり・・・
いろいろな思いや悩みがあることでしょう。

しかし、今は自分の健康、家族の健康を一番に考えてほしいと思っています。
学校に来ないと何もできないのか? いや、そんなことはないと思います。
今、自分ががんばれること、5年生としてレベルアップできることを考えて実せんしましょう。

先生は、算数や総合の時間におもしろい授業をしようとタブレットを使ってそう作方法を確認したり図形を作ってみたりしています。学校が再開したら、授業で使おうと考えているので楽しみにしていてくださいね。

今日みなさんの家庭に追加の課題を配布しました。
一日一日を大切に。今日もがんばりましょう!

 

カテゴリー: 5年生 |

4年生のみなさんへ

休校がえん長され、みなさんに会えずさみしい気持ちでいっぱいです。
しかし、自分や家族、まわりの人たちの命を守るために、もうしばらくがんばりましょう。
午前中、みなさんのお家にお休みの間の学習を配りました。毎日少しずつ進めてください。

今日はみなさんが楽しみにしているマンドリンの準備をしました。
一人一人のマンドリンを決めて名前をはりました。早くみんなでできるといいですね。

カテゴリー: 4年生, 学校から |

2年生のみなさんへ

2年生のみなさん、こんにちは!

休校が 5月6日まで えん長になってしまいました。
そこで、今日、みなさんのお家に ついかのかだいを くばりました。
一人でのべんきょうは たいへんだと思いますが、がんばって べんきょうを つづけてくださいね。
今がんばっておくと、学校が さいかいしたときに すてきな2年生になれますよ!

みなさんに会えなくて さみしいですが、今は いのちを まもるための たいせつなお休みです。
家で できることを、せいいっぱいがんばりましょう。

先生も おうえんしています!

カテゴリー: 2年生 |