3月の行事予定 をUPしました。
どうぞ、ご利用下さい。
2月23日(金) 「小学校の思い出をわすれないでね 中学校に行ってもがんばってね集会」が行われました。
今までお世話になった6年生に感謝の気持ちを表そうと、1~5年生が練習してきた出し物や歌を披露したり、プレゼントを渡したりしました。
<入場>心に残っている思い出を紹介されながら入場しました。
<はじめのことば 1年生>
<6年生! 笑ってがんばれ!! 3年生>6年生へのアンケートをもとに、クイズを出題。再現ドラマがあったり、シンキングタイムにリコーダーと歌があったりしました。
<みんなで遊ぼう!ミックスジュース 2年生>
カードに書かれた4つの条件をミックスしてグループを作るゲームをしました。
全校児童が仲良く取り組みました。
<ぼくたち・私たちが引き継ぎます! 4年生>
4月から始めたマンドリン活動。6年生さんに聞いてもらおうとみんなで力を合わせて演奏しました。曲は「マイウェイ」。6年生から、「とても上手になっていました。これからも南部小学校の伝統を守って下さい。」との メッセージをもらいました。
<「ありがとう」のプレゼント 1年生> <合唱「ビリーブ」 1~5年生>
家族班のメンバーが6年生一人一人にむけて 歌のプレゼントです。
書いた寄せ書きを1年生が代表して手渡しました。
<跳び箱発表 6年生>
6年生からは、跳び箱発表のお返しがありました。
開脚とび、横跳び、閉脚とび、台上前転、頭はね跳びの跳び方のコツを紹介しながら、次々と跳んでいく姿に歓声が上がりました。
<校長先生のお話>
「『楽しんでもらおう』や『ありがとうの気持ちを伝えよう』という気持ちのこもったとてもよい集会でした。」とお話されました。
<パトロール隊の方々へのお礼のあいさつ>
日頃お世話になっているパトロール隊の方々をこの会に招待し、この機会にお礼のあいさつをしました。
<退場>
みんなでアーチを作って送りました。
中心となってお世話してくれた5年生の皆さん。ありがとう。
2月14日 「家族で団結 大なわとび集会」が開かれました。
これまで休み時間に練習を繰り返し、今日の集会を迎えました。
「家族みんなで大なわとびに取り組み、もっと仲良くなろう」「家族班みんなで声をかけ合って、1回でも多くとべるようがんばろう」の目当てに向かって各班がんばりました。
これまでの練習から、跳ぶ順番を工夫する班や縄の回す速さを跳ぶ人に合わせる班、失敗した子に優しく声をかけたり、タイミングを教えてあげたりと南部っ子の良さがよく出ていました。
このように、冬場の寒さに負けず、体力作りに取り組んでいます。
2月9日 1月中旬から全校で取り組んでいた募金活動で集まったお金を、赤い羽根募金に寄付しました。
担当の方から「皆さんの温かい気持ちに感謝します。体の不自由な方や恵まれない方などに役立てていきます。」と挨拶され、その言葉を聞いて、子供たちの心がさらに温かくなったようでした。
2月9日、富山県芸術文化指導者招へい事業の「ワークショップ」が開かれ、5・6年生が参加しました。
講師はピンツェーシュ・イシュトヴァーン先生。ハンガリーの演劇舞台演出家の方で、お話は全て英語でされました。
子供たちが次々と指名され、先生と自己紹介や風船を使ったゲームで英語を話しました。
始めは戸惑い、恥ずかしがって子供たちも話される英語が全て分からなくても、コミュニケーションができてきました。
「伝えること」は難しいことかもしれませんが、伝える気持ちがあれば何とかなる。そんな素敵な時間になりました。
2月7日 「給食のお世話をしてくださる方々に感謝の気持ちを表そう」という目当てで給食ありがとう集会がありました。
給食ビンゴ大会は家族班対抗で行いました。給食メニューや食材の中からそれぞれ好きなものを選んで、ビンゴカードに書き込みビンゴにのぞみました。
給食ビンゴの後、いつも給食のお世話をして下さっている飛さんと成瀬さんに感謝の気持ちを込めたお手紙のプレゼントを渡しました。
給食委員会の皆さん、素敵な集会をありがとう。
2月2日、1・2・3年生は3年生が企画した「みんななかよく思い出つくろう集会」が行われました。
「1分間じゃんけん」では、勝てば相手のカードがもらえ、その数を競いました。
ほかにも「4画漢字さがし」「わりばしダーツ」「さいころ6出し」「せんめんきお手玉」と五つの種目を縦割り班毎に挑戦しました。
寒さに負けず、みんな仲良く楽しく活動できましたね。
<始めの言葉> <1分間じゃんけん>
<4画漢字さがし>
<わりばしダーツ> <さいころ6出し>
<せんめんきお手玉>
3年生さん、企画準備等いろいろお世話してくれてありがとう。
2月2日、4・5・6年生のスキー教室が極楽坂スキー場で行われました。
天候にも恵まれ、またこれまで降った雪のおかげでゲレンデの状態も良好で,子供たちは楽しくスキーを滑ることができました。
初めてスキー靴を履いた子も、スキー学習が終わる頃には自分の力でスピードをコントロールできており、子供一人一人が、とても満足した気持ちで終えることができたと思います。
ボランティアに来て下さった方々、本当にありがとうございました。