カテゴリー別アーカイブ: 学校から

4年生 青雲閣での宿泊学習

6月13日(火)~14日(水) 4年生は青雲閣で初めての宿泊学習に出かけました。

みんなで泊まれることや焼きそば作り、パークゴルフを楽しみにしていました。

<1日目>
出発式(気合い入ってます。)         消防署見学(たくさん工夫を見付けました。)
 

入所式(お世話になります。)         みんなでお弁当(おいしくいただきました。)
 

森の寺子屋教室(いろいろな植物について教えていただきました。)
 

オリエンテーリング(グループで協力してポイントを見付けました。)
 

お楽しみ会(夜の活動、活動係が進めました。)
 

星の教室(地元の土肥先生に教えていただき、木星を見ました。)
 

<2日目>
ラジオ体操                  朝の散歩(朝から元気いっぱい!)
 

パークゴルフ(どの子もとても楽しそうでした。)
 

焼きそば作り(みんなで作ったからおいしさ倍増!!)
 

遊具遊び(東福寺野自然公園の遊具で力いっぱい遊びました。)
 

退所式(あっという間の2日間でした。)     帰校式(さすがに疲れは隠せませんでした。)
 

2日間の宿泊学習で30名の仲がより深まりました。

 

 

 

 

 

カテゴリー: 4年生, 学校から |

おはよう集会

隔週金曜日、朝活動の時間に「おはよう集会」が行われます。

今日は、運営委員会の児童が寸劇をして、あいさつ運動を広めようと呼びかけました。
スローガンは「広げよう あいさつの輪 ~学校・地域・家庭~」です。

 
19日から、町内別に校門や児童玄関等であいさつ運動を行います。
「あいさつばっちりチェック」カードに友達、地域の人、家族へのあいさつができたか記入します。

満点になるように頑張ってね。

カテゴリー: 学校から |

1年生 給食試食会

6月13日、1年生の保護者を対象に給食試食会を行いました。

アンケートには「久しぶりに食べる給食は懐かしかった」「子供の食事の様子がよく分かった」「はしの持ち方は家でも声をかけたい」「家庭でも減塩に気を付けたい」などの感想が寄せられました。

お忙しい中、たくさんのご参加ありがとうございました。

カテゴリー: 1年生, 学校から |

3年生 ちいきたんけん パート1

あいにくの雨になりましたが、水かからず遺跡や本江神社、道三公園など見学しました。滑川市博物館の近藤先生からくわしく説明をしていただき、子供たちは、南部校区について知るとても良い機会になりました。

カテゴリー: 3年生, 学校から |

2年生 生活「町のすてき大はっけん」

6月8日、南部校区の地域探険で中加積駐在所に行きました。子供たちは「駐在所はどのくらいの大きさですか」「泥棒はどうやって捕まえますか」と次々に質問しました。

 

子供たちの中には、柴方面を歩くことが初めての子供もいました。「この道を歩くのは初めてだ」「プールの横はこんなふうになっているんだ」と、行くときからドキドキ・ワクワクでした。子供たちにとって、新たな南部のよさを発見した学習になりました。

カテゴリー: 2年生, 学校から |

放課後子ども教室

南部小学校では 6つの教室が開かれます。
6月7日(水)には、マンドリン、ギター、卓球、スポーツの4つの教室が開かれました。

マンドリン                  ギター
 

卓球                     スポーツ
 
どの教室も、上達したいとたくさん集まり真剣に取り組んでいました。

カテゴリー: 学校から |

スポーツテスト

6月7日 スポーツテストが行われました。

 1年生と6年生、2年生と5年生、3年生と4年生がペアになり、それぞれの場所を回りました。

 

 

 

反復横跳び                  長座体前屈
 

上体起こし                  幅跳び
 
少しでも記録を伸ばそうを、みんな頑張っていました。

カテゴリー: 学校から |

1・2年生 校外学習

6月2日、1年生と2年生が校外学習で太閤山ランドに行きました。2年生がリーダーとなって、1年生に優しく声をかけながら活動しました。午前中はこどもみらい館でアスレチックで遊びました。様々なアスレチックに夢中になり、時間いっぱい汗だくになっていました。

 

大好きなおかずがたくさん詰まったお弁当を食べた後は、外に行き、小川で水遊びをしました。午後から太陽が顔を出してきたこともあって、子供たちは水の冷たさと石の温かさに喜んでいました。

 

カテゴリー: 1年生, 2年生, 学校から |

5・6年生 宿泊学習 三日目

宿泊学習最終日は焼き板作りを行いました。

 朝靄の中、使った部屋の片付けをしました。
 
朝の集い                   朝食時には猿を見かけました。
 

焼き板作り
 

木の葉探し(科学の時間)
 

退所式  所員の皆さんにバスが見えなくなるまで見送っていただきました。
 

帰校式
  集団生活を通してたくさんのことを学びました。

 

カテゴリー: 5年生, 6年生, 学校から |

5・6年生 宿泊学習 二日目

宿泊学習 二日目は、野外炊飯、ポイント探し、星空観察を行いました。

朝の集い ゲームをして楽しみました。      「リスの散歩道」
 

野外炊飯
 
協力して作ったカレーライスはおいしかったです。
 

ポイント探し かもしかも見付けました。
 

夕食
 

星空観察 富山大学の学生さんにプラネタリウムを見せていただいたり、天文ソフトを使って宇宙旅行をさせていただいたりしました。
 
 
二日目はここまでです。

 

カテゴリー: 5年生, 6年生, 学校から |

5・6年生 宿泊学習 一日目

5月30日(火) 5・6年生は国立立山少年自然の家へ2泊3日の宿泊学習に出かけました。

一日目 出発式。
 

立山博物館で立山の自然と歴史について学びました。
 

まんだら遊園で、立山曼荼羅の世界を疑似体験しました。
 

いよいよ入所式 これから3日間お世話になります。
 

午後から 来拝山登山に出発しました。
 
苦労の甲斐あって、山頂に到着。
 

夕べの集いでは、学校紹介。マンドリンの生演奏。他校の皆さんとの交流もありました。
 

夜の活動 キャンプファイヤー。
 
ゲーム等を楽しむうちに炎が小さくなり、キャンプファイヤーが終了しました。
 

一日目は、ここまでです。

 

カテゴリー: 5年生, 6年生, 学校から |