月別アーカイブ: 11月 2016

12月の行事予定をUPしました。

12月の行事予定をUPしました。

どうぞ、ご利用下さい。

カテゴリー: 学校から |

6年生 調理実習

11月24日(木)に、調理実習を行いました。メニューは、ジャーマンポテトです。
どの班も、とてもおいしそうなジャーマンポテトが出来上がっていました。

家庭科では、「家族との楽しい食事」をテーマに学習してきました。もしよろしかったら、子供たちに「今日は、無性にジャーマンポテトが食べたい気分だなぁー」と声を掛けてみてはいかがでしょうか!?dscn1592dscn1596dscn1597

カテゴリー: 6年生, 学校から |

2年生 校外学習 菓子工房せんぼ

11月22日(火)に、校区の『菓子工房せんぼ』に行きました。
社長の千保さんから、お店や商品についてお話を聞きました。
「人気の商品は何ですか?」「一番お客さんが多い曜日はいつですか?」
など、子供たちからの質問にも丁寧に答えて頂きました。
2_senbo01  2_oyako02

パンを一日に1500個作っていることや、朝4時ぐらいから仕事をしておられることを知って、お仕事の大変さも感じました。
2_oyako03  2_senbo04

お店の様子を見たり、お店の方のお話を聞いたりして、地域に親しみをもつことができました。
2_senbo05

カテゴリー: 2年生 |

3年生 給食訪問

_11月22日(火)、3年生教室に浜谷栄養教諭さんが訪問されました。

_まず、地産地消の良さを話されました。
_生産者の顔が分かり、新鮮で安心して食べることができる食材が給食に使われていることが分かり、子供たちはますます給食が好きになったようでした。
3_kyuu01
_続いて、食べ物クイズでした。
_里芋は茎であることや大根は葉の方が甘いことなど今日のメニューの食材について出されました。意外な結果に驚きの声が続出でした。
3_kyuu02  3_kyuu03

_最後に、これも今日の食材の一つであるこんにゃくにちなみ、本物のこんにゃく芋を見せて下さいました。子供たちはそれを手に取り、重さを量ったりにおいをかいでみたりしました。実物に触れることの大切を改めて感じました。
3_kyuu04  3_kyuu06
_浜谷先生、ありがとうございました。

カテゴリー: 3年生, 学校から |

1年生 英語活動

18日。

_3時間目は、マットのテストをしました。プレイリーダーの先生の指導のおかげもあり、前転は全員が上手にできました。後転も25人中20人が平らなマットででき、残りの5人もロイター板で坂を作れば自分で回ることができました。お家で練習して来た子もたくさんいるようでした。1年生としてはとても上手だな、と思いました。

_4時間目は、朝顔の後の鉢にチューリップを植えました。友達と協力し合いながら上手に植えていました。どんな花が咲くか、楽しみですね。

_写真は、5時間目の英語活動です。今日はアルファベットをAからNまで書いたり、色の言い方を習ったりしました。楽しく活動しました。

__1_eigo21___1_eigo22

__1_eigo23___1_eigo24

カテゴリー: 1年生 |

6年生 卒業アルバムの写真撮影

11月18日(金)は、卒業アルバムの写真撮影がありました。dscn1586

 

_2学期も残り1ヶ月ほどになり、1日1日卒業に向かっていっています。

_
_

dscn1588
___この後は、卒業文集の作成や、卒業の歌の練習などが始まります。
___良い思い出が1つでも多く残るように、残りの学校生活を過ごしていきましょう。

カテゴリー: 学校から |

3年生 第2回清寿荘訪問

_11月18日(金) 「もっとお年寄りの方となかよくなろう」の目当てをもって、2回目の清寿荘訪問をしました。掲示板に7月に書いたおたよりが掲示してあり、感激しました。

_自分のことをよく知ってもらおうと画用紙に大きく名前を書き、周りに自分の好きなものを絵で表しました。これを首にかけ交流しました。

_交流は、2~4人グループに分かれ、それぞれ「風船ポンポン」や「ばくだんゲーム」「ボーリングゲーム」等、一緒にできる活動を考え用具を準備して行っていました。

_お別れの際は、自分たちが掛けていた手作り名札をプレゼントしました。

_「ステージ発表も嬉しいけれど、このようにおじいちゃん、おばあちゃんのそばで触れ合えるのはもっと嬉しいのですよ。」と職員の方が話され、子供たちは「また、来年も行きたい」と気持ちを膨らませていました。

_3seiju01__3seiju04_

_3seiju03__3seiju02_

_3seiju12__3seiju14_

_3seiju11__3seiju10_

_3seiju08__3seiju07_

_3seiju05__3seiju06_

_3seiju13__3seiju09

カテゴリー: 3年生 |

1~5年生 木曜日の朝は「お話タイム」

_本校では、木曜日の朝活動の時間に地域のボランティアの方に来ていただき、1~4年生に読み聞かせをして頂いています。
_今日は、1年生に新田先生、2年生に松井先生、3年生に本田先生、4年生に立田先生に来ていただきました。
_子供たちは、読み聞かせが大好きです。真剣に聞いてお話の世界に入り込んでいます。
ご家庭でも実践されてはいかがでしょうか。
_1年生                 2年生
yomiki01  yomiki02
_3年生                 4年生
yomiki03  yomiki04

カテゴリー: 学校から |

6年生 小諸市へ校外学習

_11月16日(水) 北陸新幹線を利用した姉妹都市交流事業として6年生が校外学習に出かけました。
_7時15分に学校を出発し、8時47分発のはくたか556号に乗車しました。
_11時に小諸市の懐古園に到着し、園内を散策したり遊園地の乗り物に乗って楽しんだりしました。園内の木々は見事な紅葉でとてもきれいでした。
_14時27分発のあさま611号、途中、長野駅からはくたか567号に乗り換え、17時40分無事学校に戻ってきました。
_なかなかできない経験に子供たちは疲れを見せながらも良い思い出ができたようでした。
_6komoro09  
6komoro10

_6komoro11  6komoro01

_6komoro12  6komoro02

_6komoro08  6komoro03

_6komoro04  6komoro05

_6komoro13  6komoro06

_6komoro14  6komoro15

_6komoro07

 

カテゴリー: 6年生 |

1・2年生 保育園交流

_11月15日、10時から11時まで、保育園さんとの交流会を行いました。校区にある、中加積保育園、童和保育園、和光保育園から、50名余りの年長児の皆さんと引率の先生方をお迎えして、楽しく活動しました。2年生は「作ってあそぼう」、1年生は「あきのあそび」をテーマにお店を開き、年長児さんに遊んでもらいました。
__12_hoikuen01__  12_hoikuen05

__12_hoikuen08__  12_hoikuen02

__12_hoikuen03__  12_hoikuen04

__12_hoikuen06 __ 12_hoikuen07

__12_hoikuen09 __ 12_hoikuen11

_来年、入学して来られるのが楽しみですね。

カテゴリー: 1年生, 2年生 |

土曜授業

11月12日、第5回土曜授業がありました。
1・2年生は、通常の学習をしました。
3年生は、新川高校の蒲地先生に来ていただき、英語やローマ字の学習をしました。
4年生は、厚生連滑川病院 助産師 砂田みさえ先生に「いのちの授業」をしていただきました。
5・6年生は、親子活動の時間がありました。5年生は「キンボール」を、6年生は「箱の中身は何かなゲーム」と「自分のお父さん、お母さんの手を当てようゲーム」を行いました。
3年生
doyou301  doyou302
4年生
doyou402  doyou401
5年生
doyou502  doyou501
6年生
doyou601  doyou602

カテゴリー: 学校から |