令和2年度修了式

_3月24日 修了式が行われました。
_学年毎に全員で大きく元気に返事をし、代表の児童が校長先生から修了証を受け取りました。
<1年生>                  <2年生>
 
<3年生>                  <4年生>
 
<5年生>

<校長先生のお話>
_校長先生は、「この一年間、南部っ子のみなさんは、『命を大切に』『心一つに』目標に向かって努力を積み重ねることができました。来年度も、南部っ子みんなで『心一つに』すばらしい学校をつくりましょう」と話されました。

_
_

__

<春休みの過ごし方>
生徒指導の先生と養護教諭から「春休みの過ごし方」について話がありました。
 

_教室に戻ってから、子供たちは担任の先生から「のびゆく子」を受け取り、自分の成長を確認していました。
_児童の皆さん、春休みを健康安全に気を付けて有意義に過ごし、4月の始業式には元気に登校してきて下さい。

カテゴリー: 1年生, 2年生, 3年生, 4年生, 5年生, 6年生, 学校から |

学校だより⑫ 3月号

_
令和2年度 学校だより⑫ 3月号 をUPしました。

上部タグ ◇たより から、過去のものを含めご覧になれます。

 

カテゴリー: 学校から |

令和2年度 第41回卒業式

3月19日 令和2年度 第41回卒業式が行われました。

卒業生入場 4・5年生が演奏する「マイウェイ」が流れる中、卒業生が入場しました。
 

卒業証書授与 児童一人一人がしっかりした足取りで校長先生から卒業証書を受け取っていました。そして、六年間を振り返り、感謝の言葉や将来への誓いを堂々と発表しました。
 

式辞 校長先生は「凡事徹底を胸に中学校生活を頑張ってください」と話されました。
祝辞 滑川市教育委員会 教育長職務代理 石原 大三様、教育振興会会長 髙橋久光様、PTA会長 高橋 悟様からも温かいお祝いの言葉をいただきました。
 
 

門出の言葉 在校生代表、卒業生代表の一生懸命 心を込めて呼びかける姿に、見ている者も胸が熱くなりました。
 
2部合唱「YELL(エール)」最後のマンドリン演奏「風の丘」
みんな聴き入っていました。


卒業生の「感謝の気持ちを伝えよう」という気持ちが伝わってきました。

退場 拍手に送られながら、卒業生が退場しました。

見送り式 南部小学校へのエールに応え、卒業生へのエールも。
 

 在校生に見送られながら、校舎を後にしました。

20名の卒業生の皆さん、輝かしい未来に向かってがんばってください。
  

カテゴリー: 学校から |

ほたる光来連火(こられんか)2021 のご案内

滑川青年会議所より、「みんなで一緒にホタルの幼虫やメダカをはなち、自然とその中にある小さな命と触れ合うことの大切さ、楽しさを体感しませんか」との案内がきましたので、お知らせします。

先着20家族だそうです。申し込みは下記QRコードからどうぞ。

↑画像をクリックすると拡大します。

カテゴリー: 学校から |

卒業式予行練習

3月16日 卒業式予行練習が行われました。

当日は参加できない1~3年生も参加して、本番さながら、真剣な面持ちで取り組みました。

 
寒さに負けず、最後までがんばる6年生、在校生。それぞれがいい卒業式にしようという思いが伝わってきました。

カテゴリー: 1年生, 2年生, 3年生, 4年生, 5年生, 6年生 |

PTA広報第98号

「PTA広報なんぶ 第98号」が配布されます。

全10ページ。今年も見応え十分。

令和2年度の南部っ子の活躍が分かります。

カテゴリー: 学校から |

2年生 自分ものがたり発表会

2年生は、家族へのインタビューなどを通して自分のこれまでの成長について調べ、分かったことを絵本にまとめてきました。
今日は、その絵本を使って、「自分ものがたり発表会」を開きました。

自分が生まれたときや保育園、入学してからのことなど、たくさんの思い出が発表されました。
 
「昔はこんなことが好きだったなんてびっくりした。」「これからももっと挑戦していきたい。」など、自分の成長を振り返ったりこれからの目標をもったりすることができました。
 
完成した絵本は後日持ち帰りますので、楽しみにしていてください。

カテゴリー: 2年生 |

6年生 卒業記念のケーキ作り

3月9日。6年生は卒業記念のケーキ作りを行いました。

講師は、校長先生です。6年生への思い出づくりにと企画されました。
 
5つのグループに分かれて、イチゴやバナナの切り方や飾り付けの仕方を相談しながら楽しく、仲良く取り組んでいました。

 

そして、みんなでおいしくいただきました。

 

グループ毎に記念写真。
 
 
 
 
 
素敵な思い出ができましたね。

カテゴリー: 6年生 |

3年生 国語科「わたしたちの学校じまん」

3月5日。「南部小学校の自慢したいこと」をテーマに、クラスで発表会を行いました。

これまで、「銅像」や「中央階段」等、グループで自慢したいことを一つ決め、そのよさが伝わるように発表内容や提示資料を考えました。
 
 
どのグループも、自分たちが伝えたいことを大きな声でハキハキと発表することができました。
4月に比べ、発表することが上手になりましたね。

カテゴリー: 3年生 |

委員会引き継ぎ式

3月5日の南部っ子集会で、委員会の引き継ぎ式が行われました。

6年生は今まで頑張ってきた活動、5年生はこれから頑張りたいことを発表し、
それぞれの委員会にとって、思い出深い物を手渡すことで、引き継ぎを行いました。

運営委員会                  スポーツ安全委員会
 
保健委員会                  図書委員会   
 
給食委員会                  放送委員会
 
                  
新しいリーダーとなった5年生たちのこれからの活躍を楽しみにしています。

カテゴリー: 5年生, 6年生, 学校から |

サッカーボールを寄贈していただきました

3月4日。こどもの健全育成に資する地域・社会貢献活動として、サッカーチーム「カターレ富山」との協賛で明治安田生命、富山県学校生活協同組合から、サッカーボールを寄贈していただきました。

 
学校代表として、スポーツ安全委員会委員長が受け取りました。
体育の学習を中心に活用させていただきます。ありがとうございました。

カテゴリー: 学校から |