カテゴリー別アーカイブ: 6年生

離任式

3月29日、転出される先生方とのお別れの式が行われました。
5名の先生方(志鷹校長先生、本島先生、飯野先生、廣島先生、牧野先生)とのお別れでした。

 

 

 

 

どの先生方も南部っ子のすてきなところや大好きなところなどを紹介しながら最後のお話をしてくださいました。

 

 

大好きな先生方とのお別れに、子供たちはとても寂しそうでした。

そして、5年生のマンドリン演奏に合わせて最後の校歌を歌いました。

 

 

お世話になった先生方、今までありがとうございました。これからも元気でお過ごしください。

カテゴリー: 1年生, 2年生, 3年生, 4年生, 5年生, 6年生, 学校から |

令和4年度 第43回卒業式

3月17日。令和4年度第43回卒業式が行われました。
卒業生入場
4・5年生が演奏する「マイウェイ」が流れる中、卒業生が入場しました。

 

卒業証書授与
児童一人一人がしっかりした足取りで校長先生から卒業証書を受け取っていました。

 

 

 

式辞 校長先生は学校の教育目標を実現した充実した6年間だったこと、「努力は裏切らない」ことを証明していたことを話されました。
祝辞 滑川市教育委員会事務局長 上田 博之様、教育振興会会長 古井 隆宜様、PTA会長 高橋 悟様からも温かいお祝いの言葉をいただきました。

 

 

門出の言葉
卒業生、在校生代表が一生懸命 心を込めて呼びかける姿に、見ている者も胸が熱くなりました。

 

 

卒業生による歌「旅立ちの日に」マンドリン演奏「空も飛べるはず」
みんな聴き入っていました。

 

校歌演奏
4・5・6年生みんなで最後のマンドリン演奏をしました。南部っ子の心が一つになりました。

 

退場
拍手に送られながら、卒業生が退場しました。

 

1~3年生はリモートで参加しました。
画面に向かって大きな拍手をし、6年生への感謝の気持ちを伝えました。

 

見送り式
南部小学校へのエールに応え、卒業生へのエールも。

 

 

在校生に見送られながら、6年生は胸をはって校舎を後にしました。
23名の卒業生の皆さん、輝かしい未来に向かってがんばってください。

                   

カテゴリー: 1年生, 2年生, 3年生, 4年生, 5年生, 6年生, 学校から |

6年生からのプレゼント

今日の昼休みに6年生が教職員に手作りコースターとメッセージカードのプレゼントをしました。
コースターは家庭科の授業を生かしてつくりました。

 

 

気持ちのこもったメッセージとかわいいコースターのプレゼントありがとうございます。

カテゴリー: 6年生, 学校から |

読み聞かせボランティアの皆様ありがとうございました。

本校では、毎年木曜日の朝活動の時間に地域のボランティアの方に来ていただき、読み聞かせをしていただいています。

今年もたくさんすてきな本に出会わせてもらいました。そして、今日は今年度最後の読み聞かせでした。どの子もお話の世界に入り込んで聞いて、楽しんでいました。

 

 

 

御協力いただいた皆様、ありがとうございました。来年度もよろしくお願いいたします。

カテゴリー: 1年生, 2年生, 3年生, 4年生, 5年生, 6年生, 学校から |

4、5、6年生新学年への引き継ぎ

今日の4時間目に4、5、6年生が来年度の進級にむけて、不安なことなどについて話し合いを行いました。

8人ほどのグループに分かれ、5年生は行事や家族班活動に関して質問し、4年生は委員会活動に関して質問し、6年生や5年生がその質問に対して答えました。

 

 

話合いを通して、6年生はみんな不安をそれぞれ感じながらがんばっていたことを改めて感じていました。5年生は、行事の準備や委員会の進め方を聞くことができて、自分が進めるときに6年生の言葉を思い出しながら、がんばっていこうと感じていました。4年生は、5、6年生も同じ苦労や不安もかかえてがんばっていたことを知って安心できたようでした。

どの子供たちからも生の言葉が聞かれ、心に残る会となりました。
進級してもがんばってくださいね。

カテゴリー: 4年生, 5年生, 6年生, 学校から |

6年生さんささえてくれてありがとう!!笑顔で思い出を残そう!心を一つに大感謝祭!

