感謝の集い

3月14日(月)、感謝の集いがありました。
6年生が、今までお世話になった先生方に感謝の気持ちとして、ゲームを企画したり、お菓子を用意したりして、6年生と先生方とで楽しみました。
ジャスチャーゲームや、箱の中身は何だろうゲームなど、どのゲームも大盛り上がりでした。最後は、サプライズプレゼントで、6年生から色紙をもらいました。
6年生のみなさん、本当にありがとうございました。DSCN1588DSCN1612DSCN1620

カテゴリー: 学校から |

2月26日(金) 卒業を祝う会

2月26日(金)に、全校で卒業を祝う会を行いました。
1年生はプレゼント、2年生はクイズと合唱、3年生はクイズ発表、4年生は全校ゲーム、5年生は6年生へのYELLを、準備して6年生に楽しんでもらいました。
6年生も、みんな楽しそうな表情をしており、1年生から5年生にとっても、とても満足のいった集会になったと思います。

DSCN0239DSCN0244DSCN0266DSCN0254DSCN0257

 

カテゴリー: 学校から |

2月26日 委員会引き継ぎ式

今朝の南部っ子集会では、委員会の引き継ぎ式を行いました。
6年生は今まで頑張ってきた活動、5年生はこれから頑張りたいことを発表し、
それぞれの委員会にとって思い出深い物を手渡して、引き継ぎました。
DSCN0223  DSCN1488DSCN1491DSCN0228DSCN1495

 

 

 

 

 

 

委員会の新しいリーダーとなった5年生たちの活躍を楽しみにしています。

カテゴリー: 学校から |

4年生 2分の1成人式

2月13日(土)に2分の1成人式を行いました。学習参観に合わせ、たくさんの保護者の方にもご参観いただきました。
式の意義は、自分たちの成長を見つめ、これからの高学年、そして10代を歩んでいくということへの自覚を高めることと伝え、準備を進めてきました。
式では、小さい頃や小学生になってからの写真をスライドで見たり、4年生になって出来るようになったことを発表したりしました。また、最後には将来の夢の作文を読み、これからの10代に期待と希望をもって式を終えることができました。
たくさんの壁が待ち構えている10代だと思いますが、ここまで成長してきた自信と、一歩大人に近付いたという自覚をもって、明日に踏み出していってほしいと思います。
DSCN0069 DSCN1365 DSCN1415

カテゴリー: 4年生 |

2月9日(火) 避難訓練

2月9日(火)に、避難訓練がありました。今回は、不審者対応の避難訓練でした。
警察の方にも協力してもらい、実際に不審者が学校に入ってくる設定で訓練を行いました。避難訓練は、自分たちの命を守るとても大切な学習の一つです。校長先生や警察の方からのお話でも「お・は・し・も」や「い・か・の・お・す・し」の約束について話をしていただき、子供たちも真剣な表情で話を聞いていました。

カテゴリー: 学校から |

1月29日 南部っ子集会

今年度のスポーツテストの結果、南部っ子が最も苦手だった項目は、「上体起こし」でした。そこで、今日の集会では、腹筋を鍛える活動を行いました。

まず、運動委員会から腹筋を鍛えるための運動を紹介してもらいました。
V字バランスや、ビーバー、片手バランスなどを、運動委員会の真似をしながら取り組みました。
 DSCN0107 DSCN0110 DSCN0114

次に、第1回目の上体起こし大会を行いました。
2人組みになって、30秒間、上体起こしを頑張りました。
DSCN0121 DSCN0122
第2回目の上体起こし大会は、来月にあります。
それまで、休み時間や、お家での時間を利用して、少しずつ腹筋を鍛えておきましょう。

 

カテゴリー: 学校から |

1月27日(水) 給食集会

1月27日(水)に、給食集会がありました。
家族班に分かれて、給食カルタで遊びました。カルタ大会は、どの班も白熱した勝負でした。大会が終わった後は、給食の準備や片付けでお世話になっている飛さんと成瀬さんに、プレゼントを渡しました。1年生と2年生が作ったお手紙やカレンダーのプレゼントをもらった二人もとても喜んでいました。IMG_4560IMG_4556IMG_4587IMG_4580

カテゴリー: 学校から |

2年生 雪遊び

グラウンドに雪がたくさん積もりました。今日は天気がよいので、みんなで雪遊びをしました。
DSC08548 DSC08585 DSC08553 DSC08570
雪だるま作り、そり遊び、かまくら作りに、家作り・・・
子供たちは思いつくままに、のびのびと体を動かしていました。
いろいろな雪遊びを体全体で味わうことができました。

 

 

カテゴリー: 2年生 |

1年生 ふゆのあそび

生活科の「ふゆのあそび」をしました。

雪が降ってからというもの、子供たちは短い休み時間にも身支度を整えて外に飛び出していきます。少しの時間でも雪を楽しみたいようです。

今日は授業の時間を使って、そり遊びや雪だるま作り、宝探しなどを行いました。
DSCN0035 DSCN0037 DSCN0044 DSCN0041

最初は上手く滑れなかったそりも、最後にはずいぶん長く滑れるようになりました。
1人では動かなくなった雪玉を友達と一緒に押しながら、大きな雪だるまを作った子供もいました。
雪にとびこんで、雪の冷たさや心地よさを感じている子供もいました。

それぞれの子供が五感を働かせて、たっぷりと雪遊びを楽しむことができました。

スキーウェア等のご準備、ありがとうございました。

 

カテゴリー: 1年生, 学校から |

【4年】いのちの授業

1月16日(土)に『いのちの授業』を行いました。
現役の助産師さんである水島香苗先生を講師に招き、胎児がお母さんのお腹の中で育っていくことについて教えて頂きました。
針の穴ほどの受精卵からいのちが生まれ、少しずつ大きくなっていくこと。そして10年間大切に育てられて今の自分があること。普段はなかなか感じることが難しい、母と子、父と子のつながりについて考えることができました。
講義の後には、予め保護者の方に書いて頂いたメッセージカードを子供たちに配布しました。照れくさくてなかなか伝えることのできない愛のこもったメッセージを、子供たちは嬉しそうに読んでいました。家族を大切にする気持ちをふくらませ、今後も大きく成長していってほしいと思います。
DSCN0030 DSCN0032

カテゴリー: 4年生 |

【6年】発育測定

DSCN0006

発育測定の前に、姿勢について復習しました。

そして、よい姿勢を再確認しました。

「グーチョキパー」の確認の方法を教えていただきました。

次の理科の時間、すっと背骨を伸ばす人が増えました。

まずは意識するところから。

そして、無意識によい姿勢で過ごせるようにしていきましょう。

 

カテゴリー: 6年生 |