4年生 科学の時間「空気てっぽう」

7月12日。4年生は科学の時間で空気てっぽうをしました。
今回は、玉を紙とジャガイモで作り、飛ばしました。最後には、参観していただいた林先生にもお話をいただき、空気てっぽうが遠くまで飛ぶ秘密について考えました。

林先生ありがとうございました。

カテゴリー: 4年生 |

3年親子活動(3年生)

7月10日。3年生は親子活動で「染物体験」を行いました。
マジックで絵を描き、水を吹きかけたり、アイロンを使ったりして白い布を染めました。
  

お世話していただいた役員の皆さん、ありがとうございました。

カテゴリー: 3年生 |

4・5・6年生 新川古代神練習(第2回)

7月8日 今年も中川誠先生、中川ひとみ先生に来ていただき、笠踊りと扇子踊りの指導していただきました。
4・5・6年男子は笠踊り、4・5・6年女子は扇子踊りをしました。

 

4年生は初めての踊りなので、先生の手足を見て頑張って覚えていました。
5・6年生は、去年より美しく踊ることを目指して、大きな動きで丁寧に踊る姿が見られました。

カテゴリー: 4年生, 5年生, 6年生 |

4年生 水泳教室

7月8日。滑川市温水プールより齋藤先生に来ていただき、水泳教室が行われました。
小雨が降る中でしたが、子供たちは楽しそうに泳いでいました。

 

齋藤先生、ご指導ありがとうございました。

カテゴリー: 4年生 |

4年生 コミュニケーション学習

7月2日。舟本先生に来ていただき、自分も相手も大切に対等な関係をつくる方法についての授業をしていただきました。

 

相手と会話をする時には、境界線(バウンダリー)に気を付けて話すこと、お互いにノー(いいえ)を言える関係を作ること等、コミュニケーションについて具体的なことを教えていただきました。舟本先生ありがとうございました。

カテゴリー: 4年生 |

学校給食の献立変更について(7月12~13日)

市内各学校で個別懇談会等が実施されることに伴い、給食配送時間が早まることから、給食の献立が変更されることになりました。詳細は、本日配布の「学校給食だより」をご覧ください。

献立変更について(案内)

 

カテゴリー: 学校から |

救急法講習会 プール開放に向けて

7日 滑川消防署にて、夏季休業中のプール開放に向けて、プール監視にあたるPTAの皆さんが救急法を学びました。

今年度の開放は10日間、地区ごとに曜日を決めて実施する予定です。

プール開放割振表

子供たちが安全に楽しく活動できることを願っています。

カテゴリー: 学校から |

一日学習参観

6月29日。一日学習参観がありました。
     

保護者の皆様、ご理解・ご協力ありがとうございました。

カテゴリー: 1年生, 2年生, 3年生, 4年生, 5年生, 6年生, 学校から |

新川古代神練習

6月25日。新川古代神の練習がありました。

〈4・5・6年生 男子 傘踊り〉

  

〈4・5・6年生 女子 扇子踊り〉

  

休み時間も使い、熱心にがんばっています。5・6年生が4年生に優しく教えてあげていました。

 

カテゴリー: 4年生, 5年生, 6年生, 学校から |

スポーツテスト

6月23日。スポーツテストが行われました。
この日は室内で反復横跳び、長座体前屈、上体起こし、立ち幅跳びの4種目を行いました。

  
少しでも記録を伸ばそうを、みんながんばっていました。

カテゴリー: 1年生, 2年生, 3年生, 4年生, 6年生, 学校から |

あいさつ運動

6月23日から朝の時間、あいさつ運動を行っています。
町内ごとに担当日決め、前庭(雨の日は玄関ホール)で、登校する南部っ子に気持ちのよいあいさつをします。

   

あいさつはするのもされるのも気持ちがいいですね。みんなの力で、明るい南部小学校にしていきましょう。

カテゴリー: 1年生, 2年生, 3年生, 4年生, 5年生, 6年生, 学校から |