2月24日。5、6時間目に卒業を祝う会を行いました。
5年生が中心となって司会、進行、準備や片付け等を行いました。
「入場」

 

 

 

「はじめの言葉」

 

1年生「6年生さんありがとうプレゼント」

 

2年生「6年生チャレンジクイズ」

 

3年生「炎の4番勝負」

 

4年生「4年生の思いをのせた感謝の演奏」

 

5年生「6年生グッドポイントショー」

 

6年生「6年生さんからの発表」

 

 

「安全パトロール隊の方々へのお手紙」

どの学年の発表も6年生への今までの感謝の気持ちのこもった発表でした。
6年生と過ごせるのも残り15日になりました。6年生さんと楽しい思い出をたくさんつくっていきましょう。

 

 

カテゴリー: 1年生, 2年生, 3年生, 4年生, 5年生, 6年生, 学校から |

学習参観 

2月18日。今日は学習参観がありました。

1年生 生活科「ありがとうがいっぱい」

 

2年生 算数「分数」

 

3年生 算数「三角形を調べよう」

 

4年生 総合的な学習の時間「二分の一成人式」

 

5年生 道徳「みんなで『ありがとう6年生!』」

 

6年生 国語「自分の成長をプレゼンしよう」

 

どの学年も1年間で成長した姿を見せることができましたね。

教育振興会総会

教育振興会総会では、6年生がマンドリンを演奏しました。
学校を代表してすてきな演奏を披露することができました。

 

お忙しい中、多数御参観いただきありがとうございました。
お子様のがんばりを御家庭で話題にしていただき、これからの意欲につなげていただければありがたいです。

 

カテゴリー: 1年生, 2年生, 3年生, 4年生, 5年生, 6年生, 学校から |

外国語 6年間の思い出

2月14日と2月17日に、6年生が外国語で6年間の思い出を発表しました。
例としてあげられている英語の構文を使いながら、タブレットで作った発表画面と共に発表しました。

 

 

宿泊や運動会や金沢に行った校外学習等が思い出に残っている子が多いようでした。
残り少ない小学校生活でもたくさん思い出をつくっていきましょう。

カテゴリー: 6年生, 学校から |

スポーツ集会

2月15日。昼休みにスポーツ委員会によりソフトボールパワーアップ集会が行われました。
今回は1、2年生が対象でソフトボールを投げ、それぞれの学年の平均結果が県平均記録を超えることができるかに挑戦しました。

 

平均結果を超えているか、結果が楽しみですね。

 

カテゴリー: 1年生, 2年生, 5年生, 6年生, 学校から |

避難訓練

2月15日。不審者侵入時における避難訓練を行いました。
中加積駐在所黒田巡査部長さんと滑川警察署から1名の方が来校され、訓練の様子を見て頂きました。

「不審者が〇〇に来ているので、◇◇に避難する」ことを、本校独自の伝え方で全校に知らされると、子供たちは静かに真剣に避難しました。

 

黒田さんからは、「普段から自分の身を守るよう心掛けてください」というお話がありました。
校長先生からは、「いつ避難しなければいけない状況になるかは分からないので、今日の訓練のように自分の命は自分で守るようにしましょう」というお話がありました。

訓練終了後に、教職員がさすまたの効果的な使い方や不審者への対応の仕方について学びました。

 

関係者の皆さん、お忙しい中ありがとうございました。

カテゴリー: 1年生, 2年生, 3年生, 4年生, 5年生, 6年生, 学校から |

2月15日 6年生 中学校に向けて

2月15日。毎週水曜日に来ていただいていた日水先生に中学校に向けての話をしていただきました。
中学校は、『時を守り、場を清め、礼を正す』を大事にしていること
社会に出る前の「土台」になる3年間であること
勉強も部活も、基本から一つずつ継続してがんばることが大切であること
行事、部活、学習、仲間もたくさんいるとても楽しい場所であること
など、たくさんのことを中学校の先生目線から教えていただきました。
 
話の終わりには、「どんな中学校生活を送りたいか」考えていてほしい。今できることから目標に向けて始めていってほしい。6年間の成長を実感できるすてきな卒業式にしてください。とメッセージをいただきました。
子供たちからは、「中学校に向けてたくさんのことが聞けて安心した。」「中学校に行くことを楽しみにしていたけどもっと楽しみになった。」と中学校生活に期待をもつ声が聞かれました。
6年生は、卒業式まであと21日となりました。残りの小学校生活を楽しみながら、中学校に向けて準備をがんばっていきましょう。

カテゴリー: 6年生, 学校から |