月別アーカイブ: 11月 2013

校外学習 IN 上越

 今年度の校外学習は南部小学校初の上越市(上越科学館・リージョンプラザ上越)へ行ってきました。科学館では人のからだの不思議について学び、体力測定も行いました。また、サイエンスショーでは、混ぜたり、振ったり、息を吹き込んだりすると様々に色が変化する水溶液を見せて頂き、科学の楽しさを存分に味わいました。

 そして、午後からはメインイベントのアイススケート。初めての子もたくさんいる中、転びながら何度も起き上がって練習を重ねた結果、上達が目に見えてわかるほど上手になりました。たくさん転んだ子たちも終わるときには、「えーー。もっと滑りたい!」と言っていたことが嬉しかったです。明日はみんな筋肉痛かな・・・。担任は明後日くらいでしょうか・・・。

DSCF3034 DSCF3042 DSCF3059

カテゴリー: 6年生 |

11.27 薬物乱用防止教室

5・6年生を対象に、滑川警察署、富山県警の方を講師に招いて、薬物乱用教室を実施しました。「薬物乱用とは?」「なぜ薬物乱用はいけないのか?」を講師の方のお話や県警の広報車の見学をもとに学びました。「正しい知識」「断る勇気」「困ったら相談」を忘れずにいてほDSCN1082しいです。DSCN1078DSCN1079

カテゴリー: 学校から |

考古学教室で歴史を学ぶ

 富山県埋蔵文化財センターから2名の所員さんが来てくださり、『ミニ考古学博物館』という名目で、出前授業をしていただきました。実際に富山県内の遺跡から見つかった出土品に触れてみたり、南部校区の遺跡についての話を聞いたりしました。ちなみに堀江に「どい」さんの名字が多いのは、鎌倉時代に堀江城を築き、この辺り一帯を治めていた権力者が「どい」さんだったとのことでした。

 後半は、粘土を使った土器作り体験も行い、有意義な活動となりました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERAOLYMPUS DIGITAL CAMERAOLYMPUS DIGITAL CAMERA

カテゴリー: 6年生 |

11.22 滑川市小学校音楽会

今年の5.6年生での演奏会発表は、5回目です。このメンバーでの演奏発表は最後です。6年生は、今までの集大成。5年生は、6年生への感謝の気持ちとこれからは、自分たちが先頭に・・・という気持ち。みんなが「心一つに」演奏しました。聴いて頂いた保護者や指導した先生方からは、心のこもった演奏だったと褒めて頂きました。子どもたちは「心一つに」を実感した演奏会でした。 DSCN0134 DSCN0132DSCN0130

カテゴリー: 学校から |

放課後子ども教室「南部さわやか教室」文部科学大臣表彰が決まりました。

本校の放課後子ども教室「さわやか南部教室」が「優れた『地域よる学校支援活動』推進にかかる文部科学大臣表彰」に決定しました。今年度は、茶道、ギター、スポーツ、寺子屋、卓球の5教室。24年度は、マナー教室、手話も開催していました。地域の方々・学校・家庭の連携が認められたおかげです。ありがとうございます。12月19日には、ギター・茶道の子どもたちが清寿荘を訪問して、今年の成果を披露してくる予定です。DSCN0844 DSCN0841DSC07279

カテゴリー: 学校から |

11.21 3年生 校外学習

DSC039863年生は、「ささら屋」、「梅かま」、「ワンダーラボ」へ」へ校外学習へ行ってきました。実際に工場見学を行い、働く人の仕事の工夫を見つけることができました。

カテゴリー: 3年生 |

11.20 3年 清寿荘訪問

DSCN8654元気いっぱい3年生は、清寿荘訪問を行いました。

跳び箱発表をしたり、肩もみをしたり、お年寄りのみなさんに元気を

与えてきました。

カテゴリー: 3年生 |

11.20 保育園交流会をしました

DSCN1117今日、中加積保育園、童和保育園、和光保育園の年長組が、南部小に来て保育園交流会をしました。2年生は、生活科の授業で作ってきたゴムゴムおもちゃで的当てゲームなどをしました。1年生は、ドングリや落ち葉を使った秋のおもちゃをたくさん作って遊ばせていました。
南部小の子どもたちも、各保育園の園児たちも笑顔いっぱいにして交流し合いました。

 DSCN1135

 

カテゴリー: 1年生, 2年生, 学校から |

マンドリン集会を開いて4年生にパート紹介をしました

 いよいよ今週の滑川市小学校音楽会が終わると、マンドリンの中心は4・5年生さんになります。

 4年生さんは、今は全員がマンドリンを弾いていますが、この時季からそれぞれのパートに分かれて練習していくことになります。今日は、パート選びの参考にしてもらうため、それぞれのパートごとに楽器紹介をしたり、実際に触れてもらったりしました。いよいよ引き継いでいくのだなということに寂しさ半分、また後輩たちが目をキラキラさせて紹介を聞く姿に期待の嬉しさ半分で集会を終えたようです。1112

カテゴリー: 6年生 |

11.10 滑川市音楽会

第60回滑川市音楽会に参加しました。大人の方の団体が多く参加する中で、凜とし、自信に満ちた態度で演奏する南部小の子どもたちは、輝いていました。今年は、例年より多く発表の機会があり、よい経験となっています。DSCN1036 DSCN0076 DSCN0079

カテゴリー: 学校から |

11.9 引き渡し訓練

学習発表会後、引き渡し訓練を行いました。今回は、安全メールを配信し、その画面を提示しての引き渡しでした。ご協力ありがとうございました。なお、メール登録をしたのに、メールが届かなかった方は、担任にその旨をお知らせください。再確認します。DSCN1020 DSCN1021 DSCN1014

カテゴリー: 学校から |