カテゴリー別アーカイブ: 3年生

3年生 第2回清寿荘訪問

_11月18日(金) 「もっとお年寄りの方となかよくなろう」の目当てをもって、2回目の清寿荘訪問をしました。掲示板に7月に書いたおたよりが掲示してあり、感激しました。

_自分のことをよく知ってもらおうと画用紙に大きく名前を書き、周りに自分の好きなものを絵で表しました。これを首にかけ交流しました。

_交流は、2~4人グループに分かれ、それぞれ「風船ポンポン」や「ばくだんゲーム」「ボーリングゲーム」等、一緒にできる活動を考え用具を準備して行っていました。

_お別れの際は、自分たちが掛けていた手作り名札をプレゼントしました。

_「ステージ発表も嬉しいけれど、このようにおじいちゃん、おばあちゃんのそばで触れ合えるのはもっと嬉しいのですよ。」と職員の方が話され、子供たちは「また、来年も行きたい」と気持ちを膨らませていました。

_3seiju01__3seiju04_

_3seiju03__3seiju02_

_3seiju12__3seiju14_

_3seiju11__3seiju10_

_3seiju08__3seiju07_

_3seiju05__3seiju06_

_3seiju13__3seiju09

カテゴリー: 3年生 |

3年生 リアルサイエンス

11月11日、2~3限。体験型科学教育研究所事業(リアルサイエンス)が行われました。

渋谷こども科学センター・ハチラボの奥山勇太郎先生が来校され「フライングゲット!」と
題して、ヘリコプター型のプロペラを回転しながら長く浮遊させる学習をされました。

3_reals01  3_reals02
長く浮遊させるために、胴体の長さ、羽根の長さ、幅、羽の数などを調整していくわけですが、
「思いつき」ではなく、事実を根拠として理由を述べることを楽しく学びました。
3_reals03  3_reals04

カテゴリー: 3年生 |

今年度最後の蒲地先生との英語活動(3、4年生)

今日は英語講師の蒲地先生との最後の英語活動を行いました。
3年生は『color』『circle』をテーマにして、色と形を使ってのゲームを楽しみました。
4年生は『countly』をテーマに、いろいろな国の名前を使ってのコミュニケーション活動を行いました。
優しい笑顔で英語を教えてくださる蒲地先生との英語活動は盛り上がり、楽しい時間でした。これからはALTのミランダ先生との交流学習があります。蒲地先生との活動を思い出しながら、これからも楽しく英語活動に取り組んでいきたいと思います。
DSCN0003 DSCN0004

カテゴリー: 3年生, 4年生 |

3年生 食育指導

10月30日の給食の時間に、給食調理場の浜谷先生が来られ、食育指導をしていただきました。本物のキャベツや大根などの野菜を見せながら地場産物について教えてもらいました。クイズでは、コールラビというカブに似た野菜が、キャベツの仲間だと教えていただきました。みんなの大好きな給食への知識を深めました。

DSCN1148 DSCN1149

カテゴリー: 3年生 |

3年生 校外学習

10月13日(火)3年生は校外学習に出かけました。社会科の学習と関連させて「尾崎かまぼこ館」「食品スーパー エール」の見学をさせていただいた後、「滑川市立こども図書館」に行きました。見学先では、普段見られないところを見せていただいたり、質問に答えていただいたりして、たくさんのことを学んで来ることができ、有意義な校外学習になりました。

DSCN0716 DSCN0704

DSCN1080 DSCN1090 DSCN0701

カテゴリー: 3年生 |

手洗い出前講座

3年生は、10月5日(月)に中部食品衛生協会の方に来ていただき「手洗い出前講座」を行いました。バイ菌に見立てた液を手に付けた後、ハンドソープでいつも通り手を洗いどれだけきれいになったかを確認しました。普段の洗い方ではなかなかきれいにならないことが分かり、「爪や指の間の汚れはとれにくかった」「もっと丁寧に手洗いをしようと思った」などの感想を話していました。風邪の流行する季節を前に、手洗いについて意識するいい機会になったようです。

DSCN1019 DSCN1375 DSCN1379 DSCN1381

カテゴリー: 3年生 |

3・4年生 英語活動

9月29日、3・4年生は蒲池先生と一緒に英語活動を行いました。3年生は、ローマ字の学習に関連して、発音のゲームをしました。4年生は、曜日をテーマに歌やゲームをしました。

DSCN0536 DSCN0531 DSCN0519 DSCN0509

カテゴリー: 3年生, 4年生 |

3年生 1学期お楽しみ会

今日は、1学期のお楽しみ会をしました。「みんなで仲良く思い出に残るお楽しみ会にしよう」をめあてに、学級会で話し合って決めた「もうじゅう狩り」と「色おに」をしました。体育館で汗だくになりながら、楽しく活動しました。振り返りでは、「いっぱい汗をかいて楽しかった」「誰もけんかすることなく、仲良くできて嬉しかった。」等の感想が出ました。笑顔いっぱいのお楽しみ会になりました。

DSCN0939 DSCN0938DSCN0940

 

カテゴリー: 3年生 |

2回目の英語活動☆

今日は今年度2回目の英語活動を3年生と4年生で行いました。
講師の蒲地先生とともに3年生は『体の部分(body)』をテーマに、4年生は『野菜(vegetable)』をテーマにして、単語を教わったり、ゲームをしたりしました。
知らない言葉や、聞いたことある言葉、いろいろな発見をしながら楽しく英語に親しむ姿が見られました。

DSCN0683 DSCN0684

カテゴリー: 3年生, 4年生 |

3年生 清寿荘訪問

7月17日(金)に、3年生27人は清寿荘を訪問しました。音楽の時間に練習した歌とリコーダーを披露した後、ふれあいタイムでは班ごとに、おじいちゃん、おばあちゃんと挨拶して握手をしたり、自己紹介をしたりしました。短い時間でしたが、拍手をいただいたり、笑顔で喜んで下さったりして、温かい時間を過ごすことができました。DSCN0926 DSCN0928 DSCN0929

 

 

 

カテゴリー: 3年生 |

音楽鑑賞会

7月14日(火)に1年生~4年生で、音楽鑑賞会がありました。
沢崎ゆみ先生を招いて、フルートの演奏を聞かせてもらいました。
クラシックの曲から、教科書に載っている曲やアニメの曲まで、みんな楽しく聞くことができました。CIMG4072CIMG4069CIMG4074CIMG4077

カテゴリー: 1年生, 2年生, 3年生, 4年生, 学校から |