1・2年生 サツマイモの苗を植えたよ!

5月28日。教育振興会会長の髙橋久光さんはじめ、地域の方やインドネシアから髙橋工業さんに研修に来られたお兄さん2名の方に野菜の先生になっていただき、学校の近くの畑でサツマイモの苗と里いもの種いもを植えてきました。

 

品種は紅あずま。苗を穴に入れ、上から土をかけて押さえます。
 
 

次に里いもの種いもを植えました。
 

種いもが終わると、タマネギの収穫です。一人3個を収穫しました。
根がしっかり張っていて、なかなか採れずに苦労していました。
 
 
研修生さんに茎と根を切っていただいて、お家へのおみやげに一人3個のタマネギをいただきました。

秋には、サツマイモと里いもの収穫です。焼きいもやや豚汁にしたいなと楽しみにしている子供たち。
大きくおいしく育ってほしいです。

カテゴリー: 1年生, 2年生 |

令和2年度 小・中学校用教科書展示会開催のお知らせ

令和2年度 小・中学校用教科書展示会が開催されますので、ご案内いたします。

展示教科書 小学校用……令和2年度用教科書見本
______中学校用……令和3年度用教科書見本
 

展示期間  令和2年6月12日(金)から7月3日(金)までの
_____ _午前9時~午後4時30分(土・日を除く)

展示会場  滑川市生涯学習センター(滑川市教育センター)2階 研修室(全見本)
_______滑川市下島54(滑川中学校と同一敷地)
______滑川市立図書館 (中学校用のみ)
______子ども図書館 (小学校用のみ)

カテゴリー: 学校から |

学校だより 5月臨時号

令和2年度 学校だより 5月臨時号 をUPしました。
上部タグ ◇たより から、過去のものを含めご覧になれます。

カテゴリー: 学校から |

委員会活動スタート

5月26日。今年度最初の委員会活動が行われました。
新役員や委員会の目当て、役割分担等を行いました。

初めての委員会活動に、5年生は緊張しながらもやる気に満ちていました。
今日まで6年生だけで、委員会の仕事を行っていましたが、明日からは5年生をリードしながらさらにがんばっていくことでしょう。

運営委員会                 放送委員会
 

保健委員会                 スポーツ安全委員会
 

給食委員会                 図書委員会
 
5・6年生の皆さん、南部小学校がさらによくなるようがんばって下さい。

カテゴリー: 5年生, 6年生, 学校から |

2年生 野菜の植えかえ

5月26日。休業中、各家庭で育てていた野菜を、学校の畑に植えかえました。

支柱が必要なほど伸びたものもあり、子供たちは苦労しながらもがんばって植えかえました。
 

 

これから、毎日の水やり等のお世話をがんばってね。

 

 

 

カテゴリー: 2年生 |

3・4・5・6年生 外国語の学習が始まりました。

3・4年生は英語活動支援員の毛利先生と担任の先生から自己紹介の仕方を習いました。
3年生  ”hello,I’m ○○.”          4年生 ”I’m ○○.  I  like  ○○.” 

5・6年生は外国語専科の田中先生と担任の先生から自己紹介について学びました。
5年生  ”I’m ○○. I like  ○○ ”       6年生 自己紹介と聞き取り
 
みんながんばってね。

カテゴリー: 3年生, 4年生, 5年生, 6年生 |

ランランタイム スタート

今日からランランタイム(業間運動)がスタートしました。

本来は、各学年1週間毎に入れ替わりながら、なわとび、ボール投げ、反復横跳びを行いますが、3密を避けるため、当面、別々の場所で「3分間走」と「なわとび」を行います。
 
休み時間の様子
 上手に体力づくりに取り組みましょう。

カテゴリー: 学校から |

1・2年生 図書オリエンテーション

5月25日、1・2年生の図書オリエンテーションがありました。

図書館司書の村山先生から図書室の使い方、本の貸し借りの仕方を教えていただきました。
 

その後図書室へ行き、一人一人読みたい本を選んで、貸し出しカードに書き込みました。 
これからたくさん本を読みましょうね。

カテゴリー: 1年生, 2年生, 学校から |

1年生 手洗い指導

5月21日、学校再開初日。1年生の手洗い指導がありました。

 

きれいに洗うことができたかな。ブラックライトで確かめました。

 

これからは、きれいな手で生活できますね。

 

カテゴリー: 1年生 |

再開初日の学校生活~ソーシャルディスタンスに気を付けて~

久しぶりに、学校に子供たちが戻ってきました。
 
全員マスクをしての登校。どの顔もうれしそうでした。

初日の様子をお知らせします。

教室での様子
 
_

_

校務助手さんが、朝、階段の手すりを消毒してくださっていました。

 

 

 

1年生 学級活動

「ソーシャルディスタンス」について
具体的に学びました。

_

_

_
体育の様子
            みんな距離をとって並びました。
 

給食配膳の様子
盛りつけは廊下で教職員が行いました。一人ずつ順番にお盆にのせます。
 

食事中の様子
放送室でも距離をとって放送中。       放送を聴きながらに静かに食事しました。
 

食後の歯磨き

 

並び方を守って歯を磨きました。

 

 

 

下校時

廊下に貼られたテープに並んで下校しました。

今後も、安全安心に過ごしていきましょう。

カテゴリー: 学校から |

祝「PTA広報なんぶ」県PTA広報誌コンクール優秀賞

本校PTA広報「なんぶ」今年も県PTA広報誌コンクール年2回発行部門で「優秀賞」に入賞しました。関係者の皆さん、おめでとうございます。

   北日本新聞5月21日の記事より

カテゴリー: 学校から |