カテゴリー別アーカイブ: 学校から

学校コンサート 弦楽4重奏

7月13日 学校コンサートが開かれました。今回は第一ヴァイオリン(渋谷優花さん)、第二ヴァイオリン(新井紗央理さん)、ヴィオラ(高田愛子さん)、チェロ(西牧佳奈子さん)で構成される弦楽四重奏を聞きました。

まずは、各楽器の音色の違いを聞き比べ、それぞれの楽器に役割があることが分かりました。

 演奏曲は
エルガー    愛のあいさつ
アンダーソン  ワルツィングキャット
ヴィヴァルディ 四季より
_______春 第1楽章
_______夏 第3楽章
_______秋 第3楽章
_______冬 第2楽章
曲に登場する動物当てがあったり、どのような風景を曲にしてあるか説明されたりと、楽しく演奏を聞くことができました。

 

楽器体験コーナーでは、1~6年生の代表者が実際にヴァイオリンを演奏させていただきました。

_

_

_

その後、
アンダーソン プリンクプランクプルンク
バルトーク  ルーマニア民族舞曲
の演奏でした。
弓を使わず、指で弦をはじく演奏もあることが分かりました。
_

_

 
アンコールに「校歌」を演奏して下さり、全校みんなで演奏に合わせて歌いました。
渋谷さん、新井さん、高田さん、西牧さん、素敵な演奏をありがとうございました。

 

カテゴリー: 学校から |

2年生 生活「町のすてき大はっけん」

7月12日、南部校区の地域探険で深井りんご園に行きました。子供たちは「りんごの木は何本ありますか」「高いところにあるりんごはどうやって採りますか」と次々に質問しました。

子供たちはりんごのにおいを嗅いだり、色によって硬さが違うことを確認したりしました。

深井さんの「秋になったら、真っ赤になったりんごをもぎにおいで」との言葉に、子供たちは大喜びでした。真っ赤に染まったりんご園に行くのが楽しみですね。

カテゴリー: 2年生, 学校から |

学校保健委員会

7月8日。土曜授業のこの日「学校保健委員会」が開かれました。
今年のテーマは「歯と口の健康について考えよう」です。
学校保健委員会のみなさんが、「歯磨きの大切さ」が分かる、楽しい劇を発表しました。
 
3つの「歯みがきポイント」を守って、一生、歯を大切にしましょう。
 

学校歯科医をされている野吾先生から、「むし歯予防と規則正しい生活習慣」についてお話をしていただきました。
虫歯予防=規則正しい生活習慣+歯みがき と教えていただきました。

カテゴリー: 学校から |

5年生 夢の教室

7月7日。夢の教室が開かれました。
夢先生に江口晃生先生をお迎えしました。先生は、数々の優勝経験とともに通算1500勝を達成された競艇選手です。

チームワークで一つの目標を達成するゲームや競争では、「チームワークで」というところがなかなか難しいかったです。
 

 

夢先生の夢トーク。どのような人生を歩まれたか話されました。
 

最後はみんなで記念写真。           ハイタッチでお別れしました。
 

カテゴリー: 5年生, 学校から |

水泳教室

7月6日に低・中学年、7日に高学年の水泳教室が行われました。
体力つくり指導協会から指導に来ていただきました。

まずは、伏し浮きができる練習。
 

ビート板を使ってクロールの練習
 

ビート板なしでクロールの練習。
 

短時間でとても上達しました。指導して下さった先生方、ありがとうございました。

カテゴリー: 学校から |

PTA救急救命講習会

7月5日 夏休みのプール開放に備えて、救急救命講習会が滑川消防署で行われました。
いざという時のために、意識や呼吸、心拍を確認する方法や、AEDの使い方の講習を受けました。
参加された皆さん、お疲れ様でした。夏休みもよろしくお願い致します。

カテゴリー: 学校から |

4年生 環境チャレンジ10

6月24日(土) 土曜授業の日に学習参観もありました。
4年生は地球温暖化防止活動推進員の松井龍二先生にお越しいただき「地球温暖化」について教えていただきました。

温暖化の仕組みやそれによる環境の変化を、クイズや模型を使って分かりやすく教えてもらいました。
 

そして、今私たちにできることは何かを考え、取り組んでいくことになりました。
 
最後に、我が家の環境大臣任命証ををいただき、夏休みに温暖化防止のための取組を行います。

カテゴリー: 4年生, 学校から |

3年生 地域探検 パート2

天候にも恵まれて、東福寺や高柳・堀江方面の探検に行きました。東福寺の方面では、化石を見つけたり、地層を見学したりしました。高柳・堀江方面では、明楽寺や堀江城、中加積神社の見学を行いました。博物館の近藤先生には大変詳しく説明をしてたただきました。南部の自慢をたくさん見付けました。

 

カテゴリー: 3年生, 学校から |

7月の行事予定をUPしました。

7月の行事予定 をUPしました。

どうぞ、ご利用下さい。

カテゴリー: 学校から |

プール開き

6月20日(火) きれいな水をたたえたプールを囲んで「プール開き」が行われました。
_校長先生は「楽しく泳いで体を鍛える」「ルールを守り、絶対に事故を起こさない」の2つの心構えを話されました。
 

_続いて、体育主任の先生がプール学習での約束「(プールサイドを)走らない」「飛び込まない」「(先生や監視員の)話を聞く」「(体を)せいけつに」という約束について話されました。
_今年も事故のない楽しい時間にしたいですね。

カテゴリー: 学校から |

ふれあい講演会

南部小学校を含め、南部小学校教育振興会、中加積地区公民館山加積地区公民館中加積・山加積男女共同参画推進員会、南部小学校PTA以上7団体が平成13年より共催して「ふれあい講演会」を開催しています。

6月19日(月)、今年は劇団影法師による 妖怪影絵劇 「ゲゲゲの鬼太郎」と「不思議な音のワークショップ」が行われました。

 
劇団影法師では、動物の皮を使った皮影戯(ピーインシー)の公演を続けておられます。

この影絵に使用される人形は、牛皮に細かく彫刻し多彩な色を施しているので、従来の黒い影ではなく息をのむような美しい色のついたカラー影絵でした。
 

「ゲゲゲの鬼太郎」のおなじみの妖怪キャラクターたちがスクリーンせましと大活躍する妖怪影絵ワールドに、子供たちは浸りきっていました。

ワークショップでは、効果音を出す道具の使い方を教えていただき、ミニストーリーを作り上げました。意外な物を使って効果音を出していたのが興味深かったです。
 

たくさんの人形の操作、音響、照明、効果音を5人でされていると聞いて、みんな目を丸くしていました。
帰りには、人形たちに見送ってもらいました。

劇団影法師の皆さん、素敵な人形劇をありがとうございました。

また、こうした機会を作って下さった関係者の皆さん、ありがとうございました。

 

 

カテゴリー: その他, 学校から |