カテゴリー別アーカイブ: 1年生

1・2年生プレイリーダーによる出前授業

1月29日。

今日の1・2時間目には、1・2年生が先週に引き続き、講師の先生方から跳び箱の跳び方を教えていただきました。

今日は、1・2年生ともに、台上前転に挑戦しました。最初は、マットで前転を行い、跳び箱の上で前転するために必要な頭の付け方や足の上げ方を練習しました。マットから跳び箱に変わると、最初は、体の使い方が難しく、うまく回ることができないようでした。しかし、講師の先生から「足を高く上げる」「手や頭は跳び箱の前に付く」とアドバイスをもらったり、体を支えてもらいながら回ったりすることで、自分で回ることができるようになりました。

【1年生】

  

【2年生】

  

カテゴリー: 1年生, 2年生, おしらせ |

子供たちの様子

1月26日。

おはよう集会

   

今朝は、集会から始まりました。給食委員会が日頃、給食でお世話になっている方々へ感謝の気持ちを伝えるために、各学年に手紙を書いてもらい、全校の前でお礼を述べました。代表者の子供たちも「いつも給食を準備してくださってありがとうございます」「運搬車を運んでくださってありがとうございます。」などと日頃の感謝を伝えました。

大谷翔平選手のグローブ

  

おはよう集会では、校長から全国の小学校へ届けられたグローブの紹介がありました。今後、子供たちが休み時間等で使用するために、「人のいない場所で行う」「やさしく扱う」など、使う様子を想定して、6年生がルールを考えてくれました。

避難訓練

  

2時間目には、避難訓練を行いました。今回は、不審者を想定し、安全に集合場所へ集まるという訓練でした。どの学年も静かに行動することができ、中加積駐在所の警察官からも、「いつ移動したのか分からないくらい静かに移動できていました」と言葉をいただきました。

代表委員会

昼休みには、代表委員会が行われました。議題は、卒業生を祝う会の集会名と目当てについてでした。5年生が中心となり、各学年の意見をまとめました。5年生にとって、先頭に立つ初仕事となります。本番も楽しみですね。

 

カテゴリー: 1年生, 2年生, 3年生, 4年生, 5年生, 6年生, おしらせ |

子供たちの様子

1月25日。

1・2年生 雪遊び

2時間目には、1・2年生が雪遊びをしました。子供たちは、たくさん降り積もった雪を見て、「やったー」とグラウンドに走り出していました。足跡1つない真っ白な雪の地面に後ろから体を倒す子や、走って前から体を雪の中に埋もれさせる子など、楽しい様子が伝わってきました。

1・2年生で仲良く手をつなぎ、団対抗のリレーをしたり、各団3班ずつに分かれて一番高いタワーを作ったりもしました。どの団もみんなで協力してとてもすてきな作品ができあがりました。

  

  

カテゴリー: 1年生, 2年生, 学校から |

子供たちの様子

1月22日。

1・2年生 プレイリーダーによる出前授業

今日の1・2時間目には、1・2年生が講師の先生から跳び箱の跳び方を教えていただきました。跳び方の他にも、助走の仕方や体の支え方等、跳び箱を跳ぶためのポイントも教わりました。「うさぎのように足を開いて跳ぶよ」「手のひら全体を跳び箱につけて体を支えるよ」という分かりやすい説明を聞いた子供たちは、回数を重ねるごとに上手に跳ぶことができました。授業が終わった後も、「まだやりたかった」「跳べるようになってうれしかった」と話している子供たちがたくさんいました。

【1年生】

     

【2年生】

  

1・2年生 音楽

5時間目には、1・2年生合同で音楽を行いました。前半は、「ぐるぐるドッカーン」という曲に合わせて、1・2年生がペアになり、じゃんけんをしました。最初は、初めての合同音楽に戸惑っていましたが、曲にのせて踊っているうちに、2年生が「一緒にやろうよ」「こっちにおいで」など、2年生が1年生をリードする姿が見られ、みんなで楽しく遊びました。

後半は、「ビリーブ」の歌を練習しました。一つ一つのフレーズに作詞家や作曲家の思いが込められていることを知り、指揮に合わせてやわらかい声で歌いました。

  

カテゴリー: 1年生, 2年生, おしらせ |

ランランタイム

1月10日。

大休憩には、3学期に入って初めてのランランタイムがありました。2月の大縄跳び集会に向けて、家族班で練習が始まりました。

子供たちは、みんなで跳んだ数を数えたり、縄に入るタイミングを教えたりしながら、仲良く活動しました。

  

カテゴリー: 1年生, 2年生, 3年生, 4年生, 5年生, 6年生, 学校から |

3学期始業式、書き初め大会

令和6年1月9日。

今日は、3学期の始業式と書き初め大会がありました。

始業式

校長先生からは、「目当てをもち、それに向けて計画を立ててがんばってほしい。一人一人の努力を積み重ね、学年や学校全体で力を合わせて取り組んでほしい」旨の話がありました。

