カテゴリー別アーカイブ: 6年生

6年生プロジェクト(総合的な学習の時間) 

6年生は、総合的な学習の時間に「どんな南部小学校になってほしいか」「南部小学校のために何ができるか」を考え、集会部会ボランティア部会学習サポート部会マンドリン部会に分かれプロジェクトを立ち上げました。

11月12日、「南部っ子のみんなに勉強の楽しさを知ってもらおう」と学習サポート部会が、大休憩に「もんだいラリー」を行いました。

この日は1・2・3年生対象に計画され、ほとんどの児童が参加しました。

 

 

 

 

参加した子供たちは、事前に配布された解答用紙を持って、校内に貼られた問題用紙を見つけ、解答を書き込んでいました。
 

1年生用、2年生用、3年生用と、学年に応じた問題が出されており、みんな真剣に取り組んでいました。

他の部会の活動の様子も、随時紹介します。

6年生プロジェクト。がんばれ!

カテゴリー: 6年生, 学校から |

6年生 ボランティア学習会

10月30日、ガールスカウト富山県第33団 顧問中田信子さんに来ていただき、ボランティア学習会が行われました。

自分たちが取り組んでいるボランティア活動について、どのように進めたらよいかについて助言をいただくことで、もっとボランティア活動を広げていこうと考え開かれました。

 

世界の困っている人のために、いろいろな援助がある中、私たちにもできることの一つに使わなくなった古着を届ける活動があることを知りました。

 

もちろん、集めた古着を現地の人に届けるまでにも、たくさんの人の厚意があることも分かりました。
中田先生、ありがとうございました。6年生プロジェクトとしてできることをがんばります。

カテゴリー: 6年生 |

3・4・5・6年生 ハロウィン集会(外国語活動)

10月25日、南部小学校にエルサ(アナと雪の女王)がやってきました。

ALTのルナ先生のコスチュームです。
今日の外国語活動はハロウィンパーティー。

子供たちは、自宅から持ってきた衣装に着替え、仮装をして参加しました。

「英語で数字」を言い合う活動や、「英語版フルーツバスケット」、「目隠しでものあてゲーム」などを学年毎に楽しみました。

 

<3年生>                 <4年生>
 

<5年生>                 <6年生>
 

ルナ先生に負けじと、驚きのコスチュームも登場。
  
 外国の文化に触れるよい機会でした。

カテゴリー: 3年生, 4年生, 5年生, 6年生, 学校から |

6年生 邦楽教室

11月22日 6年生が三味線の演奏を体験しました。

講師の濱谷拓也先生が「三味線は難しいものだと思われがちですが、江戸時代からそれぞれの時代に合わせてきて今も人々に親しまれている楽器です。よく触ってみてください…」と話されました。はじめて触ったという子供がほとんどでしたが、ばちを手渡されると背筋をぴんと伸ばし、慎重に音を出していました。

 

教室では、滑川市の民謡である「新川古代神」にチャレンジしました。日頃からマンドリン演奏に慣れ親しんでいるため三味線の演奏も抵抗なく行うことができました。
 
昔懐かしい音色に感動する様子も見られ、日本の伝統文化に触れることのできる貴重な体験でした。

カテゴリー: 6年生 |

学習発表会がありました

10月19日、学習発表会が行われました。
どの学年も、これまで学習してきた成果を十分に発揮することができました。

はじめのことば かわいい1年生のあいさつでスタートです。

1年生  音読劇     「おむすびころりん」
一生懸命、声を出したり演技をしたりしました。
 

2年生  音読劇      「 スイミー 」
仲間と協力していくことの大切さが伝わりました。
 

ギター教室・マンドリン教室  「 ラブ・ミー・テンダー 」
 地域の方や、先生方とのすばらしい演奏に、みなさん聞き惚れていました。

3年生  体育演技    「 元気いっぱい3年生 」
 とびばこやマット、フラフープの演技に拍手や手拍子が起こりました。
 

4年生  劇(総合的な学習の時間の発表)   「 ぼくらにできること 」
環境を守るために、わたしたちができることを分かりやすく伝えました。
 

5・6年生 マンドリン活動 「心一つに 伝統のマンドリン」
__  __ ”花は咲く” ”君の瞳に恋している”
難しい曲も心一つに合わせて演奏しました。最高の演奏でした。

全校合唱   「 すてきな友達 」     素敵な2部合唱でした 。

校長先生のお話                    おわりのことば(6年生)
 

