6月6日(金)1限目に1年生と5年生の交流会が行われました。氷おにごっこやドッジボールをみんなで楽しみました。5年生からマンドリンのしおりがプレゼントされました。


6月6日(金)1限目に1年生と5年生の交流会が行われました。氷おにごっこやドッジボールをみんなで楽しみました。5年生からマンドリンのしおりがプレゼントされました。


5・6年生 宿泊学習 第二報です
来拝山 登頂 下山


城前峠に到着

昼食 自然の家の体育館でお弁当を食べました。

焼き板づくり


夕べの集い 代表児童がマンドリンを披露しました。

5月22日(木)5・6年生は国立立山青少年自然の家に宿泊学習に出発しました。
5年生にとっては初めての宿泊学習です。みんな目を輝かせてとても元気に出発しました。

国立立山青少年自然の家到着

来拝山登山開始 足元に気をつけて登山開始です。


晴天のもと、5月15日(木)スポーツ・健康の森公園にて、滑川市学童体育大会が行われました。市内7校の5・6年生が集まり、全員参加の100m走、60mハードル走、選手による男女混合400mリレーが行われました。子供たちは、練習の成果を存分に発揮することができました。


みんな自己ベストを目指して、精一杯がんばりました。
応援して下さった皆さん、ありがとうございました。
5月1日(木)
さわやかな空の下、「家族になろうよ遠足」が行われました。今年度の縦割り家族班のスタートとして、「みんなで楽しもう」「みんな仲良くなろう」を目当てに出かけました。

1.6キロの道のりを縦割り家族班で声をかけあって歩きました。公園に着くと、澄み切った青空ときれいな立山連峰が出迎えてくれました。各班で写真撮影をして、6年生のお父さんやお母さんが中心となって班ごとに遊びました。


体育館でのスタート式では、恥ずかしそうにしていた子供たちも大きな声で班のみんなと声をかけあって楽しんでいました。振り返りでは、「楽しかった」「仲良くなれた」といった声がたくさん聞かれました。
3月28日(金)
今日は、離任式が行われました。お世話になった教職員の方々に、感謝の手紙とお花を渡しました。異動される教職員の方々は、南部小学校での思い出や子供たちへのエールをお話しされました。
子供たちは、お別れを最後まで惜しんでいました。

教職員の方々、お世話になりました。新たなステージでの活躍をお祈りしています。
3月24日(月)
修了式が行われ、各学年の代表が校長から修了証をいただきました。
校長からは、各学年の今年度のがんばりを振り返り、「こんな○年生になりたいという思いを大切に、来年度も仲間と高め合ってほしい」という話がありました。

1年間の節目を迎え、代表児童は、晴れやかな表情で修了証を受け取りました。帰路に就く子供たちの表情からは、充足感がうかがえました。
また、1年生の担任の離任式も行われました。1年生の代表児童からは、感謝の言葉と花束が贈られました。

3月7日(金)
委員会の引継ぎ式を行いました。各委員会の6年生が、これまで取り組んできたことやその願いを、引継ぎの品とともに5年生に託しました。5年生からは、「がんばります」という力強い言葉とともに、来年度に向けての思いも語られました。
これまで学校を引っ張ってきた6年生の仕事が、またひとつ1~5年生へと引き継がれました。

2月25日(金)
5・6時間目に、卒業を祝う会を行いました。6年生に感謝の気持ち・祝う気持ちを伝えられるように、5年生はじめ各学年が準備をしてきました。
1年生 6年生さん大好きありがとうプレゼント
6年生に向けて、感謝のダンスとプレゼントを贈りました。

2年生 6年生さん今までありがとうクイズ
6年生の小さい頃のエピソードを、劇を交えながら出題しました。懐かしいシーンを笑いと一緒に紹介しました。

3年生 なんでも狩りに行こうよ
「6年生と必ずグループを作る」という特別ルールの猛獣狩りのゲームで、6年生が引っ張りだこでした。

4年生 伝統を引き継ぐマンドリン演奏
休み時間にも一生懸命練習した「My Way」を、6年生に向けて演奏しました。

5年生 6年生とのラストバトルロワイヤル
「6年生を越えたい!」という願いのもと、6年生に三番勝負で挑みました。勝負は2勝1敗で5年生に軍配!頼れるリーダーになってくれそうです。

6年生 お礼~ミッキーマウスマーチ~
各学年の発表のお礼に、ミッキーマウスマーチにのせて感謝の気持ちを伝えました。
