カテゴリー別アーカイブ: 5年生

5年 企業見学(三晶MEC)

11月8日。社会科の学習に生かそうと企業見学に行きました。
三晶MECさんでは、主に自動車部品を作っておられました。
実物を使ってコネクタを作る過程を説明してもらいました。
   
働く人の苦労や部品生産の工夫について考える機会になりました。
三晶MECの皆様方、たくさん教えていただき、ありがとうございました。

カテゴリー: 5年生 |

4年生に「マンドリンのパートを知ってもらおうの会」

10月25日。5年生が4年生に対して「マンドリンのパートを知ってもらおうの会」を開きました。
まず最初に各楽器の音色を紹介し、次に「校歌」を演奏しました。その後、4年生は5年生に教えてもらいながら、マンドリンやマンドラやギター、ベースの体験をしました。
       
いろいろな楽器の体験をして楽しい集会になりましたね。

カテゴリー: 4年生, 5年生 |

あいさつ運動

10月16日から朝の時間、あいさつ運動を行っています。
町内ごとに担当日を決め、前庭(雨の日は玄関ホール)で、登校する南部っ子に気持ちのよいあいさつをします。
   
10月23日からは、「学年対抗!あいさつオリンピック」が開催されています。
あいさつのポイントは、①顔を上げて ②帰りのあいさつも です。
南部っ子のに気持ちのよいあいさつが広がることを期待しています。

カテゴリー: 1年生, 2年生, 3年生, 4年生, 5年生, 6年生, 学校から |

運動会

9月28日(土)運動会が行われました。
子供たちは一人一人もてる力を出し切り、最後まで諦めず、赤団も白団も青団も一丸となって精一杯がんばりました。一人一人に拍手を送りたいと思います。
この運動会で学んだことを、これからの学校生活にぜひ生かしてほしいと思います。
          
水野市長様はじめご来賓の皆様、ご家族や地域の皆様、温かいご声援をいただきましたことに、深く感謝申し上げます。
また、PTA役員の皆様には、準備から後片付けまでいろいろご協力をいただきまして、誠にありがとうございました。
さらには、近隣の皆様には、これまで大きな音を出し、ご迷惑をおかけしました。ご協力いただきましたことに、感謝申し上げます。

カテゴリー: 1年生, 2年生, 3年生, 4年生, 5年生, 6年生 |

5年 校外学習(クルージング、水産研究所)

10月2日。5年生がクルージングと水産研究所の見学に行ってきました。

船内で、コースの説明を受けた後、船からの景色を楽しみました。
幸運なことに快晴で波も穏やかな一日で、船外から富山湾からの美しい景色を楽しむことができました。また、波の上を進む爽快感に、子供たちは大興奮でした。

水産研究所では、サクラマスやアカムツの栽培漁業の様子も見せていただきました。
また、ベニズワイガニの成長過程も教えていただき、漁業への関心を高めていました。
社会科の学習をさらに深めることができた時間となりました。

カテゴリー: 5年生, 学校から |

5年 夢の教室

9月19日。夢の教室(ユメセン)が行われました。
夢先生は、カターレ富山で今も活躍されている松岡 大智 選手でした。

サッカー選手を目指すことになったきっかけやひたむきに努力することの大切さについて話していただき、子供たちは自分の夢を思い描きながら真剣に聞いていました。
スギノマシンの方々、松岡選手ありがとうございました。
カターレ富山でのご活躍、南部っ子も応援しています!

カテゴリー: 5年生, 学校から |

2学期がスタート!

9月2日(月)に2学期がスタートしました。

久しぶりに会った友達と顔を合わせ、夏休みの思い出話をしたり、

夏休みに学習したものの発表会をしたりと、

南部小学校に元気な声が戻ってきました。

2学期は運動会をはじめとして、たくさんの行事があります。

仲間と力を合わせて何かを成し遂げるという経験は

個人にとっても集団にとっても大きな財産となります。

様々なところで子供たちの力が発揮できるようサポートして参ります。

 

また、本日10時頃に県内一斉で行うシェイクアウト訓練がありました。

地震が起きたことを想定し、放送や教師の指示を聞き、

落ち着いて行動していました。

災害があった時にこそ、落ち着いて冷静に判断や行動ができるように

日頃から意識をしてほしいと思います。

 

 

 

カテゴリー: 1年生, 2年生, 3年生, 4年生, 5年生, 6年生, おしらせ, 学校から |

新川古代神練習

今日は5時間目に新川古代神練習がありました。
今年も中川誠先生、中川ひとみ先生に来ていただき、笠踊りと扇子踊りの指導をしていただきました。
4・5・6年男子は笠踊り、4・5・6年女子は扇子踊りをしました。
  
ご指導ありがとうございました。4年生は今年から初めて笠や扇子を使った新川古代神を踊ります。
運動会に向けて練習をがんばりましょう。

カテゴリー: 4年生, 5年生, 6年生 |

おはよう集会

7月5日。朝、おはよう集会がありました。
今回は、4年生が国語の時間に学習した「本の帯、POPづくり」の発表と受賞伝達がありました。
  
 
4年生の読んでもらいたい思いがつまったPOPは図書室に掲示されています。
夏休みには、親子読書もあります。ぜひ気になった本を借りてみてください。

カテゴリー: 1年生, 2年生, 3年生, 4年生, 5年生, 6年生 |

5年生 スマート農業見学

7月3日(水)5年生は、滑川市大窪のほ場に行き、農業用ドローン等を利用したスマート農業について学びました。
 
実際にドローンが動く様子や用水に水を流す自動水門を見学し、「ドローンが想像よりも大きくてびっくりした。」「時間に合わせて自動で水門が開くから便利だと思った。」など最新の農業技術に驚いていました。
農業について多くを学ぶことができました。
アグリめぐみさん、見学させていただきありがとうございました。
北日本新聞にも記事が掲載されています。

カテゴリー: 5年生, 学校から |

プール開き

7月2日(火)大休憩にプール開きがありました。
教頭から、目標をもって水泳学習を行うこと、自分も一緒に学習を行う友達の安全も考えて水泳学習を行うことの2つについて話がありました。
また、スポーツ安全委員会からプールに入るときの5つの約束について話がありました。
 
プールに入った子供たちは「水が、冷たくて気持ちがいい。」「また明日もプールに入りたい。」と水泳学習を楽しんでいました。
安全に気をつけて水泳学習を行いましょう。

カテゴリー: 1年生, 2年生, 3年生, 4年生, 5年生, 6年生 |