下学年なかよし集会

2月2日、1・2・3年生は3年生が企画した「みんななかよく思い出つくろう集会」が行われました。

「1分間じゃんけん」では、勝てば相手のカードがもらえ、その数を競いました。
ほかにも「4画漢字さがし」「わりばしダーツ」「さいころ6出し」「せんめんきお手玉」と五つの種目を縦割り班毎に挑戦しました。
寒さに負けず、みんな仲良く楽しく活動できましたね。
<始めの言葉>                     <1分間じゃんけん>
 
<4画漢字さがし>
 

<わりばしダーツ>                  <さいころ6出し>
 
<せんめんきお手玉>
 

3年生さん、企画準備等いろいろお世話してくれてありがとう。

カテゴリー: 1年生, 2年生, 3年生, 学校から |

スキー教室

2月2日、4・5・6年生のスキー教室が極楽坂スキー場で行われました。

 
天候にも恵まれ、またこれまで降った雪のおかげでゲレンデの状態も良好で,子供たちは楽しくスキーを滑ることができました。
 
初めてスキー靴を履いた子も、スキー学習が終わる頃には自分の力でスピードをコントロールできており、子供一人一人が、とても満足した気持ちで終えることができたと思います。

ボランティアに来て下さった方々、本当にありがとうございました。

カテゴリー: 4年生, 5年生, 6年生, 学校から |

3年生 校外学習

三年生は、滑川市博物館に校外学習に行ってきました。「冷蔵庫」や「ランプ」等,
昔の道具や人々のくらしの様子について、近藤先生から分かりやすく教えていただきました。説明の後は、実際に触ってみたり、近くで見たりもしました。
 
昔の人々のくらしの様子について理解を深めることができました。学んだことを学校での学習に生かしていきます。
  

カテゴリー: 3年生, 学校から |

避難訓練(不審者対応)

_1月29日、不審者が学校に侵入したとの設定で避難訓練を行いました。
_中加積駐在所京角巡査部長 滑川警察署松倉巡査、神田振興会会長が来校され避難の様子を見て頂きました。
_「不審者が〇〇に来ているので、◇◇に避難する」ことを、本校独自の伝え方で全校に放送されると、子供たちは静かに真剣に避難しました。

_京角さんは、普段から不審者には「いかのおすし」を忘れず行動すること、また、ネットで知り合った人とは会わないようにすることなどを話されました。

 

_難訓練終了後、先生方を対象に「さすまた講習会」が開かれました。さすまたの効果的な使い方や不審者への対応の仕方について学びました。
 

カテゴリー: 学校から |

1・2年生 プレイリーダー

1・2年生は、17日、26日にプレイリーダーを招き、跳び箱を教えてもらいました。
 

足を揃えて両足でジャンプすること、跳び終わる時に跳び箱を手で後ろに押すことなどを教えてもらい、それぞれに目当てをもって練習に取り組みました。たくさんの子が跳び越せるようになりました。
 

カテゴリー: 1年生, 2年生, 学校から |

2月の行事予定をUPしました。

2月の行事予定 をUPしました。

どうぞ、ご利用下さい。

カテゴリー: 学校から |

学年閉鎖(5学年)

本日、5年生でインフルエンザによる欠席が多かったので、5年生は、23日・24日の両日を学年閉鎖とします。

尚、他の学年でもインフルエンザによる欠席が見られますので、健康管理にご留意ください。

カテゴリー: 学校から |

給食週間

今週(22日~26日)は給食週間です。
_滑川市では、「ワールドグルメツアー(世界の味めぐり)」というテーマで、5カ国の家庭料理や郷土料理、特産物などを紹介しながら、各地の食文化を知ると共に食の大切さや感謝して食べる気持ちを育む週間となっています。
22日(月) トルコの日
______「ピタパン、チキンケバブ、レンズ豆サラダ、ハバチュチョルバス、ヨーグルト」
23日(火) 富山県・滑川市の日
______「ぶり大根、酢かぶら、味噌けんちん汁、卵べっこう、とろろ昆布」
24日(水) ドイツの日
______「ヴルスト(ウインナー)、ザワークラウト、カルトッフェルズッペ、バームクーヘン」
25日(木) ベトナムの日
______「えびチリ春巻き、キャベツとキュウリのゴイ、とり肉のフォー」
26日(金) カナダの日
______「豚肉のメープルシロップ炒め、プーティン、サーモンシチュー」
世界の料理を学校にいながらにして、いただけるなんて幸せですね。
食材や調理にかかわっておられる全ての方々に感謝していいただきます。
_
写真は「トルコの日」のメニューです。

 

 

 

 

カテゴリー: 学校から |

2年生 雪遊びをしました

 ここ数日、雪が降り積もりました。グラウンドは一面の雪景色です。みんなでグラウンドに出て、雪遊びをしました。
 築山ではそり遊びをしました。風を切って滑ったり、ふわふわの雪の上を転がったりと、子供たちは思い切り遊びました。
 
 雪でイスや雪だるまも作りました。座り心地がいいイスになりましたね。
 
 昼間は10℃以上もあったので、子供たちは汗だくになりましたが、楽しい時間を過ごしました。

カテゴリー: 2年生, 学校から |

3年生 手洗い教室

滑川市食品衛生協会よりたくさんの方々に来ていただいて、手洗い教室が行われました。手にクリームを付けて、実際に手洗いをして洗い流す学習でした。手洗いチェッカーで汚れを確認しながら、繰り返し手洗いを行いました。
 

子供たちは、爪や指の間、手首等、汚れの洗い残しがあることに気付き、今後は気を付けて洗いたいと、感想を発表していました。
 

カテゴリー: 3年生, 学校から |

4年生 親子活動(土曜授業)

1月13日。4年生は親子活動「塩と氷(雪)でシャーベットをつくろう」を行いました。
理科の「ものの体積と温度」と関連して、持参したジュースを冷やしてシャーベットを作りました。

 
氷に塩を入れると-15℃ほどになり、早い人は5分でできあがりました。
 

できあがったシャーベットは、みんなでおいしくいただきました。
 

その後外に出て、かまくら作りをしました。
子供の身長よりもおおきなかまくらができあがり、みんなで記念写真を撮りました。
 
お世話して下さった役員の皆さん、ありがとうございました。

カテゴリー: 4年生 |