カテゴリー別アーカイブ: 5年生

【5,6年生】宿泊学習・金塊探し

DSCN2105 重たい金塊を、声を掛け合い、交替しながら運びました。

ぽかぽかポイントが、たくさんたまりました。

DSCN2109

カテゴリー: 5年生, 6年生 |

【5,6年生】宿泊学習・野外炊飯

DSCN2081 DSCN2084 DSCN2087協力して作った豚汁とご飯は、とってもとってもおいしかったです。

片付けも、みんなでがんばりました。

カテゴリー: 5年生, 6年生 |

【5,6年生】宿泊学習・礼拝山登山

DSCN2029 DSCN2042尻もちをつき、励まし合いながら登頂した礼拝山。

頂上で記念撮影しました。

カテゴリー: 5年生, 6年生 |

5年 親子活動しました

親子活動で、白玉だんごをつくりました。白玉だんごを作るグループと、果物を切るグループに分かれて調理をすすめました。お母さんたちにほうちょうの安全な使い方や、沸騰したお湯の中に白玉だんごをいれるときのコツを教わりながら、みんなで協力して作りました。今日教わったことをいかして、今度は家族のためにつくってほしいです。

DSC00077 DSC00076 DSC00081 DSC00080 DSC00084 DSC00088

カテゴリー: 5年生 |

学童体育大会に向けて

5月14日の学童体育大会に向けて、5年生は練習に頑張っています。今日は、嶋川先生にハードル走を教わりました。今日学んだことを生かして、学童体育大会ではみんなベストタイムが出るといいですね。

DSC00046  DSC00048 DSC00050

カテゴリー: 5年生 |

5年生 校外学習に行きました

校外学習で、イタイイタイ病資料館に行きました。子供たちは「イタイイタイ病」の名前は知っていましたが、実際どのような病気かまでは知らなかったので、その症状や家族の苦しみを知り、環境を守ることの大切さを学びました。

DSCN0549

次に、越中座に行きました。無人で新聞を高速印刷する仕組みを見せてもらいました。また、新聞作りの体験をしたり、自分が生まれた日の新聞を見たりしました。これを機会に、新聞を読むきっかけになってほしいと思います。

DSCN0554 DSCN0559 DSCN0568 DSCN0569

最後に、KNBに行きました。クロマキー体験やスタジオの中の見学をしました。また、上野アナウンサーと柴田アナウンサーから、言葉を正確に伝えることの大切さを教えてもらいました。ラジオにも生出演させてもらい、充実した学習になりました。

DSCN0579 DSCN0580 DSCN0598 DSCN0605

 

 

 

カテゴリー: 5年生 |

収穫祭がありました

11月3日、中加積公民館で「4世代交流田んぼにお絵かき」の収穫祭がありました。学校からは、5年生を中心にたくさんの子どもたちが参加しました。蒸した餅米を杵と臼でつき、できたてのお餅にきな粉やあんこ、大根おろしをまぶしていただきました。つきたてのお餅はやわらかくて、とてもおいしかったです。

DSCN0647 DSCN0650 DSCN0653 DSCN0657 DSCN0656

カテゴリー: 5年生, 学校から |

市音楽会に参加しました

5・6年生が滑川市音楽会に参加しました。たくさんの大人の方の団体が参加する中で、子供たちは緊張しながらも、今までの練習を信じて、自信に満ちた態度で演奏しました。みんなが「心一つに」を実感した演奏会になりました。学習発表会も、よりよい演奏になるよう、さらに練習をがんばりましょう。

DSCN0627 DSCN0628 DSCN0631 DSCN1401 DSCN0642 DSCN1403

カテゴリー: 5年生, 6年生, 学校から |

5年生 脱穀のお手伝いをしました

「たんぼにおえかき」の稲の脱穀のお手伝いをしました。コンバインはあっという間にきれいに脱穀しますが、その後約20kgの米袋を運ぶのが大変でした。みんな頑張ったので、作業はあっという間に終わりました。今日脱穀した米は、来月の収穫祭でお餅になります。みんなでおいしくいただきたいですね。

DSCN0550 DSCN0559   DSCN0571

カテゴリー: 5年生 |

稲刈りをしました

9月27日、中加積公民館横の田んぼで「4世代交流田んぼにお絵かき」の稲刈りがありました。学校からは、5年生を中心に30名近くの子どもたちが参加しました。2種類の稲を混ぜないように気を付けながら鎌で切り、束ね、運び、はさにかけました。みんな汗だくになってがんばりました。そして、日頃は当たり前のように食べているお米が、こんなにも大変な思いをして作られていることを実感していました。今日刈りとった稲が、来月はおいしいお餅になります。来月の収穫祭が楽しみですね。

DSCN0557 DSCN0565 DSCN0566 DSCN0572

そして、1学期に5年生が作ったかかしも、今日で仕事を終了しました。お疲れ様でした!

DSCN0577 DSCN0578

カテゴリー: 5年生, 学校から |

今年も新川古代神の練習が始まりました。

今年も運動会に向けての新川古代神の練習が始まりました。
5、6年生は男子は笠踊り、女子は扇子踊りを行います。子供たちは、中川講師に教えていただきながら、伝統ある新川古代神の踊りを一生懸命練習していました。運動会には華麗な舞を披露できるよう、がんばっていきたいと思います。

DSCN0100 DSCN0097

カテゴリー: 5年生, 6年生, 学校から |