協力して作った豚汁とご飯は、とってもとってもおいしかったです。
片付けも、みんなでがんばりました。
今日は環境について学び、自分にできるエコ活動に取り組む「環境チャレンジ10教室」を行いました。富山県環境財団から八川講師を招き、地球温暖化による被害や原因、身近なエコ活動の取り組みなどについて、お話をして頂きました。
難しい話もありましたが、子供たちはなぜエコ活動に取り組まなくてはいけないかを知ることができました。

1年生だけで撮った写真があったので、追加でアップします。



モルモットにも人間と同じ心臓はあるのかな~?



たくさんの動物たちと触れ合ってきたよ!

最後にはおっきな猿山をみんなで見学。

楽しい校外学習になりました!
リレー絵本が完成しました!
みんなで記念撮影☆
放送は6月29日(月)16:25~16:55(5分ほど)です。
誰のどのインタビューが映るのか、楽しみですね。
(5月29日と6月9日の2回、取材がありました)
6月9日(火)に、1年生と2年生とで、ファミリーパークへ校外学習に行きました。
動物なるほど教室でモルモットの心臓の音を聞かせてもらったり、普段中々見ることのできない動物を目にしたりと、子ども達はとても楽しそうでした。
お昼には、皆でおいしそうなお弁当を食べて、アスレチックや芝生広場で元気一杯に遊んでいました。子ども達の表情を見ていると、とても充実した1日だったことが伝わってきました。





図書委員会の5年生が、南部っ子にたくさん図書室にきてほしいと思い、家でしおりを作ってきました。本を返した人に、好きなしおりを選んでもらっています。どれもステキなしおりです。これを機会に、図書室や本となかよくなってほしいです。