書き初め大会

どの学年も冬休みに練習した成果を十分に発揮し、丁寧に書くことができました。

1年生 「みらい」


2年生 「たて山」

3年生 「正しい心」

4年生 「元気な子」

5年生 「広い世界」

6年生 「春待つ心」

カテゴリー: 1年生, 2年生, 3年生, 4年生, 5年生, 学校から |

2学期終業式

12月22日。

今日は、2学期の終業式がありました。78日間の長い2学期が終わり、子供たちは明日から始まる冬休みにわくわくしていました。

【終業式】

  

2学期には、運動会や学習発表会などの行事だけでなく、日々の学習の中でも子供たちのがんばりを見る機会が多くありました。たくさん聞いたり、見たり、考えたり、行動したり、経験することで、心や行動面での成長を校長と振り返りました。

その他にも冬休みの過ごし方について、次のような話をしました。                                ぜひ、お子さんと冬休み中に確認してみてください。

①交通安全ついて

②安全な遊び方

③メディアの時間

④早寝・早起き・朝ごはん

 

カテゴリー: 1年生, 2年生, 3年生, 4年生, 5年生, 6年生, おしらせ |

子供たちの様子

11月28日。

1・2年生 幼保小交流会

1・2年生は、先週に引き続き、幼保小交流会を行い、今週も保育園の子供たちと一緒にいろいろなおもちゃで遊びました。

  

1年生

   

2年生

  

2回目の保育園の子供たちとの交流は、1・2年生ともに慣れてきたようで、「こっちで一緒に遊ぼうよ」「〇〇の遊びはおもしろいので、来てください」等といった声かけを積極的に行っている子供が多くいました。交流会の最後には、保育園の子供たちから「たくさん遊ぶことができて、とても楽しかった」と感想を聞くことができ、2回の交流を通して達成感を味わうことができました。

クラブ活動

今日のマンドリン練習は、4・5年生と6年生に分かれて練習が始まりました。                        4年生は、「アマリリス」や「きらきら星」などの簡単な曲から「My Way」という難しい曲へ変わり、戸惑いながらも5年生に教えてもらいながら練習を終えました。                                                    5年生は、一生懸命練習する4年生を見ながら「自分もここが難しかったな」「ここは間違いやすいから気を付けて」等と自分たちが4年生だったときのことを思い出しながらアドバイスをしました。                                                                          6年生は、卒業式に向けて「糸」の練習をパートごとに行いました。

  

11月29日。

6年生 邦楽教室

6年生は、三味線の弾き方を教えていただきました。子供たちは、三味線の演奏を初めて近くで見たり、実際に弾いたりしたことで、3本の糸で弾くことやマンドリンとの音色の違いに気付き、とても驚いていました。「アイドル」の曲を三味線で弾いている姿を見て、自分たちは、三味線は昔の音楽を弾くためのものだと思っていたけど、昔の人にとっては、流行の音楽を聞くことと同じことだと感想に書いた子供もいました。

  

11月30日。

4年生 いのちの教室

いのちの教室では、私たちの命の大切さについて学びました。赤ちゃんの心音と代表児童の心音を比べてみたり、赤ちゃんの模型を抱っこして、赤ちゃんの重さを体験したりしました。

  

話を聞いて、子供たちは、お母さんだけでなく、生まれてくる赤ちゃんもがんばって産まれてくることや「生きているだけで100点満点」という言葉が心に残っていると感想に書きました。

4・5年生 ネットリテラシー

4・5年生は、動画を見ながら、ネットリテラシーについての学習を行いました。オンラインゲームで、トラブルが起きた時には、どのように対応するかについて考え、友達と一緒に話し合いました。

  

12月1日。

4年生 音楽教室

今日の5時間目は、4年生が音楽室で音楽教室を行いました。講師の先生方からマリンバやピアノ等、楽器の説明や様々な楽器を使った演奏を聞いたりしました。また、マンドリンで「きらきら星」を演奏したり、演奏に合わせて校歌を歌ったりもしました。子供たちは、マリンバとピアノが奏でるすてきなハーモニーを楽しむことができ、とても有意義な時間を過ごすことができました。

  

カテゴリー: 1年生, 2年生, 4年生, 5年生, 6年生, おしらせ |

学習参観

11月22日。学習参観を行いました。子供たちは、様々な学習に一人一人が一生懸命に取り組んでいました。

1・4年生 親子活動

1・4年生は、池田模範堂の方から、クリーム作りを教えていただき、挑戦しました。2つの容器に入った透明な液体を混ぜると白いクリーム状になっていく様子を見て、子供たちは「すごい」「おもしろい」と話していました。科学のおもしろさを感じました。

 

2年生 体育「ハードルリレー」

2年生は、青空の下、グラウンドで体育を行いました。障害物を越えながら走るためには、どのように走るとよいのかを各団、話し合い、実践しました。回数を重ねるごとにタイムの差が縮まり、最後の振り返りでも様々な工夫を伝え合うことができました。

