8月9日 寺子屋教室

長い夏休みも半分が過ぎようとしています。
寺子屋教室では、今日も子供たちが勉強に励んでいます。

  

子供たちに話を聞いてみると「夏休みのワークが半分まで終わったよ」、「お寿司の本を読んで読書感想文を書いたよ」などと、夏休みにがんばっていることを話してくれました。

立秋を過ぎましたが、まだまだ暑い日が続きます。熱中症や新型コロナウイルスに気を付けながら、残りの夏休みも楽しんでくださいね。

 

カテゴリー: 学校から |

本日のプール開放について

本日、8月4日のプール開放は、雨所により雷を伴い激しく降る可能性があるため中止となります。

カテゴリー: 学校から |

本日のプール開放について

本日、8月2日のプール開放は、熱中症警戒アラートが発令されているため、中止となります。

カテゴリー: 学校から |

本日のプール開放について

本日、8月1日のプール開放は、熱中症警戒アラートが発令されているため、中止となります。

カテゴリー: 学校から |

7月29日 寺子屋教室

今日は寺子屋教室がありました。

指導員の方々に教えていただきながら、夏休みのワークや自学ノートに取り組んだり、読書をしたりするなど、どの子も集中している様子でした。寺子屋教室で力を身に付けて、2学期を迎えられるといいですね。

指導員の方々、本年度もよろしくお願いします。

カテゴリー: 学校から |

7月25日 英語教室

7月25日、英語教室が始まり、1、2年生の部、3~6年生の部に分かれて学習しました。

1、2年生は、今日は自分の名前を英語で書いてみたり、英語を使って自己紹介をしたりしました。
はじめて英語を使って自分の名前を書いた児童はとてもうれしそうな表情をうかべていました。
   
谷井先生に教えていただいて英語の力を伸ばしていきましょう。

谷井先生、今年もよろしくお願いします。

カテゴリー: 1年生, 2年生, 3年生, 4年生, 5年生, 6年生, 学校から |

終業式

7月22日(金)に1学期の終業式が行われました。

まず、校長先生からは、若宮正子さんの経験談を例に出され、夏休みはホームランが打てなくても、バッターボックスに立ちバットを振り続けるようにいろいろなことに挑戦して思い出に残る夏休みにしてほしいと話されました。

 

次に、2年生と5年生の代表が1学期にがんばったことを発表しました。
二人とも堂々としており、聞いている子供たちも真剣でした。一生懸命さがよく伝わる発表でした。

 

終業式終了後全国大会に出場する子供の激励会が行われました。
全国大会に出場する3人は教育振興会会長の高橋久光さんから奨励金をいただきました。
全校のみなさんは3人への応援の気持ちを込めて拍手を送りました。

 

教室に戻ってからはリモートで生徒指導や体育担当、養護の先生から夏休み中の過ごし方等についてお話がありました。
楽しく夏休みを過ごすことができるように自分でしっかりと正しい判断をして、健康で充実した夏休みにしてほしいですね。

8月25日の全校登校日に皆さんの元気な姿が見られることを楽しみにしています。

カテゴリー: 学校から |

出前実験教室

ワンダーラボの職員の方をお招きし、出前実験教室をしていただきました。
空気砲やスモークマシーンを使い「空気」についての実験や、水時計を使い「水」についての実験をしていただきました。
 

 
子供たちは、理科の学習内容の「空気」や「水」にさらに学びを深めることができました。

北陸電力エネルギー科学館の職員の皆さんありがとうございました。

カテゴリー: 4年生, 学校から |

7月20日

今日は3時間目に5,6年生のeネットキャラバンがありました。

 

ネット上で起こるトラブルに巻き込まれないために安全なインターネットの使用方法について学びました。最後まで真剣に話を聞き考えることができました。
子供たちはこの授業を終えて楽しいインターネットも使い方を間違えると犯罪に巻き込まれてしまうということに気付いていました。また、しっかりルールを決めてインターネットを使っていこうと決めていました。
eネットキャラバン講師 新田先生ありがとうございました。

そして午後からは4,5,6年生の新川古代神練習がありました。
今日も中川誠先生、中川ひとみ先生に来ていただき、笠踊りと扇子踊りの指導をしていただきました。
男子も女子も一生懸命に練習する姿勢をほめていただきました。夏休みも練習してさらに上達することを願っています。

 

中川誠先生、中川ひとみ先生ありがとうございました。

カテゴリー: 4年生, 6年生, 学校から |

7月19日 クラブ活動

今日は、6時間目に1学期最後のクラブ活動がありました。

4年生は、これまで練習してきた「きらきら星」や「アマリリス」に加え、今日新たに「さくら さくら」、「山のポルカ」の練習を始めました。
 
クラブ活動の時間だけでなく、休み時間にも練習を重ねたこともあり、上手に演奏をすることができるようになりました。

5、6年生は、今年の新曲「マリーゴールド」の練習を続けています。
   
1学期の間、真剣に練習を続けてきました。学習発表会での演奏が楽しみです。

1学期のクラブ活動は今日が最後でした。夏休みに入っても、それぞれ練習をがんばってください。

カテゴリー: 学校から |

6年生 家庭科

6年生が家庭科で洗い物の実習を行いました。
今回は汚れた靴下を自分で洗いました。

 

いつもは洗濯機で洗濯してもらっているので手洗いでも汚れが落ちる様子にとても驚いていました。

 

カテゴリー: 6年生, 学校から |