4月9日(水)令和7年度入学式がありました。
ピカピカのランドセルを背負い、瞳を輝かせた25名の1年生が南部っ子の仲間入りをしました。
上級生のマンドリン演奏や学校紹介に目を輝かせながら、最後までしっかりと座って話を聞く様子が見られました。
入学式後に、交通安全協会から安全帽の贈呈がありました。
これからたくさんのことを学び、やさしく、かしこく、たくましく成長していけるように全力でサポートして参ります。ご協力をよろしくお願いいたします。
4月9日(水)令和7年度入学式がありました。
ピカピカのランドセルを背負い、瞳を輝かせた25名の1年生が南部っ子の仲間入りをしました。
上級生のマンドリン演奏や学校紹介に目を輝かせながら、最後までしっかりと座って話を聞く様子が見られました。
入学式後に、交通安全協会から安全帽の贈呈がありました。
これからたくさんのことを学び、やさしく、かしこく、たくましく成長していけるように全力でサポートして参ります。ご協力をよろしくお願いいたします。
4月8日(火)に着任式と始業式が行われました。
2~6年生のみなさん、ご進級おめでとうございます。
学年が上がり、気持ちも引き締まりますね。新しい1年の始まりにドキドキ、ワクワクしていることかと思います.たくさんのことに挑戦し、ステップアップしていってほしいと思います。
着任式では、新しく南部小学校に来られた5名の教職員が 挨拶をしました。
辻󠄀 聡(つじ さとし) 校長先生
渡邊 容江(わたなべ よしえ)先生
上田 麻理子(うえだ まりこ)先生
清水 聖花(しみず せいか)先生
𠮷野 玲央(よしの れお)主事さん です。
どうぞよろしくお願いいたします。
始業式では、辻󠄀校長が南部っ子が目指す3つのことを話しました。
それは、「学校生活に夢中になること」「進んで挨拶すること」「元気に活動すること」です。
「学校生活に夢中になること」は、勉強や、給食、休み時間、掃除、読書、行事等、さまざまなことに一生懸命楽しんで取り組む南部っ子になってほしいということ。
「進んで挨拶すること」は、おはようございますだけではなく、ありがとうやどういたしまして、ごめんなさい、いただきます、ごちそうさま、いってきます、ただいま等の挨拶も言える南部っ子になってほしいということ。
「元気で活動すること」は、はつらつと活動に取り組み、いつも笑顔で過ごす南部っ子になってほしいということ。そして、笑顔は周りの人を笑顔にする力があるということを話しました。
3つの姿を目指して、すてきな南部っ子になれるよう、がんばっていってほしいと思います。また、子供たちがよりよい学校生活を送ることができるよう教職員一同、精一杯サポートしてまいります。1年間どうぞよろしくお願いいたします。