ご来場下さった皆さん、温かい拍手ありがとうございました。

カテゴリー: 1年生, 2年生, 3年生, 4年生, 5年生, 6年生, 学校から |

6年生 小諸市へ新幹線交流学習

_7月23(火) 北陸新幹線を利用した姉妹都市交流事業として6年生が新幹線交流学習に出かけました。
_7時35分に学校を出発し、8時47分発のはくたか556号に乗車しました。
 

_11時に松井農園でブルーベリー狩りを楽しみました。
品種がたくさんあり、食べ比べるとそれぞれの味の違いが分かりました。

 

また、農園ではカブトムシが1日200匹とれると聞いてびっくりでした。

 

 

 

 

_12時過ぎに懐古園に到着し、おいしい弁当をいただいた後、園内を散策したり遊園地の乗り物に乗ったりして楽しみました。
 

_14時27分発のあさま613号、途中、長野駅からはくたか565号に乗り換え、16時30分無事学校に戻ってきました。

_なかなかできない経験に子供たちは疲れを見せながらも良い思い出ができたようでした。

カテゴリー: 6年生 |

6年生 プロ直伝!とやま夢づくりスポーツ塾

_7月12日、本校に、富山グラウジーズの選手が来校し、6年生の子供たちと一緒にバスケットボールをしたり選手から話を聞いたりする「プロ直伝!とやま夢づくりスポーツ塾」が開催されました。
_グラウジーズからは、前田 悟選手、田中健介コーチ、袋舘大晴ディレクターの3名がいらっしゃいました。

前田選手の指導の下、ドリブル練習やシュート練習を行いました。
 
ドリブルしながらの鬼ごっこは、相手を見なくてはいけないし、ボールも気になりなかなか大変でした。
シュート4本先取りは、みんな真剣に取り組んでいました。

前田選手からは、諦めない心の大切さを学びました。
 
前田選手始めグラウジーズの皆さん、関係者の皆さん、貴重な体験をさせていただきありがとうございました。

Net3で放送決定
今回のスポーツ塾の様子をNet3で観ることができます。
放送日  7月22日(火)~29日(月)
時間   Net3パラダイス 6:00、10:00、16:30、20:00

 

カテゴリー: 6年生, 学校から |

新川古代神練習

7月10日 今年も中川誠先生、中川ひとみ先生に来ていただき、笠踊りと扇子踊りの指導していただきました。

運動会では、4・5・6年生が新川古代神を踊ります。
5・6年男子は笠踊り、5・6年女子は扇子踊り、4年生は松明踊りをします。

 

5年生は初めての踊りなので、先生の手足を見て頑張って覚えていました。
6年生は、去年より美しく踊ることを目指して、大きな動きで丁寧に踊る姿が見られました。

カテゴリー: 5年生, 6年生, 学校から |

土曜授業②(学習参観・親学び講座)

6月15日(土) 今年度2回目の土曜授業がありました。
2限は、学習参観が、3限は、保護者対象の親学び講座が行われました。

1年生 国語 「はなのみち」        2年生 算数 「長さのたんい」
 

3年生 算数「わり算を考えよう」      4年生 算数「垂直・平行と四角形」
 

5年生 算数「合同な四角形」        6年生 国語「学級討論会をしよう!」
 

あおぞら級 体育「いろいろなうんどうをしよう」 こだま級 国語「森へ」

親学び講座 「おしゃべり café」
滑川市児童館館長 砂田志賀子さんを講師にお招きし、ワークショップ形式で進められました。
DVDを視聴し、子ども・大人の立場から感じた気持ちを話し合いました。子どもと大人のふれあいを見つめ直すよいきっかけとなりました。
 
 
たくさん参加していただきました。ありがとうございました。

カテゴリー: 1年生, 2年生, 3年生, 4年生, 5年生, 6年生, その他, 学校から |

5・6年生 プール掃除

6月11日、12日に3・4年生がプールサイドをきれいにしました。
そして6月14日。5・6年生がプール開きに向けてプールの中やトイレ、更衣室等を掃除しました。

プール内
 

更衣室
 

トイレ                        終了後、注水
 
プール開きは24日(月)、楽しみですね。

 

カテゴリー: 5年生, 6年生, 学校から |

スポーツテストが行われました

6月10日 スポーツテストが行われました。この日は室内で行う反復横跳び、長座体前屈、上体起こし、立ち幅跳びの4種目を行いましした。

2限は1年生と6年生、3限は2年生と5年生、4限は3年生と4年生がペアになり、それぞれの場所を回りました。

 

 

反復横跳び                  長座体前屈
 

上体起こし                  立ち幅跳び
 
少しでも記録を伸ばそうを、みんながんばっていました。
明日、晴れれば、50m走とソフトボール投げを外で行います。

カテゴリー: 1年生, 2年生, 3年生, 4年生, 5年生, 6年生, 学校から |