県内(滑川市も含めて)において、コロナウイルス感染症が爆発的に拡大していることから、「全校登校日は取りやめる」ことにしました。なお、課題やタブレット等の提出は、新学期に入ってからとします。ご家族で不要不急の外出等を自粛し、健康にご留意ください。
※2日前より、県内各地においてソフトバンクを中心にメールが届いていない現象が発生しています。最寄りで連絡し合っていただけると助かります。
県内(滑川市も含めて)において、コロナウイルス感染症が爆発的に拡大していることから、「全校登校日は取りやめる」ことにしました。なお、課題やタブレット等の提出は、新学期に入ってからとします。ご家族で不要不急の外出等を自粛し、健康にご留意ください。
※2日前より、県内各地においてソフトバンクを中心にメールが届いていない現象が発生しています。最寄りで連絡し合っていただけると助かります。
21日(土)の「南部まつり」は、11月6日(土)13:30~15:00に延期し、子供たちに対してゲームのみ行う予定(遊休品販売はなし)です。
29日(日)の「親子除草」は、中止とします。
※ 9月以降の行事実施の有無は、決まり次第、お知らせします。
新型コロナウイルスの感染拡大が続く中、一昨日、「富山アラート」が発出されました。つきましては、8/3の全体役員会を中止とします。なお、案件である「南部まつり」は8/21には行わず、情勢を見つつ、延期の方向で考えております。何卒ご理解、ご協力の程、よろしくお願いいたします。
今日から放課後子ども教室「寺子屋教室」が始まりました。

そっと覗いてみると、どの子も集中して学習に取り組んでいました。分からないところは指導員の先生方に見ていただけるので安心ですね。8月末までの火・金曜日に、事前登録した子供たちが参加します。
今年度は、7月26日~8月6日の10日間、学校のプールを開放します。まず、先頭を切ったのは、児童育成のびっこクラブの皆さんでした。

学校の授業と同じように、間隔をとって並び、コースに分かれて活動していました。午後からは、地区別での開放になります。10日間、天候に恵まれるといいですね。
放課後子ども教室「英語教室」が今日から始まりました。今年度は、1~4年の部と5~6年の部に分かれて少人数で実施します。

どの子も堂々と英語を口にしながら、アクティビティを楽しんでいました。次回も楽しみですね。
7月21日。1学期の終業式が行われました。
〈校長先生のお話〉 〈がんばったこと発表〉

〈夏休みの生活について〉
プール指導の先生と生徒指導の先生と養護の先生から夏休み中の生活についてお話がありました。

4月から始まった1学期。普段の学習や生活、子供たちのがんばる姿をたくさん見ることができました。
夏休み中、学校では体験できないことに挑戦し、健康で安全に過ごしてください。
2学期の始業式の日に、また元気な顔が見られることを楽しみにしています。
7月20日。 5限に運動会の結団式がありました。
運動会では「赤」「白」「青」の3つの団に分かれて競技します。
6年生が先頭に立ち、自己紹介の後、「かけ声」の練習をしました。

どの団も、6年生が一人一人の役割に一生懸命取り組み、それに応えるように1~5年生が大きな声を出していました。
運動会は9月11日(土)です。楽しみにしてください!
19日。1学期間、お世話になったイアン先生の最後の授業が行われました。

毎回、先生との授業を楽しみにしている子供たちも多く、いつまでも別れを惜しんでいました。また、マンドリン演奏でも感謝の気持ちを伝えました。

イアン先生、今まで本当にありがとうございました。