11月6日。朝のさわやか集会で保健委員会の発表がありました。
明日の土曜授業で開かれる学校保健委員会に向けて、劇の発表でした。
放課後に遊ぶ約束をした「キョウコちゃん」。今度は「サチエちゃん」からも誘われました。
「皆さんが主人公なら、どう答えますか」と問題提起がなされました。
みなさん、どう答えますか。
11月6日。朝のさわやか集会で保健委員会の発表がありました。
明日の土曜授業で開かれる学校保健委員会に向けて、劇の発表でした。
放課後に遊ぶ約束をした「キョウコちゃん」。今度は「サチエちゃん」からも誘われました。
「皆さんが主人公なら、どう答えますか」と問題提起がなされました。
みなさん、どう答えますか。
11月9日~13日に「南部っ子にっこり大作戦Part2」が行われます。
それに向けて、ぐんぐんタイム(長い昼休み)に代表委員会が開かれました。
「にっこり言葉を全校広めるにはどうしたらよいか」の議題について、各クラスで話し合われたことを基に話し合われました。
にっこり言葉を言われたときの明るく元気になる気持ちがたくさん出され、聞いている者まで明るく元気になる話合いでした。
スローガンは「にっこり言葉をたくさん増やして、みんなが仲良く、元気玉いっぱいの南部小学校にしよう」です。教職員も率先して使っていきます。
11月4日。「町をつくろう」というテーマで、南部っ子教室に持ち寄った箱を並べました。
初めは仲良しグループで集まって作っていましたが、時間の終わりには全部つなげて「1年1組の町」ができあがりました。
大きな町ができて、みんな大満足でした。
10月30日。5年生は初めての調理実習を行いました。
ガラスの鍋でご飯を炊いたり、油揚げや大根を入れた味噌汁を作ったりしました。
子供たちは、お米が炊ける様子を見て、「こんなにお米が動いているんだ!」「泡がたくさん出ている!」驚きの声を上げていました。
最後には、サポートしてくださった栄養教諭の浜谷先生から「どの班も美味しくご飯を炊くことができましたね。」とお褒めの言葉も頂きました。次の調理実習も楽しみです。
10月30日。科学の時間に、よくまわる かざ車の形を研究することになりました。
まずは、かざ車を作り、グラウンドで回してみました。
同じように作ったつもりなのに、よく回るものとあまり回らないものがありました。
その秘密を探ろうと、友達のものと見比べながら考えていました。
天気がよく、国語で学習している「くじらぐも」みたいな雲が出ていたので、みんなで「天までとどけ一、二、三」とジャンプしました。
笑顔あふれる時間となりました。
明日がハロウィン。ということで今日の給食はハロウィンメニューでした。
キャロットピラフ
牛乳
かぼちゃ型ハンバーグ
トリックサラダ(紫いもサラダ)
ハロウィンスープ
おいしくいただきました。
10月26日。午後から、来年度入学予定者の就学時健康診断が行われました。
今年は、親子で各検査会場を回っていただくことになりました。
たくさんの会場で検査を受け、来入児の皆さんは緊張の連続だったのではないかと思います。
しかしどのお子さんも受け答えを上手に行っていました。
来年入学されるのを楽しみにしています。
10月27日。南部校区の地域探険で深井りんご園に行きました。
子供たちは「りんごの木は何本ありますか」「りんごはどうやって採りますか」と次々に質問しました。
選果場にお邪魔し、選別作業の様子も見せていただきました。
農園ではりんごがたわわに実っており、子供たちからは大きな歓声が上がりました。
子供たちは「おいしいりんごはどれかな」と色を見比べるなどして収穫させてもらいました。
子供たちはりんごのにおいを嗅いだり、色によって硬さが違うことを確認したりしました。
子供たちはりんごを大切に育てておられる姿をみて、「だから、おいしいんだね」と納得した様子でした。
たくさん教えていただき、ありがとうございました。
滑川市教育委員会生涯学習課から発行された「南部小学校 親学び便り」を配布しました。
保護者の方々からいただいたアンケートの主な回答ととやま親学び推進リーダー尾島昌美先生からいただいたアドバイスが載せてあります。
今後のご参考にご一読下さい。
10月23日。生活科の時間、木の実のおもちゃを作りました。
先日校舎周辺で集めたドングリや松ぼっくりを使っています。
作りたい物を決め、友達と教え合いながら、楽しく活動しました。