放課後子ども教室「英語教室」が今日から始まりました。今年度は、1~4年の部と5~6年の部に分かれて少人数で実施します。
どの子も堂々と英語を口にしながら、アクティビティを楽しんでいました。次回も楽しみですね。
放課後子ども教室「英語教室」が今日から始まりました。今年度は、1~4年の部と5~6年の部に分かれて少人数で実施します。
どの子も堂々と英語を口にしながら、アクティビティを楽しんでいました。次回も楽しみですね。
7月21日。1学期の終業式が行われました。
〈校長先生のお話〉 〈がんばったこと発表〉
〈夏休みの生活について〉
プール指導の先生と生徒指導の先生と養護の先生から夏休み中の生活についてお話がありました。
4月から始まった1学期。普段の学習や生活、子供たちのがんばる姿をたくさん見ることができました。
夏休み中、学校では体験できないことに挑戦し、健康で安全に過ごしてください。
2学期の始業式の日に、また元気な顔が見られることを楽しみにしています。
7月20日。 5限に運動会の結団式がありました。
運動会では「赤」「白」「青」の3つの団に分かれて競技します。
6年生が先頭に立ち、自己紹介の後、「かけ声」の練習をしました。
どの団も、6年生が一人一人の役割に一生懸命取り組み、それに応えるように1~5年生が大きな声を出していました。
運動会は9月11日(土)です。楽しみにしてください!
19日。1学期間、お世話になったイアン先生の最後の授業が行われました。
毎回、先生との授業を楽しみにしている子供たちも多く、いつまでも別れを惜しんでいました。また、マンドリン演奏でも感謝の気持ちを伝えました。
イアン先生、今まで本当にありがとうございました。
14日。もうすぐ始まる夏休みを前に、2・4・6年生が、ラジオ体操「第二」の練習をしました。
普段行っている「第一」とは違い、難しい箇所がいくつかありますが、みんな熱心に取り組んでいました。
次回は、1・3・5年生が広く間隔をとって行います。
7月13日。夏らしい日差しを浴び、高学年の水泳教室が行われました。
滑川市温水プールの竹田先生から基本的な泳ぎを教わり、どの子供も気持ちよく水しぶきを上げていました。
今年度は、夏休みのプール開放も予定しているので、この調子で安全に楽しく活動していってほしいと思っています。
7月12日。
滑川市温水プールより竹田先生に来ていただき、水泳教室が行われました。
〈1年生〉
〈3年生〉
竹田先生、ご指導ありがとうございました。
7月12日。4年生は科学の時間で空気てっぽうをしました。
今回は、玉を紙とジャガイモで作り、飛ばしました。最後には、参観していただいた林先生にもお話をいただき、空気てっぽうが遠くまで飛ぶ秘密について考えました。
林先生ありがとうございました。
7月10日。3年生は親子活動で「染物体験」を行いました。
マジックで絵を描き、水を吹きかけたり、アイロンを使ったりして白い布を染めました。
お世話していただいた役員の皆さん、ありがとうございました。
7月8日 今年も中川誠先生、中川ひとみ先生に来ていただき、笠踊りと扇子踊りの指導していただきました。
4・5・6年男子は笠踊り、4・5・6年女子は扇子踊りをしました。
4年生は初めての踊りなので、先生の手足を見て頑張って覚えていました。
5・6年生は、去年より美しく踊ることを目指して、大きな動きで丁寧に踊る姿が見られました。