8月の行事予定と年間行事予定(訂正版)

8月の行事予定年間行事予定(訂正版)をUPしました。
どうぞ、ご利用下さい。

上部の固定タグ「行事予定」からご覧になれます。

カテゴリー: 学校から |

清掃強化週間

今週{7月27日(月)~31日(金)}は、清掃強化週間です。
 

毎日の重点箇所を念入りに掃除し、学校をピカピカにしようと取り組んでいます。
 

一人一人の担当場所は広いのですが、みんな一生懸命取り組んでいます。

カテゴリー: 学校から |

3年生 国語「仕事のくふう、見つけたよ」

7月27日。3年生は、国語科「仕事のくふう、見つけたよ」の学習を行いました。

「組み立てを考えて、報告する文書をかこう」という目当ての下、これまで図書室等で調べたことをまとめ、文章にまとめていました。
 
コンビニ、警察、薬剤師等の仕事について、調べた理由、調べ方等の項目を立てて書き進めていました。

 

カテゴリー: 3年生 |

1年生 学級活動

7月27日。1年生は学級活動で「うんどうかいのスローガンにいれることばをかんがえよう」という議題で話し合いました。

 
「心一つに」や「優勝目指してがんばろう」等たくさんの意見が出ました。
7月29日の代表委員会で、代表の児童が発表する予定です。

カテゴリー: 1年生 |

5年生 「糸のこスイスイ」伝言板づくり

7月22日。5年生は伝言板作りの仕上げに入りました。

これまで、形やホワイトボード、コルク板の配置を考え、糸のこを使って思い思いの形に切り出してきました。

今日は、色づけやホワイトボード、コルク板を張り付ける作業を行いました。
 

でき上がると、「どこで使おうか」と楽しみな様子でした。

 

カテゴリー: 5年生 |

4年生 地域の人とはがきで交流

7月22日。4年生は、国語科の「気持ちが伝わる手紙を書こう」の学習を生かし、地域の一人暮らしのお年寄りにはがきを書きました。

まず、季節のあいさつを考え、4年生が今がんばっていることを書きました。

新川古代神の扇子を回すのが難しいけれど運動会に向けてがんばっていることや、バスケットボールや縄跳びに目当てをもって取り組んでいることを伝える文章を書きました。

_

 
地域のお年寄りの方が、喜んでくれるかなと楽しみにしている4年生です。

カテゴリー: 4年生 |

2年生 野菜の観察

7月22日。2年生は育てている野菜の観察をしました。

5月26日に植えかえてから、約2ヶ月。

 

5種類の野菜は、収穫の時期を迎えています。

立派に育った野菜たちをみて、植物の成長のすごさを感じていました。

 

 

 

 

カテゴリー: 2年生 |

学校だより④ 7月号

令和2年度 学校だより④ 7月号 をUPしました。
上部タグ ◇たより から、過去のものを含めご覧になれます。

カテゴリー: 学校から |

創立40周年記念 航空写真

南部小学校は今年創立40周年を迎えました。

その記念に航空写真を撮りました。

記念の冊子や品物への掲載、保護者の方々への販売も予定しています。

学校からの連絡をお待ちください。

<人文字>             <全体写真>
 
提供 ユニオンエンタープライズ株式会社 様

カテゴリー: 学校から |

マンドリン活動 1学期最終日

7月21日。1学期最後のマンドリン活動がありました。

4年生は、弦を押さえる場所や押さえる指に気を付けながら、「かえるの合唱」や「きらきら星」を練習しました。
 

5・6年生は、新曲「さんぽ」をパート毎に練習しました。
  
 
これからは、家に持ち帰って自主練習となります。
2学期までに、どれだけ上達しているか楽しみにしています。

カテゴリー: 4年生, 5年生, 6年生 |

6年生 私たちにできること

7月21日。6年生は国語科「私たちにできること」で学習してきたことをまとめ、発表会を行いました。

3つのグループ毎に「節水」「手洗い」「節電」をテーマに決め、資料を集め、専門用語を使いながら、「分かりやすく、説得力のある」発表になるようまとめました。
<節水>
 
<手洗い>
 
<節電>
 
学校の現状をとらえ、子供たちなりによく考えた対策をしっかり発表していました。

カテゴリー: 6年生 |