カテゴリー別アーカイブ: 2年生

2年生 図工「おもいでを形に」

5月31日、2年生は図工の時間に粘土工作「おもいでを形に」を行いました。

まずは、楽しかった出来事を思い出し、友達の机と合わせて作品づくりに取り組みました。
 

カテゴリー: 2年生 |

1・2年生 サツマイモの苗を植えたよ!

教育振興会会長の髙橋久光さんはじめ、地域の方々2名に野菜の先生になっていただき、学校の近くの畑でサツマイモの苗を植えてきました。

 

品種は紅あずま。一人3本の苗をもらって植えました。

苗を穴に入れ、上から土をかけて押さえます。

 
 

次に水やりをしました。「5秒数えるくらい水をあげてね」と教えてもらい、数えながらそっと水をあげていました。

サツマイモの苗植えが終わると、タマネギの収穫です。一人3個を収穫しました。
根がしっかり張っていて、なかなか採れずに苦労していました。
 

お家へのおみやげに一人3個のタマネギをいただきました。
秋には、サツマイモの収穫です。サツマイモご飯や豚汁にしたいなと楽しみにしている子供たち。
大きくおいしく育ってほしいです。

カテゴリー: 1年生, 2年生, 学校から |

学習参観・学級懇談会・PTA総会

4月20日(土)に学習参観が行われました。その後PTA総会、学級懇談会が開かれました。

1年 算数 「なかまづくりとかず」      2年 国語 「ふきのとう」
 

3年 国語 「国語辞典の使い方」      4年 総合 「エコエコ大作戦」
 

5年 国語 「なまえつけてよ」       6年 算数 「つりあいのとれた形を調べよう」
 

たくさんの参観、ありがとうございました。

 

 

PTA総会にも多数参加いただきありがとうございました。

 

 

カテゴリー: 1年生, 2年生, 3年生, 4年生, 5年生, 6年生, 学校から |

下学年 冬の集会

2月8日、1・2・3年生は3年生が企画した「冬の集会」が行われました。

「もうじゅうがりに行こう」では、みんなで声を出して、楽しく活動していました。
ほかにも「おにごっこ」「ハンカチ落とし」「仲間さがし」と四つの種目を1・2・3年生が一緒になって挑戦しました。
寒さに負けず、みんな仲良く楽しく活動できましたね。
<始めの言葉>                     <もうじゅうがりに行こうよ>
 

<おにごっこ>                  <ハンカチ落とし>
 

<仲間さがし>

3年生さん、企画準備進行等いろいろお世話してくれてありがとう。

カテゴリー: 1年生, 2年生, 3年生 |

2年生 親子活動(土曜授業)

1月19日。2年生は親子活動「ゴム動力自動車を作ろう!」を行いました。

牛乳パックや輪ゴムなどを使って動く自動車を作りました。
持参したシールや色紙、マジックなどで完成した自動車に親子で飾り付けする場面も見られました。

できあがると、早速動かしていました。休み時間にも遊ぶほどうれしかったのですね。
 
お世話していただいた役員の皆様、ありがとうございました。

カテゴリー: 2年生 |

1・2年生 プレイリーダー

1・2年生は、17日、18日にプレイリーダーを招き、跳び箱を教えてもらいました。

 

足を揃えて両足でジャンプすること、跳び終わる時に跳び箱を手で後ろに押すことなどを教えてもらい、それぞれに目当てをもって練習に取り組みました。
 

たくさんの子が跳び箱を跳び越せるようになりました。
21日と25日にも来ていただく予定です。
もっと上手に跳べるようになるといいですね。

カテゴリー: 1年生, 2年生, 学校から |

情報教育(1~3年生)

12月7日から、坂本田鶴子先生の情報教育指導が行われます。

1年生は5時間、2年生は6時間、3年生は5時間行われます。
今日(7日)は2限に3年生、3限に1年生の指導をしていただきました。
 

3年生は「ローマ字入力」の仕方を、1年生は「マウスで正確にクリック」することを学習しました。
 
初めは勝手が分からず戸惑っていた子も、操作に慣れると集中して楽しそうに学んでいました。

坂本先生、19日までよろしくお願いします。

カテゴリー: 1年生, 2年生, 3年生, 学校から |

2年生 校外学習 深井りんご園

11月13日(火)、深井りんご園に行ってきました。

深井さんから、りんごができるまでの過程や育てているりんごの種類を教わりました。
 

農園ではりんごがたわわに育ったり木がたくさんあり、歓声が上がりました。
子供たちは「おいしいりんごはどれかな」と色を見比べるなどして収穫させてもらいました。
 

選果場にもお邪魔し、選別作業の様子も見せていただきました。
 
子供たちはりんごを大切に育てておられる姿をみて、「だから、おいしいんだね」と納得した様子でした。
たくさん教えていただき、ありがとうございました。

カテゴリー: 2年生 |

2年生 校外学習 菓子工房せんぼ

11月9日(金)に、校区の『菓子工房せんぼ』に行きました。
社長の千保さんから、お店や商品についてお話を聞きました。

「人気の商品は何ですか?」「商品は何種類あるのですか?」
など、子供たちからの質問にも丁寧に答えて頂きました。

パンを作るのにたくさんの工程があることや、朝4時ぐらいから仕事をしておられることを知って、お仕事の大変さも感じました。
 

お店の様子を見たり、お店の方のお話を聞いたりして、地域に親しみをもつことができました。
 いろいろおしえていただきありがとうございました。

 

カテゴリー: 2年生 |

1・2年生 保育園との交流会

_11月23日、10時から11時まで、保育園さんとの交流会を行いました。

校区にある、中加積保育園、童和保育園、和光保育園から30名あまりの年長児の皆さんと引率の先生方をお迎えして、楽しく活動しました。

2年生は「作ってあそぼう」、1年生は「あきのあそび」をテーマにお店を開き、年長児さんに遊んでもらいました。

1年生「あきのあそび」より
 
 

2年生「作ってあそぼう」より
 
 

来年、入学して来られるのを楽しみにしています。
 

カテゴリー: 1年生, 2年生, 学校から |

1・2・3年生 いもほり体験

9月28日 秋晴れの下、いもほり体験をしました。

教育振興会会長の髙橋久光さんと地域の方々2名の野菜の先生に来ていただき、学校の近くの畑でサツマイモの収穫のお世話をしていただきました。

 

収穫するのは紅あずま紅はるか安納いもで、5月29日に2年生が植えたものでした。
 

つながっているサツマイモをまとめてとろうと、周囲の土を一生懸命掘っていました。
 
 
全校に配ることができるほど、たくさん採れて、子供たちはとてもうれしそうでした。

サツマイモと一緒に植えたジャンボカボチャも収穫していただきました。

玄関に飾ってあります。来校の際ご覧下さい。

 

 

 

カテゴリー: 1年生, 2年生, 3年生, 学校から |