3年生 書写「小」

3年生になって習字を学習しますが、1学期から1文字ずつ丁寧に練習してきました。今日は、「小」という字を学習しました。「はね」「とめ」「はらい」に気を付けながら、1画ずつ丁寧に書き上げました。

5年生 国語「新聞の書き方」

5年生は、総合の学習で取り組んでいるSDGsについて、新聞でまとめるために大切な書き方を学習しました。新聞を読む相手の立場に立って、①見やすい文字の大きさ②読みやすいデザインを考えながら、割付を行いました。

6年生 外国語 「絶滅危惧種について」

ペアで選んだ絶滅危惧種の動物について英語で説明をしました。自分たちで選んだ動物について授業中や自主学習の中で調べたことを外国語で説明し、質問等も行いました。他グループの説明の中で初めて聞いたことも多く、子供たちもとても盛り上がりました。

 

 

カテゴリー: 1年生, 2年生, 3年生, 4年生, 5年生, 6年生, おしらせ |

子供たちの様子

11月20日。朝から雨となり、気持ちも沈みがちな天気でしたが、子供たちは元気に過ごしていました。

1・2年生 幼保小交流会

1・2年生は、保育園の子供たちと一緒にいろいろなおもちゃで遊びました。

  

1年生は、松ぼっくりやどんぐり等の木の実を使って、こまやけん玉、的当て、魚釣り、ボーリングゲームを行いました。こまを回したり、けん玉を紙コップの中に入れるのが難しく、何度も挑戦していました。

  

2年生は、紙コップや牛乳パック、ストロー等、身近なものを使って、車やロケット、アーチェリー、魚釣り、ぷかぷかボールゲーム等を行いました。高く跳んだり進んだりするおもちゃが多く、友達と一緒に得点や距離を競って、楽しく遊びました。

  

交流会の最後には、保育園の子供たちから「けん玉が楽しかった」「コトコト車をまたやりたい」というような感想を聞くことができ、1・2年生の子供たちは、とても喜んでいました。

4・5年生 マンドリン交流会

4時間目には、4・5年生がマンドリン交流会を行いました。5年生から4年生へ各パートごとに楽器の特徴や弾き方等の説明をしました。マンドリン以外の楽器を初めて触れる4年生にとって、「演奏してみたい」「挑戦したい」という気持ちをもつよいきっかけになりました。

  

6年生 焼き物教室

6年生は、5・6時間目に、焼き物のつくり方を教わりました。粘土を使って、一から形をつくりました。皿をつくるか、一輪挿しをつくるか選び、それぞれ思い思いの作品に仕上げました。大人になっても残るものをつくるので、形や模様を工夫して、一つずつ丁寧につくりました。自分たちがつくったものを800度と1300度の高温で焼き上げると聞き、子供たちはとても驚いていました。

カテゴリー: 1年生, 2年生, 4年生, 5年生, 6年生, おしらせ |

学習発表会

11月11日。今日は、子供たちが楽しみにしていた学習発表会でした。どの学年も練習の成果を十分に発揮し、すてきな発表会となりました。

1年生 音読劇「おむすび ころりん」

初めての学習発表会でしたが、とてもよい緊張感をもって、劇に臨みました。カスタネットや鍵盤ハーモニカを使ったリズム演奏や「おむすびころりん すっとんとん」の歌声に合わせて踊るダンスがすてきでした。

2年生 音楽劇「スイミー」

1年生のときから、大きく成長した2年生の音楽劇「スイミー」。一人ひとりが自分の役になりきって大きな声でせりふを話しました。場面ごとに変化する劇中歌は、スイミーの「うれしい」「かなしい」という気持ちに寄り添って声の出し方を工夫して歌うことができました。

3年生 表現活動「できたよ!2階のリーダー 3年生」

今年から初めて学習した外国語を使い、会場を巻き込んでの発表は、力強さを感じました。リコーダーを使った「ブラックホール」「アチャパチャノチャ」の合奏も体育館に響きました。

ギター教室・マンドリン教室

放課後子ども教室で練習したギターやマンドリンで「ふるさと」を演奏しました。練習の成果をしっかり発揮することができました。

4年生 劇「ごんぎつね、帰り道の途中で4年生と出会う」

「もしも、あの時、兵十に打たれていなかったら?」「もしごんが、兵十に気持ちを伝えられていたら?」子供たちが学習中に感じた疑問を中心に劇が進みました。話の途中に出てくる4年生とごんぎつねの会話がとても面白く、現実にあるようで楽しい劇となりました。

5・6年生 「マンドリン活動」

5・6年生は、「マリーゴールド」「栄光の架橋」の2曲を演奏しました。5・6年生で行う最後の演奏となりましたが、日々の練習の成果が発表の中に表れ、会場全体がマンドリンの心地よい音に包まれました。子供たちの心が1つとなった、とても感動的な演奏でした。

カテゴリー: 1年生, 2年生, 3年生, 4年生, 5年生, 6年生, おしらせ |